fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
その神社は

「神さまに呼ばれた人しか辿り着けない神社」

と呼ばれていて、

呼ばれていない人が

参拝しようと計画しても

雨で延期になったり、

道に迷ったり
して、

たどり着けないといわれている。




聖地、熊野三山奥の院

『玉置神社』

とはまさに来るものを選ぶ神社である。




tamaokijinnjya-001a.jpg




「玉置神社」は世界遺産となった

「紀伊山地の霊場と参詣道」のなかでも

一番山深い場所に位置しています。

それでも有名な神社ですので

国道168号線や169号の奥瀞周辺を

走っていると案内看板がいくつも出ており、

その存在自体は以前から知っていました。






しかしながら、以前は行きたいスポットが

ほかにいっぱいあったので、

まだ「その時」ではない。

と何年もスルー







そうこうして10年以上の月日が経ち・・・

「近畿では行ってないスポットがなくなってきた。」

と思うようになってきて・・・





いよいよ「玉置神社」へ行こうかなと計画。

それで、ダイスさんやタマちゃんを誘って

ツーリングの予定を組んでみたものの、

いざ、当日になると天候不良で断念




「神さまに呼ばれていないのは誰だ!」




って犯人捜しが勃発(笑)






その数週間後にタマちゃん、ダイスさん

相次いで「玉置神社」ツーリングを達成する。





結局、




「呼ばれていないのは私でした






これはソロで行かないと

私のせいで「玉置神社ツーリング企画」自体が

ボツになってしまうおそれがあるな~




ってことで、前々から計画を立てるのではなく、

現地が「晴れ」になることが確定した前日

「玉置神社」ツーリング決行決定

しようと思いながら・・・




・‥…━━━☆

  ・‥…━━━☆

    ・‥…━━━☆

      ・‥…━━━☆



1年経過ww









゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。










2020年9月5日






つ、ついにその時がやってきた~






tamaokijinnjya-002a.jpg

午前6時、

天気のほうは大丈夫そう、

ゼファーオヤブン号もたぶん大丈夫でしょう~





いざ  出~発






土曜日の早朝の時間帯ということで

道も混雑していないので、

下道の中央環状線を南下。

長原」より「柏原」まで2区間だけ

西名阪道」を利用、その後は

県道30号で「五條」まで・・・





tamaokijinnjya-003a.jpg


国道168号線に入り、

山道に突入する手前

最後のセルフのガソリンスタンド

で給油。

ここで満タンにしておくと、

帰りに都会に戻ってくるまで

ガソリンの心配をしなくて走れる。



・‥…━━━☆・‥…━━━☆



スタンドを出発して数分・・・




対抗車がパッシング






ん???






と思い、スピードを落として

先の様子をうかがいながら走っていると・・・





「ネズミ捕り」






やってました





あぶねーっ





スタンドを出てネズミ捕り現場まで

ガラガラの道でスピード出し気味だったので

たった1台のすれ違った軽自動車が

合図してくれて助かった~







「こりゃ、さい先いいかも~」

「神さまに呼ばれてるんちゃう~?」






なんて思いながら山道を快走~










tamaokijinnjya-004a.jpg

道の駅「吉野路大塔」




まだ早朝なので施設は開いていない。





「朝飯食べそびれたな~」





この168号線、あのガソリンスタンド以南に

コンビニなんて一軒のないのね~

朝の時間帯に食料調達するなら

五條の市街地で済ませとかないと

いけなかった~~~






道の駅「吉野路大塔」では

トイレ休憩だけしてすぐに出発。

先へ進みます








tamaokijinnjya-005a.jpg

国道168号線は

「バイパス道」がかなり整備されてきて

以前と比べて所要時間が短縮できますね。









tamaokijinnjya-006a.jpg
am8:30 道の駅「十津川」到着



こちらの売店は8時から開いていました。

ありがたい~





tamaokijinnjya-007a.jpg

お気に入りの「激ウマ焼き芋」

まだできていなったので

唯一のご飯もの「かやくごはん」

賞味期限の長い「菓子パン」を調達。




ここで、「かやくごはん」をいただいて

菓子パンは非常食として持っておくことにしました。

まあまあ、お腹いっぱい!







tamaokijinnjya-008a.jpg


道の駅十津川を過ぎて

いよいよ国道からそれて

玉置神社へむかう山道に入ると

センターラインのない1~1.5車線ほどの道幅で

ぐんぐん高度を上げていく・・・







tamaokijinnjya-009a.jpg
さっきまで走っていた国道があんなに小さくみえる。





路面状況は最後まで舗装されてはいますが、

道中、野生のサルヘビに遭遇。

以前、クマにぶつかった経験もあるので(笑)

ちょっとビビりました。









そしてついに・・・・







tamaokijinnjya-010a.jpg
到着~






tamaokijinnjya-011a.jpg
(写真はすべてクリックで拡大します)





tamaokijinnjya-012a.jpg



駐車場から本堂までは

20分ぐらい参道を歩きます。






tamaokijinnjya-013a.jpg

マニアにはたまらないぐらいの


見事な「苔」っぷり!








tamaokijinnjya-014a.jpg

本堂到着~






tamaokijinnjya-015a.jpg

この古さ加減がメチャクチャいい雰囲気です。




☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






tamaokijinnjya-016a.jpg

こんな山奥にある神社ですが

参拝者も多く、社務所には数人

宮司さんが滞在していました。






tamaokijinnjya-017a.jpg

御朱印ゲットーーーッ








tamaokijinnjya-018a.jpg

ひとつの根っこから二本出ている夫婦杉

立派な神代杉は本殿のすぐ裏にあります。







いやーっ、


やっと神さまに呼んでもらえて


来ることができたで~


+゚。*(*´∀`*)*。゚+








★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




ここまで来たので

「瀞峡」にも立ち寄ってみましょう~





tamaokijinnjya-019a.jpg




tamaokijinnjya-020a.jpg

ちょうど和歌山県、奈良県、三重県の

県境になるようです。






tamaokijinnjya-021a.jpg
(クリックで拡大)







tamaokijinnjya-022a.jpg

「瀞ホテル」



築100年以上にもなる当館、

ホテルと名前がついていますが、

現在は土日のランチ営業のみ

として利用できます。






tamaokijinnjya-023a.jpg



こちら、開店時刻と同時に満席となり、

私が入店したときは

「1時間待ちになる」

と店主の方にいわれたので

食事は断念







4~5回ここまで足を運んでおりますが

まだ一度も飲食できたことがない。

玉置神社に行くより、ここで飲食するほうが

ハードルが高いかも(笑)








この展開は予測できていたので

瀞八丁の絶景を拝みながら

朝買った非常食の菓子パン食べて

帰路につきました~








tamaokijinnjya-024a.jpg

帰りは道の駅「おくとろ」から

国道169号線へまわり、

ノンストップで快走~

2か所ほど、工事片側通行になっていました。








奈良市街地まで戻ってきて・・・







tamaokijinnjya-025a.jpg

雨と晴れのはざま。




左側、生駒山のほうは稲光(イナビカリ)が

何度も見られて、豪雨になっている。





黒い雲から逃げるように北へ北へ急ぐ・・・







なんとか雨に巻き込まれずに

大阪府内まで帰ってこれたが・・・







最後に悲劇が













tamaokijinnjya-026a.jpg
ブーツの底がはがれました





半分はくっついていたので

歩くときパコパコと音を鳴らしながら

帰ってきました~~~







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/






追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2020/09/12 08:03] | 探索ツーリング
トラックバック:(0) |


むらさん
玉置神社、かれこれ30年近く前に行きましたよ♪

先輩が十津川村のMap作りを仕事で受けていて、その手伝いで見所巡りで行きました

あの頃の168って、すんげー酷道だったのが

今はトンネルとかバイパスとかで道が整備されてきているみたいですね



むらさん こんにちは~
まんと
おーっ、神様に呼ばれていたんですね~

168号線は谷瀬の吊橋以南はずっと1.5車線区間が続いていて
私は雰囲気が好きでしたが、ここ何年かでバイパス工事が進んで
高速道路並みのような感じになっています。
まだ、前線開通している状態ではないのですが、
クネクネ道がなくなってバイクでは
面白みもなくなってしまいましたね~


木 木寸 ネ谷 二
こんにちは。

玉置神社、参拝に行きたいと思っています。
記事でいろいろなことわかりました。
ありがとうございます。

もしかしたら、無人の神社になってるのかも・・・
と思ってましたが、神職の方がいらっしゃるんですな。

凍結の心配が無くなったら、
バイクで行こうと思っています。

木 木寸 ネ谷 二 さん、こんばんは~
まんと
コメントいただきありがとうございます。

今は出歩くこと自体が大変な時ですので

コロナの落ち着いた頃にぜひ、チャレンジしてください~

人が訪れない秘境というほどでもないので

オンロードバイクでも大丈夫でした。




teruteru
ご無沙汰しております。
まんとさんに影響されて先日玉置神社へ行ってきました。見事辿り着けませんでしたけど(笑)
僕も神様に呼んでもらえるように精進してリベンジしたいです。

teruteru さん こんにちは~
まんと
たどり着けなかたんですね~(笑)
私の場合、計画してから1年かかりましたからww
ぜひ、リベンジ期待しております!

コメント:を閉じる▲
honnsukino-001a.jpg
『本好きの下剋上』〜司書になるためには手段を選んでいられません〜

(第一部「本がないなら作ればいい!」)完結全7巻
(第二部「本のためなら巫女になる!」)既刊全3巻
(第三部「領地に本を広げよう」!)  既刊全3巻


[原作] 香月美夜 [作画] 鈴華、波野涼

━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
シリーズ累計200万部突破!
人気小説『本好きの下剋上』が
ついにコミック化!
目指すは図書館司書。
本好きの冒険開幕!!
本好きのための、本好きに捧ぐ、
ビブリア・ファンタジー! 
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

・2020年4月、TVアニメ第2部放送




こちらは前回話題にした

「ビブリア本」の中で

今一番人気のタイトル

その名も「本好きの下克上」



主人公は大人の女性なのだが、

第一話でいきなり本人が

死亡するとこから物語は始まる。

その主人公はその後、なぜか

本どころか紙もない古代的な時代

病弱なマインという名の少女に生まれ変わる。



生まれ変わった少女の父は下級兵士で

貧乏な家庭環境なのでしたが、

マインは生前の現代の知識を駆使して

その時代では発明品というものを次々と生み出し、

それらを販売してお金を稼ぎ

「本や図書館を作ろう」

っていう壮大なお話。



honnsukino-002a.jpg
(第1部)






「見た目は子供、頭脳は大人(で未来人)」

というコナン的な要素をさらに上回る

ずるいシチュエーションですね(笑)




honnsukino-003a.jpg
(第2部)





このコミカライズ版で特徴的なのが、

小説版のほうは第5部まで進んで

完結しているようなんですが、

コミカライズ版のほうはこのままのペースでは

原作者が生きている間に最後まで描き切れない。





honnsukino-004a.jpg
(第3部)





ということで、第2部がまだ終了していないのに、

別の作画者を登用して第3部が始まっております。

コミック版しか読んでいない私は第3部を読みながら

第2部の物語の後半部の顛末を想像

するという現状。







まるで第2部から映画化された

スターウォーズのようですね(笑)








ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/






追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/09/07 12:52] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
biburia20-09-001a.jpg
「ビブリア古書堂の事件手帖」

漫画化、TVドラマ化、映画化、アニメ化と

現役で大人気のシリーズ!

━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
鎌倉の片隅でひっそりと営業を
している古本屋「ビブリア古書堂」。

そこの店主は古本屋のイメージに
合わない若くきれいな女性だ。

残念なのは、初対面の人間とは
口もきけない人見知り。

接客業を営む者として
心配になる女性だった。

だが、古書の知識は並大抵
ではない。人に対してと真逆に、
本には人一倍の情熱を燃やす
彼女のもとには、いわくつきの
古書が持ち込まれることも。

彼女は古書にまつわる謎と秘密を、
まるで見てきたかのように
解き明かしていく。

これは“古書と秘密”の物語。
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━


「ビブリア」とは

元々はギリシャ語の表現で、

和声英語でいうところの「バイブル」にあたり、

欧米では「聖書」のことを指している。



また、ラテン語では「愛書家」のことを

『ビブリア』と呼び、






ここから現代の日本の書籍関連では

「本を愛する人」

という意味で用いられているようです。



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



「文庫版」

biburia20-09-002a.jpg


2011年にメデイアワークス文庫より発刊され、

第1シリーズ 全7巻、

第2シリーズの最新作が今年の7月に発売されて

今もなお、現役で刊行されている大人気シリーズです。


━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
(第1シリーズ)
ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~
ビブリア古書堂の事件手帖2 ~栞子さんと謎めく日常~
ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~
ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~
ビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~
ビブリア古書堂の事件手帖6 ~栞子さんと巡るさだめ~
ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~
(第2シリーズ)
ビブリア古書堂の事件手帖 〜扉子と不思議な客人たち〜
ビブリア古書堂の事件手帖II 〜扉子と空白の時〜
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━


サブタイトルから想像できる通り、

第2シリーズは栞子の娘である、

扉子が主人公となっています。




★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




(コミック化は2社からされている。)


biburia20-09-003a.jpg
『ビブリア古書堂の事件手帖』
(カドカワコミックス・エース)
全6巻完結



biburia20-09-004a.jpg
『ビブリア古書堂の事件手帖』
(アフタヌーンKC)
全3巻完結



原作を再現しているのでストーリーはほぼ同じ。

大人向けの雑誌であるアフタヌーン版のほうが

栞子さんが巨乳で描かれています(笑)






★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★





(原作フアンから大ブーイングのテレビドラマ版)


2013年にフジテレビの「月9」ドラマとして
剛力 彩芽さん主演で放送。


これが原作フアンから

大ブーイング

を浴びることとなる。




というのも、ライトノベルの表紙から、

主人公の栞子は

「メガネをかけたロングヘアーのおしとやかな女性」

のイメージが定着しており、




当時、デビューして間もない剛力 彩芽さんは

これに正反対ともいえる

「ショートカットの活発な女の子」

であったこともあって、

所属事務所のゴリ押し

キャスティングされた感が強く、

原作フアンから猛反発を喰らうことになる。



biburia20-09-006a.jpg




彼女自身に落ち度がないだけに

大人に翻弄される不運なタレント

の印象が今も残るのは

私だけでしょうか?







★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




(実写映画化)


2018年には

実写劇場版映画が公開





この時はドラマ版で受けた批判を汲んでか、

栞子役の黒木華さんは

メガネ&ロングストレートヘアの大人女子

をスクリーンで再現している。



main.jpg


黒木華さんといえば、

今ではモジャモジャ頭の印象がすごい強いです(笑)




★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

(アニメ化)


映画化と同時に劇場版アニメの制作

発表されておりますが、

今のところ詳細は不明でございます。





★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★





『ビブリア古書堂の事件手帖』

この作品を期に

「ビブリアもの」というジャンル

が確立されて、

現在、さまざまなタイトルが

人気となっておりますね~




本好きなら

本を題材にした物語に興味がわく

というのは自然な流れですよね~







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/




追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/09/04 07:52] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
2020-08-31 働かざる者たち
『 働かざる者たち 』

全1巻

(著) サレンダー橋本

(エヌ・オー・コミックス)

------------------------------
なんで新聞社ってつぶれないの――?

自身も会社員である、意識低い系作家・
サレンダー橋本が綿密な取材をもとに
本作で描くのはオールドメディア・
新聞社に巣食う「働かない人たち」
の生態です。

働かない人たちに翻弄されながらも、
必死に自分自身の生き方を模索する
主人公「橋田」。

その心の叫びは、すべての社会人に、
彼が抱いたものと同じ問いを突きつけます。
「今の仕事にプライドがあるでもなく、
なんとなくこなしているだけ。
いつも仮の場所にいる気分で、
何の覚悟も決まっていない。
オレ、このままでいいんスかね?」


出世?窓際? 真の成功者はどっちだ!
-----------------------------


・2020/8/27より濱田岳さん主演、
テレビ東京系にてドラマ化!


**************************
働いているフリだけして、

まったく仕事をしていないヤツっているよね~



会社が大きければ一定数そういう人がいても

まわってゆくのでしょうが、

その手の人材の割合の多い企業は

一緒に仕事をする社外の方々からの

信用を無くして

業績は下がってゆくんだろうな

と感じています。




そういった「社風」ってのは外の人間にも

伝わるものですよね~



━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
以前、よく言われていたのが

「呼ばなくても来るトヨタと

呼んでも来ないニッサン」


実際車を見にデーラーに足を運べば、

この通りの体験ができました。

ずい分、昔の話なので現在ではどのように

接客態度が変わっているのかは判りませんが

業界の立ち位置(業績)が結果に表れていると思います。
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━




話がそれてしましましたが、

もう一つこのマンガで印象に残っているエピソードが

新聞社の花形部署である政治部や社会部の

記者が一生懸命書いた記事


多くの読者は

目を通していない

という事実。



そう言われればそんな気がする。

一番読まれるのが実は

「テレビ欄」

であると本書に書かれていましたが、

そのテレビさえも衰退していって

誰も見ていないという現状。



こういうのをオワコンと呼ぶのでしょうか。

私たちは今、時代の流れの変革時期

真っ只中に居てるんでしょうね~





ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/






追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/09/02 07:10] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
kokowaimakara-001a.jpg

『ここは今から倫理です。』

全4巻 (2020年8月現在・以降続刊)

著: 雨瀬 シオリ

ヤングジャンプコミックス


━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
「倫理」とは人倫の道であり、
道徳の規範となる原理。

学ばずとも将来、困る事はない学問。
しかし、この授業には人生の真実が詰まっている。

クールな倫理教師・高柳が生徒たちの
抱える問題と独自のスタンスで向かい合う──。

新時代、教師物語!!
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━


・みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2018
ネクストブレイク部門2位

・テレビドラマの制作も発表されています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

出品すればすぐに買い手が現れる人気作品。

読んでみたイメージでは

「あまり熱血ではない、金八先生」

といったところでしょうか。

演出家の力量にもよるでしょうが、

テレビドラマ化されれば、

間違いなくヒットしそうな気がします。



まだ具体的な日程は発表されていないので

テレビで観れるのは来年以降になるのかな?

先生役が誰になるのかが楽しみ~




kokowaimakara-002a.jpg


ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/




追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/08/31 08:57] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
enmadousara-901a.jpg

『閻魔堂沙羅の推理奇譚』

(えんまどうさらのすいりきたん)


[著者] 木元哉多

[レーベル] 講談社タイガ

[形態] 文庫本

全6巻(2020年8月現在・以降続刊)


------------------------------
第55回メフィスト賞、受賞作! 

俺を殺した犯人は誰だ?
現世に未練を残した人間の前に現われる
閻魔大王の娘――沙羅。

赤いマントをまとった美少女は、
生き返りたいという人間の願いに応じて、
あるゲームを持ちかける。

自分の命を奪った殺人犯を推理することが
できれば蘇り、わからなければ地獄行き。

犯人特定の鍵は、死ぬ直前の僅かな記憶と
己の頭脳のみ。

生と死を賭けた霊界の推理ゲームが
幕を開ける――。
------------------------------


・2020年10月より、中条あやみさん主演、

NHKにてテレビドラマ放送開始~





主人公が殺されて、

エンマ様の前で地獄行きか天国行きが

が決まる
ところから話は始まり、



その時に、死の直前の記憶を頼りに

なぜ、「自分は死んだのか」を推理。




正解なら、生き返ることが出来る。



というストーリー展開は全編同じ。






1冊に数話収録されていますが

それぞれの関係性はほぼありません。

ですので、短編集のようなスタイルで

読みやすくなっています。





※(金曜日の神隠し)のみ

1冊全編の長編となっています。

今後、人気が出て映画化される

ようなことになれば、

このストーリーで造られるかもね?





★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


ドラマ版のほうも

エンマ様とかフェンタジー要素もありの

殺人事件物の物語なので

わかりやすそうな感じで期待~






enmadousara-902a.jpg

「閻魔堂沙羅の推理奇譚」

「閻魔堂沙羅の推理奇譚 負け犬たちの密室」

「閻魔堂沙羅の推理奇譚 業火のワイダニット」

「閻魔堂沙羅の推理奇譚 点と線の推理ゲーム」

「閻魔堂沙羅の推理奇譚 落ちる天使の謎」

「閻魔堂沙羅の推理奇譚 金曜日の神隠し」

(「閻魔堂沙羅の推理奇譚 A+B+Cの殺人」9月最新刊発売予定)







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/





追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/08/29 02:56] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
takatora20-08-001a.jpg
8/23 (日)

前日に「ダイスさん」から

お誘いがあり、「タマちゃん」と3人で

朝練ツーリングに行ってきました~


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


takatora20-08-002a.jpgam6:00

前回同様、私の自宅近所の

「セブンイレブン」で待ち合わせ~





この日は午後から用事があったので

「昼までお付き合いします」

ということで参加~




みんな、軽めの朝練ツーのつもりなので

2ndマシンでの参戦となっています。


ダイスさん:レブル
タマちゃん:Dトラッカー
私:マジェスティS





タマちゃんは

メインマシンの「ドカティ」が

前回サイドスタンドがもげて

まだドッグ入りしています(笑)







takatora20-08-003a.jpg


いつもの国道163号線を

今回は「笠置」方面へ・・・






takatora20-08-006a.jpg




みんな、軽めのバイクなので


「沈下橋」イベント


を挟みます(笑)




takatora20-08-007a.jpg





・‥…━━━☆

  ・‥…━━━☆

    ・‥…━━━☆

      ・‥…━━━☆





takatora20-08-004a.jpg
(道の駅「みなみやましろ村」



知らぬ間に国道163号線沿いに

新しい道の駅ができていました!





って調べてみたら、

2017年に開業していて

すでに3年経っていましたねww




この辺りに来るときは

「月ヶ瀬」か「信楽」方面へ

ながれて行くことが多く、

トラックの多い国道163号線は

本線をほとんど走らないんで

道の駅が出来ていることに

気が付いてませんでした~





━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━


この時点でまだ午前7時すぎ、

当初の予定では、午前10時に開店する

「伊賀食堂」へ行くつもりだったのですが、

このまま、進んでも開店2時間前

8時に現着してしまう。

時間をつぶすにしても

さすがにチョット早すぎる。








なので、もう少し足を延ばして津市にある

「高虎ドッグ」に行ってみることにしました~

ここなら、午前8時に開店しているので

時間待ちすることもないだろう。





takatora20-08-017a.jpg




「壬生野IC」から名阪国道を

「関IC」まで走って

そこから県道へ・・・




・‥…━━━☆

  ・‥…━━━☆

    ・‥…━━━☆

      ・‥…━━━☆





お店のほうは何度か行ったことがあり、

海沿いの一戸建てのイメージだったのですが、



急きょ、目的地変更して向かったので

スマホのナビに従って案内されたのは

周りに何にもない田舎の住宅地





???






スマホナビではお店を通り過ぎている・・・






アレッ?






「何も無かったよね?」




ダイスさんに確認するも同じ心境の様子。






ナビでは100mほど行き過ぎているようなので

Uターンしてあたりを見回りながら

ゆっくり戻ってみると・・・





全然目立たない「看板」を発見。




前のイメージで走っていたので

看板に全く気が付きませんでした。





takatora20-08-008a.jpg





実は今年の6月に移転して、

新規オープン
したばかりのようです。





先日まで使用していた

ポンコツナビやツーマップルで

行ってたら、たどり着いてなかった

かもしれません。





スマホナビだとその日の最新情報で

案内してくれるので助かりました。







takatora20-08-009a.jpg


お店に到着したのは

午前8時40分ぐらいだったでしょうか。




ソーシャルディスタンス

を守りながらなので、

行列が長いのか短いのか

判断しづらくなってますww







takatora20-08-010a.jpg



20分ほど並んで、



ようやくショーケースの前に・・・





takatora20-08-011a.jpg



「惣菜」系のドッグは注文してから

つくられてホカホカの焼き立てが提供され、

「野菜」系、「スィーツ」系のものはシューケースに

飾られております。






takatora20-08-012a.jpg


タマちゃん

クリームたっぷりのスーツ系ドッグ

のモーニングセット








takatora20-08-013a.jpg

ダイスさん

極太ウインナーとスクランブルエッグ

のモーニングセット







takatora20-08-014a.jpg

私は写真映えを狙って

「高虎コンボ」

メインのホッドドッグが

小さく見える(笑)





takatora20-08-015a.jpg

ロースカツのサンドです。



やっぱりパン部分は

以前よりひと回り小さくなっている

ような気がする~







お味のほうは、ホッドドッグ定番の

カレー風味のキャベツが挟んであって

メッチャ旨かった~








ここで待ち時間も含めて

2時間ほどのんびりして

帰路につきました~




★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




帰りは名阪国道をマジェSで激走。

常にアクセル全開状態でしたが、

250TRに乗っていたときよりも

約半分の排気量である

150ccのマジェスティSのほうが

スピードが出て、加速もよく、

追い越しも出来て速い印象です。







でも、津市まで行くなら

ゼファーオヤブン号でよかったなあ(笑)





takatora20-08-016a.jpg


針テラスからは下道で自宅方面へ・・・

午後1時すぎに帰着しました~





ちょっとだけ肌が露出している部分、

赤く日焼けした。

もう、真っ昼間は暑くてバイクに乗ってられんね~






ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/





追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2020/08/27 07:00] | 探索ツーリング
トラックバック:(0) |
toonobijyutukan-002a.jpg
『遠野美術館』
全3巻 (完結)
著:ancou(あんこう)
(モーニング KC)


━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
その美術館は、なにかがおかしい——。

赤坂北署の刑事・三木は、
ある窃盗事件の捜査のため、
“奇妙な噂が”囁かれる
「遠野美術館」を訪ねた。

聞き込みのために館長である
遠野鼎(かなえ)を探しているとき、
屋上から青年が落下してくるのを目撃する。

館長の態度に違和感を覚え、
深夜の美術館へと向かった三木が、
そこで見たのは――――。
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━


最近はネットで書籍を購入する

割り合いが多くなりましたが、



割引セール情報などがスマホに届くので

街の古本屋さん

にもなにかとよく足を運びます。




大阪府内だけでも

BOOKOFF 31店舗
古本市場 31店舗
駿河屋  7店舗


もあって自宅周辺の

古本の調達環境が

恵まれています。







系列店舗で同じ日に割引セールが

開催されることが多いので

バイクで何店舗か周ってお目当てのものを

買いそろえることができたら

スッキリします(笑)





そんなわけで、いつも何種類かの

古本を探している状態なので

街の古本屋さんに立ち寄った時は、

そのお店の棚の端から端まで

さらに上から下まで見落としが

ないように穴の開くほどお目当ての本を

物色しているのですが、そういう時に、

ふと初見で目に留まるヤツがあったりして、

「タイトル買い」をしてしまいます。



これで予想していたより面白い作品に

出合うことがたまにある
ので楽しいです。






この「遠野美術館」もそのうちのひとつで、

映画の「ナイトミュージアム」的な要素が

あって、ストーリーはとっても面白い!

3巻で完結しているのがほんともったいないですね。

モーニングコミックではなく、

カドカワ系列での連載なら

もっと続いていたのかもしれません。





ただ、ひとつ不満をあげるならば、

カワイイ女の子が登場しないという点。

作者が女性を描くのが苦手

なのが私でもわかるぐらい、

登場する女性が絵だけで判断するなら

にしか見えない
のが残念!(笑)




漫画でこれは致命的なのかな~





toonobijyutukan-001a.jpg




ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/






追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/08/24 12:50] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
watasitatiha20-07-001a.jpg
「私たちはどうかしている」

 全13巻(2020年8月現在・以降続刊)

 著:安藤なつみ

 (BE・LOVEコミックス)






当初、7月にドラマスタートの予定でしたが、

出演者コロナ感染の影響で大幅に撮影が遅れ、

先週、初回の放送がされたばかり。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★





私自身、「女性コミック」はあまり詳しくは

ないんですけれど、とりあえずドラマ化、映画化

される作品はひととおり目を通しています。

映像化されたタイトルは人気

すぐ売れるのでよく取り扱ってる・・・





原作読んであらすじが分かってしまうと

テレビドラマのほうは

視聴しないことのほうが多いです (笑)



━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━



1クールに「女性コミック」もの

1作品が人気に祭り上げられる

最近の傾向になっていますので、

今クールは「私たちはどうかしている」

が話題作になってゆくのかな

と予想しています。





逃げるは恥だが役に立つ(2016/10)

凪のお暇(2019/7)

G線上のあなたと私(2019/10)

恋はつづくよどこまでも(2020/1)

美食探偵 明智五郎(2020/4)

watasitatiha20-07-007a.jpg









テレビドラマ全体でいえば、今夏は

「半沢直樹」の一人勝ち?



マンガ原作ものでは

「アンサング・シンデレラ」

「私の家政夫ナギサさん」

がゴールダンタイム放送で健闘してますね~


watasitatiha20-07-006a.jpg










ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/






追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/08/22 07:21] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |
omoiomoware-001a.jpg
 「思い、思われ、ふり、ふられ 」

 全12巻(完結)

 著:咲坂 伊緒

 マーガレットコミックス


━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
夢みがちな由奈と、
現実的に恋する朱里。

正反対のふたりだけど、
友達になりました。

モテる理央と、天然な和臣の
ふたりの男子も加わり、
きらめく青春と本音
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━



浜辺美波さん、北村匠海さん

福本莉子さん、赤楚衛二さん

出演にて実写映画絶賛公開中。

(2020年8月現在)



映画のほうは観ておりませんが、

女子中高生向けのキュンキュン映画

なのはまちがいなし!



omoiomoware-002a.jpg




原作コミックではどちらかというと

浜辺美波さん演じる朱里より、

ダブルキャストのもう一人、

福本莉子さん演じる

由奈主役として

描かれており、

内容もドロドロしていないので

後味スッキリってな感じだと思います。



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



それと、浜辺美波さん、北村匠海さん

出演の映画といえば、

「君の膵臓をたべたい」

のイメージが強すぎですね~


このコンビだと、あれを超える映画が

撮れるような気がしません。







ちなみに、最近は涙腺がユルユルで

「君の名は。(アニメ)」とか

「君の膵臓をたべたい」

を自宅で観て号泣。

家族に引かれてます(笑)





ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/








追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

[2020/08/21 07:14] | 書籍・コミックの紹介
トラックバック:(0) |