fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
今、学生やビジネスマンの間でも、

「スクエア型のリュック」

が大人気ですよね~

そのブームの先駆けとなったのが

ザ・ノースフェイス

「ヒューズボックス」シリーズ。

nosufeisu2006-000.jpg
容量は30リトッルと割と大型のリュックなんですが、

「小柄な女の子が背負ってたり」と

よく街中で見かけます。

防水性もあってシンプルで使いやすいです。



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




先日納車された「マジェりん号」

本来なら、仕事用なので

大きな「リヤボックス」取り付けるべきだけど、

アドレスⅤ125と比べると全長がかなり長く、

そこにさらに

「ボックスを付けるとガレージに入りきらない」

という問題があります。


nosufeisu2006-105.jpg
(オヤブン号も奥に入っているのでシャッター閉めるのが結構ギリギリ)





そもそも、

マジェSにリヤボックスを取り付けたスタイル、

私自身、あまり好みではない






★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★





ということで以前から目をつけていた

ノースフェイスの「ヒューズボックス」

3月の決算セールのときに格安で売られている

型落ち品
を見つけて、即買い。





どれぐらい使えるか検証してみましょう~








・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






私の場合、使用用途として「B6サイズ」のコミックを

大量購入して持ち帰るケースが多い
ので、

輸送時に本の表紙や帯を痛めないように

100円ショップで売られている「B5ケース」に

収納
して持ち運んでいます。

nosufeisu2006-001.jpg
こんなヤツ





このB5ケースには一般のコミックなら

その厚みにもよりますが4冊~6冊収納可能です。

nosufeisu2006-002.jpg








さらに、このB5ケースがノースフェイスの

リュックに

「8ケース」入れると

ぴったりチャックが閉まる


感じです。




ですので通常のコミックなら、

4冊×8ケース=32冊

リュックに収納して持ち運び可能となります。





nosufeisu2006-003.jpg


これだけ入る





nosufeisu2006-004.jpg








シート下のヘルメット収納部を利用すれば

あと15冊ぐらいは積載可能。







nosufeisu2006-005.jpg



こういうスタイルで使用することを前提に

足元フラットなマジェりん号をチョイスしました。



さらに荷物が増えれば、リュックを背負って

予備の折りたたみバッグを取り出して足元に乗せます。





まあ、あらかじめ大物の持ち運びが予想される場合

BOXY号(4輪)を出動させますがww




nosufeisu2006-009.jpg


これでしばらく活動してみたいと思いま~す。








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




nosufeisu2006-006.jpg

「ノベルティBCヒューズボックス」
(WP)ウッドランドカモプリント
[容量] 30L
[定価] 18000円+税
(旧型の限定品)



この値段出したらリヤボックス買えますね(笑)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


nosufeisu2006-007.jpg

「BCヒューズボックスII」 (K) ブラック
[容量] 30L
[定価] 16000円+税
2020年モデルの最新型。
(贋作対策なのか、毎年ほんの少しずつマイナーチェンジしている)



息子が欲しいといったのでこちらも
安く買えるタイミングで入手しました。



男性にはビジネスシーンでも使えそうなブラック系が人気です。

女性は派手な原色とか背負っているのをたまに見かけます。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



nosufeisu2006-008.jpg

「BCヒューズボックス2」
モアブカーキウッドチップカモプリント
[容量] 30L
[定価] 15000円+税
2019年モデル
こちらはネットでは1万円以下で入手可能。

このカラーリング、

ユーザーが男性のカジュアル使用に

限定されそうな、「砂漠迷彩」柄なので

定価ではなかなか売れず、

流通価格はかなりお安くなっております。




私は結構好きですけどね~









あと、そもそもノースフェイスじゃなければ、

お安い値段のスクエア型リュックはいっぱいあります。

バイク好きの方は「こだわり」の強い方が

多いんで特集してみました~





ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/





追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2020/06/18 23:11] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |
「最近、激安のアクションカメラでもイイのが出てるよ~」

先日、トミーさんからそんな情報をいただいて、

興味津々~~~  

どうしようかなって迷いに迷っておりました。

遅れ遅れでブログ書くのも精いっぱいの状況で

動画なんて扱う暇なんてないんじゃないかと。



しかし、先日から二度も高山長さんに但馬の林道に

連れて行っていただいたにもかかわらず、

あまりの枝道レパートリーの多さにルートを覚えきれなくて

「これはビデオカメラで録画しといたほうがええかな」

と思うようになり、購入を決意したという次第!


ハッピーファン2017秋-001b
お手上げ? 







二人目のお子さんも生まれて

今ではすっかりカメラマニアになっている

トミーさんによるとプロのカメラマンも絶賛している

という激安中華アクションカメラがコレ


アクションカメラ1711-006b

「DBPOWER」 4K アクションカメラ

Amazon で¥6,999-也


4Kじゃない前の型のモデルになるとさらに1000円お安くなるよ。

GoPro 6 の53.000円(Amazon)に比べたら1/7以下の激安価格だ!

このお値段だから手が出せたのヨ~

(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン






アクションカメラ1711-005b

取り付け用のアクセサリーが山ほど同梱されていて、

どれ使っていいのかよくわからん(笑)

しかも最初からバッテリーが2個ついてくる。

これはウレシイね~


ワーイ\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/ワーイ









アクションカメラ1711-007b

スマホと比べると大きさは半分よりまだ小さい。










ハッピーファン2017秋-003b

マウントは「azumiさんスタイル」をマネさせてもらって

バイザーの下に取り付けてみた。

これがなかなかいい感じ!

ヾ(〃^∇^)ノ イケルョ♪






走行中は全く視界をさえぎるようなこともなく、

裏側のカメラの液晶画面もギリギリ見える。

両面テープだけで留めるのは少し不安だったので

キリとカッターで穴をあけて

反対側からネジ止めにしてみました。






カメラもよく出来ていて、本体をさかさまに取り付けても

画像は上下逆にならずに録画されるヨ~








★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★









さっそく、ハッピーファンエンデューロにてお試し~







ハッピーファン2017秋-004bx



偶然、ともぴょんもこの日がアクションカメラデビュー

彼はバイザー付のヘルメットなのでサイド側にクランプしてたね。








そして・・・・





ハッピーファン2017秋-002b
いつものビギナー40分レース、スタートゥ~




ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ




ここからは15分ほどに編集した動画でどうそ^^)/



あっ、スタートしてすぐにレンズに泥が付着、

最後までそのままで撮影されてます。

ご了承くださ~い!








初めての動画編集で完成度の低いところは

勘弁して大目にみてくださいマセ~





いや~無料のフリー編集ソフトダウンロードして

使い方をwebでいちいち調べながらの作業、

こりゃ想像以上に大変ですな~(笑)





カメラのほうは激安品とは思えないほどキレイに撮れてた。

結局「4K」はバッテリーの消費が激しすぎて

常時電源仕様じゃないと使うことはなさそう。





★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★








ビギナー40分 国産市販車250ccクラス リザルト

2017秋40分リザルト




この日もCHARGERチームは大活躍で

ともぴょん・・・40分プロダクションBクラス優勝

Ⅰ木くん・・・2Hオープンクラス優勝

NEWTON社長&CHARGER社長ペア・・・2Hスーパーオープン2位

ケンG(招待選手)・・・2Hエスパートクラスぶっちりの優勝(章典外)

表彰式もにぎやかに過ごすことができました。

みなさんオメデトウゴザイマス!







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/





私自身は前回の7位からひとつ順位を上げて6位

いつまでたっても中団から抜け出せませんね~

「表彰台にのったらレース活動から引退」

と公言してるけど

(それまで皆勤出場を課せられてる・・・ww)

永遠にビギナー40分走り続けれそうですな ハハハ・・・

まあ、楽しけりゃそれでいいか!











追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2017/12/05 23:33] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


高山長
こんばんは。

まんとさん、セロー部門では1位じゃないですか!
上位陣にはパワフルな車種が並んでるのに、それに大差をつけられずの6位は素晴らしいです(^^)
周回を重ねる毎に速くなってましたね〜。

カメラもその価格でこの画質と大量の付属品は魅力的ですね。
GoPro系のバッタもんは数多く出てますが、これはいいですね。
私も今のカメラがアカンようになったら、次回候補に入れておきます(笑)


高山長さん こんばんは~
まんと
> こんばんは。
>
> まんとさん、セロー部門では1位じゃないですか!
> 上位陣にはパワフルな車種が並んでるのに、それに大差をつけられずの6位は素晴らしいです(^^)
> 周回を重ねる毎に速くなってましたね〜。
>
> カメラもその価格でこの画質と大量の付属品は魅力的ですね。
> GoPro系のバッタもんは数多く出てますが、これはいいですね。
> 私も今のカメラがアカンようになったら、次回候補に入れておきます(笑)


セロー部門1位?そうですね(笑)
ワンメイクでレースしたいところですね(笑)
腕がないのでこういうところ来ると
性能のいいマシンが欲しくなります。

このカメラ、高山長さんがおっしゃっていた
SJCAMのOEM製品のようでそれと全く同じ物だそうですよ。
ゴープロのパクリ物のコピー品ってややこしい(笑)
お値段が安いので耐久性はどうなのかわかりませんけど。






かめはめは
動画、全部拝見しました。
6位おめでとうございます。また順位を上げられましたね。
中盤ごぼう抜きは気持ちよかったですね。
まんとさんも十分速いですが、ともぴょんさんは
さらに速いですね~(ツイッターでフォローさせてもらってます)
動画の編集も初めてとは思えない出来栄えで
楽しませていただきました。
カメラ欲しくなりますわ(笑)



かめはめはさん こんばんは~
まんと
> 動画、全部拝見しました。
> 6位おめでとうございます。また順位を上げられましたね。
> 中盤ごぼう抜きは気持ちよかったですね。
> まんとさんも十分速いですが、ともぴょんさんは
> さらに速いですね~(ツイッターでフォローさせてもらってます)
> 動画の編集も初めてとは思えない出来栄えで
> 楽しませていただきました。
> カメラ欲しくなりますわ(笑)


ご視聴ありがとございました。
大切なお時間とらせましてスミマセン!
表彰台に乗ると同じクラスではエントリー出来なくなるので
みなさん2戦目ぐらいで卒業してゆくのですが、
私だけヌシのように40分のレースに毎回出場しています(笑)

編集は手間がかかって好き嫌いがあると思いますが、
記録保存用にカメラで録画しておくのは便利ですね。
かめはめはさんもぜひ、ユーチューバーに・・・・ww


azumi
6位おめでとうございます!まんとさんのアグレッシブなライディングなら次は表彰台ですねψ(`∇´)ψ僕は10月にWEXというレースに出てました!12月のレースにもエントリーしようか迷っていたら知らぬ間に満員締切でした(笑)
azumiスタイルをご利用頂きありがとうございますm(_ _)mヘルメットも色違いのお揃いですもんね(笑)ジャージもお揃いにしちゃいますか(爆)


苦楽園4号
6位入賞おめでとうございます!
ライディングもブログもますますレベルアップですね。
さらにユーチューバーでも収入アップ!?
最近のカメラは安くて良いのがあるんですね~。


大和
アクションカメラの導入ですね(^o^)
オフロード走行で撮るならもしも壊れてもいいように価格が安い方がいいですよね。しかも画像も良く結構使えるということでこれからの走行も楽しみが一つ増えましたね^^ 


ともぴょん
おぉ!ユーチューバーまんとさん(^^)/
拝見しました
ありゃ~シフトチェンジが大変ですわ~(^^ゞ
社長の通信講座合格したら教えてくださいね~

かめはめはさん
お褒め頂き有難うございます
私は大福は好きですが蛇は苦手です(-_-;)
何時かはカメハント出来ればと願っています(^^♪

azumiさん こんばんは~
まんと
> 6位おめでとうございます!まんとさんのアグレッシブなライディングなら次は表彰台ですねψ(`∇´)ψ僕は10月にWEXというレースに出てました!12月のレースにもエントリーしようか迷っていたら知らぬ間に満員締切でした(笑)
> azumiスタイルをご利用頂きありがとうございますm(_ _)mヘルメットも色違いのお揃いですもんね(笑)ジャージもお揃いにしちゃいますか(爆)


ありがとうございます~
いろんな意味でアグレッシブな走りでしょ。
ゴールまでマシンが無事ならば(笑)
10月のWEXというと「古市」ですかね?
azumiさんのところからじゃメッチャ遠いですね(笑)

カメラのマウントはあのバイザー下に取り付けるのが
木の枝とかの影響を受けにくくてベストだとおもいます。

またご一緒したときはヨロシクお願いいたしまーす^^)/

苦楽園4号さん こんばんは~
まんと
> 6位入賞おめでとうございます!
> ライディングもブログもますますレベルアップですね。
> さらにユーチューバーでも収入アップ!?
> 最近のカメラは安くて良いのがあるんですね~。


レースのほうは6位といってもトップ集団から周回遅れになって
全然上位入賞という感覚ではないです(笑)
怪我せず楽しく走れているので満足してますけど。
動画の編集は大変だということが判りましたので
これからは撮ったままアップする感じになるかも。
私はよく転倒するので安物のカメラで十分だと思っています。
耐久性はこれから検証していきますね~^^)/

コメント:を閉じる▲
免許取って初めて原付バイクに乗りだした頃から

グリップヒーターなんて一度も使ったこと無かったのに、

先日ミドリン号に初めて取り付けてみたら、

もう無しではいられな~~~い (笑)

それなら、ゼファーオヤブンにもいるよね~


Σ(・Д・。))))【ホ】))))【シ】))))【イ】)))


fuyunosannzainikki1602-001b.jpg

その他、1月の散財日記などなど・・・




正月明け早々、

すでにゼファーオヤブン用にグリップヒーターポチってたよ 


fuyunosannzainikki1602-101b.jpg

今度は「キジマ」製のもの。

ミドリン号に取り付けたやつより、2千円ほど高かったが

全然別物ののように製品のクオリティがよかでーす。  





今回のはグリップ式、

その交換が自分では大変なのは分かっていたので、

グリップ部はバイク屋さんにお願いして交換してもらいました。

☆・゚:*・:*:・(+・∇・+人)イツモアリガトォゴザイマース♪






fuyunosannzainikki1602-102b.jpg

配線の方は、ミドリン号同様に

ヒューズから分岐させてすんなり収まったけど、

ハンドル周りはいっぱいで、

ヒーターのスイッチとりつけるところないやん 






fuyunosannzainikki1602-103b.jpg

時計をちょっと移動させてなんとかスキ間を確保!

取り付けることがでけたっ!  

ヾ(良^∀^)ノワーイ!!!





今度のヤツは温度調整が出来るようだ。

お試しツーリングに行かんとね~










♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*










その翌週は爆弾低気圧が日本列島を襲来

今シーズンは久しぶりにスキーに行く予定もあるので

思い切って「VOXY」ちゃんに

「冬タイヤ」履かせることに・・・



fuyunosannzainikki1602-002b.jpg
「カーポートマルゼン」(東大阪店)




テレビでガンガン宣伝しているお馴染みのお店。

昨冬もタイヤ交換を試みて、いろんなお店調べてみたが、

自宅近所ではここが一番安かった。

(その時はガエルネのオフブーツ買ってしまったので断念)

この日はちょうど、こっち方面に用事があったので立ち寄ってみました。




しかし、猛寒波の影響でタイヤ屋さん大盛況 



取り付けに2時間待ちですとぉ~









2時間後の作業予約をし、今福で用事を済ませて

カワサキプラザ大阪の向かいにあるカフェでちょっと休憩~


fuyunosannzainikki1602-201b.jpg
「ワッフルカフェ プルミエ」



fuyunosannzainikki1602-203b.jpg
このお店、「となりの人間国宝」(テレビ番組)にも出たみたいや 



fuyunosannzainikki1602-202b.jpg

ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,








そしてタイヤ屋さんに戻って取り付け完了~ 




fuyunosannzainikki1602-003b.jpg

VOXY用のホイールと国産スタッドレスタイヤの4本セットで

このお店の一番値段のお安いヤツ。

工賃など全込みでで50000円でした!




fuyunosannzainikki1602-004b.jpg

細かい溝がいっぱい入ってるね。

タイヤ自体もメチャクチャ柔らかい。

「普通の路面走ってたらすぐ擦り減ってしまいます」

って店員のお兄さんが言ってった。

これで、いつ大雪が降っても大丈夫よ~ 

いや、むしろ降ってほしいゾ~




oヾ(´∀`*)q ゚+。:.゚雪合戦゚.:。+゚ p(*´∀`)ノo








・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆







家に帰って、ノーマルのタイヤをガレージに保管。



ついでに大捜索開始~!!!




何をって?




「オフロードヘルメット」








というのも今度、「クローズドのオフロードコース走りに行こう」

ってことになって ぜひ、ミドリン号も走らせてみたい。

普段はスモールジェットヘルメットをかぶって

林道ツーリングしているのですが、そういうコースを走るとなると

「さすがにジェットヘルでは危ないんじゃないか」

と思い、20代の頃にかぶっていた

「チンガードのついたヘルメットがまだどっかにあったはず

と実家の倉庫をホコリまみれになりながら探すこと十数分・・・





出てきた~~!!!






fuyunosannzainikki1602-301b.jpg



当時使用したままの状態で、付属のヘルメット収納袋に入って

棚の上に20年ほど置かれていた。

「使えそうやん!」

と思ったら、



内部から黒い粉がパラパラ落ちて止まらない・・・



「うそ~」




内装のスポンジ部が崩壊してる・・・





実はそんな状態になってるとは知らず一度かぶってしまった。


もう使えんのか~?


いずれにせよ、ゴーグルもないのでこの日はこのまま帰宅。







・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






その週のウイークデイ・・・


仕事から帰ってくると某国より謎の荷物が届いてた。 



fuyunosannzainikki1602-005b.jpg






結局、激安のヘルメット、ポチってしまいました~







fuyunosannzainikki1602-006b.jpg

メガネ君の私はゴーグル仕様だと想像以上に

かぶるのがめんどくさいのでシールド付のものにしたよ。

おまけのグローブが付いて6.800円

激安ですが、それなりの品物ですわ~ 

国産メーカーのものに比べれば、造りがものすごい粗悪! 

100円ショップで売られているオモチャなんかを

想像してもらえるとイメージしやすいでしょうか。

まあ、壊れるまでこれで行こーーーっ!



【★´┏Д┓`】ノガンバルョ!!








ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/





先週末にチョロッとヘルメットの試運転~


fuyunosannzainikki1602-007b.jpg
「インデアン カレー 淀屋橋店」


fuyunosannzainikki1602-008b.jpg

辛いのそんなに得意でないけど、

ここのカレーたまに無性に食べたくなるんだよね~ 

(*´・ω・`*)ノ...。oо○゚+。*゚+。ぅますぎぃ。+゚*。+゚


fuyunosannzainikki1602-012b.jpg

ダートも含め3時間ほど走ってみましたが、

久しぶりのフルフェイス

後ろを見るときに視界がすごく狭く感じるね~~~













追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2016/02/05 07:30] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


のりまき
グリップヒーターは、一度使ったらもう離せない必需品になるのですね。試してみたいけど、電化製品を蛸足で使ってるからなあ・・・

スタッドレスタイヤは、もう10年以上ご無沙汰です。毎年年末が近づくとイソイソと履き替えていたけど、2WDに乗り換えてから、スキー板も倉庫で埃をかぶったままです。
久しぶりにスキーしたいな。まだ身体が覚えているかな?

かっこいいヘルメットですね。
僕は閉所が得意でないので、フルフェイスを被った時は、「これはあかん」と諦めました。

ヘルメット内装の崩壊が、僕のヘルメット寿命の目安ですが、最近のヘルメットは崩壊しない感じがします。
通勤用のは10年以上毎日使ってるけど、どこも悪くならない。永久に使えそうです。


かめはめは
わはは、散財いいですね~
私もオフメットが欲しいのですが、
ジェットヘルでなんちゃってオフローダーしてます。
某国製、なかなかそれっぽくていい感じですね。
使い心地などまたレポ期待してます!

のりまきさん こんばんは~
まんと
> グリップヒーターは、一度使ったらもう離せない必需品になるのですね。試してみたいけど、電化製品を蛸足で使ってるからなあ・・・
>
> スタッドレスタイヤは、もう10年以上ご無沙汰です。毎年年末が近づくとイソイソと履き替えていたけど、2WDに乗り換えてから、スキー板も倉庫で埃をかぶったままです。
> 久しぶりにスキーしたいな。まだ身体が覚えているかな?
>
> かっこいいヘルメットですね。
> 僕は閉所が得意でないので、フルフェイスを被った時は、「これはあかん」と諦めました。
>
> ヘルメット内装の崩壊が、僕のヘルメット寿命の目安ですが、最近のヘルメットは崩壊しない感じがします。
> 通勤用のは10年以上毎日使ってるけど、どこも悪くならない。永久に使えそうです。


グリップヒーターを使ってもやっぱり指先はツライみたいです。
でもその我慢の限界に達するのが少しマシになってくれるという感じですね。
バッテリー的にはかなり負担がかかるような気がします。
スタッドレスタイヤは初めての装着でした。
以前スキーに行っていたころはVOXYの前に乗っていた車でゴムチェーンを
取り付けてスキー場まで行ってました。
今ではスタッドレス装着が標準のようになっているようですね。
これでどの程度の路面まで走れるのか分かりませんけど(笑)
フルフェイスヘルメットってこんなに視界が悪かったのかと
あらためて感じました。でもオフロード走行でバイクが暴れて
転倒したときに顔から落ちる可能性がかなりの確率でありますので
顎をガードされているものが欲しかったのです。
慣れるまでガマンしてかぶらなきゃ。

かめはめはさん こんばんは~
まんと
> わはは、散財いいですね~
> 私もオフメットが欲しいのですが、
> ジェットヘルでなんちゃってオフローダーしてます。
> 某国製、なかなかそれっぽくていい感じですね。
> 使い心地などまたレポ期待してます!

次から次へとと買わなければならないものが出てきて困りますわ(笑)
ソロで林道走っているときは転倒しても大ケガしない程度に
自重して走っているので、他のシーンの使い勝手のよさからジェットヘル
を愛用しているのですが、
最近、オフロードマスツーもちょこちょこ行くようになり出して
アベレージスピードはすこし上がり気味。
コース走るとなるとこける気がしてならない(笑)
安もんヘルメットでも顎ガードされているだけ安心感がありますね。
使用感は、このヘルメットだけなのかもわからないですが、
シールドの下の方、ダートの路面状況を見たときにがゆがんで見えます。
その部分がすこし違和感がありました。
店頭で実物をかぶれるものがやっぱりオススメですね。


大和
グリップヒーターを装着したらハンドルカバーですね( ̄v ̄)ニヤリッ
薄いインナーグローブだけで大丈夫かも♪
オイラも以前から持っているヘルメットを使いたいと思っているんですが年数が経ち過ぎなのと、同じく内装が・・・。新しい内装を探したけどもうそのモデルのは無いみたいです(´-ω-`)


むらさん
自分も今年初めてグリップヒーターを付けましたけど

延々とHOTの缶コーヒーを握り続けている感覚?

やめられまへんなぁ~♪

先日、みぞれ交じりの雨に打たれた時なんか

ずーーーと握りしめていました


nmtr220
まんとさん、おはようございます。

3台持ちだから何でもダブル以上、何かと出費がかさみますね!
セローを買った時から付いてたグリップヒーター、夏場にOnになってる時がありますのでOffをお忘れなく!

スキーもされるんですかー、多趣味ですねぇ。
寒い時に寒いところへ行く、、
私がスキーに行かないのはこれも理由です。
それでは。

大和さん こんばんは~
まんと
> グリップヒーターを装着したらハンドルカバーですね( ̄v ̄)ニヤリッ
> 薄いインナーグローブだけで大丈夫かも♪
> オイラも以前から持っているヘルメットを使いたいと思っているんですが年数が経ち過ぎなのと、同じく内装が・・・。新しい内装を探したけどもうそのモデルのは無いみたいです(´-ω-`)


ハンドルカバー付けてグリップヒーターONにしたら
こたつみたいとよく言われますねww
来シーズン、また辛くなったら、つけてみるかもしれません(笑)
私のほっぽり出してきたヘルメットもアライの国産品なので
造りはしっかりしていて使えたらうれしいのですけど、
まさか、中がモロモロになっているとは予想外でした。
古くて部品も無いとなるとやっぱりお蔵入りですかね~


むらさん こんばんは~
まんと
> 自分も今年初めてグリップヒーターを付けましたけど
>
> 延々とHOTの缶コーヒーを握り続けている感覚?
>
> やめられまへんなぁ~♪
>
> 先日、みぞれ交じりの雨に打たれた時なんか
>
> ずーーーと握りしめていました

おーっ、むらさんもグリップヒーター装着されたんですね。
そうですそうです!指が離れてブレーキレバーのほうに
乗せていたら全く効果ないので、すっと握りしていて、
いざという時の初動操作が遅れそうでちょっぴり不安になります。(笑)
グローブもあまりゴツイのは暖かさが実感できないとか・・・


nmtr220さん こんばんは~
まんと
> まんとさん、おはようございます。
>
> 3台持ちだから何でもダブル以上、何かと出費がかさみますね!
> セローを買った時から付いてたグリップヒーター、夏場にOnになってる時がありますのでOffをお忘れなく!
>
> スキーもされるんですかー、多趣味ですねぇ。
> 寒い時に寒いところへ行く、、
> 私がスキーに行かないのはこれも理由です。
> それでは。


ゼファーとみどりん号は特に休みの日しか乗らないので
バッテリーの充電もかねてできるだけ交互に動かしてやりたい。
となると、どちらも同じ装備にしてやらないと不自由なんですよね~
グリップヒーター夏場のスイッチONは私も懸念していました。
やはりマメに気にしておかなくてはならないんですね。

スキーは、冬場のマラソンや自転車と同じように
案外、汗をかくぐらいのスポーツなのでバイクに乗っている
より寒くないかもしれませんよ~^^)/



コメント:を閉じる▲
kotosinounsei1601-001b.jpg

昨年の元旦は屋根に雪が積もるほどの寒い朝だったのですが、

今年は雲ひとつないほどの快晴で初日の出を拝むことができましたね~

(●>∇<ノ)ノ・.。*あけおめぇ・.。*





kotosinounsei1601-002b.jpg
(自宅のベランダから生駒の山を望む)





我が家の元旦の過ごし方はここ数年、

やることが毎年まったく同じパターンになっております(笑)


大晦日に夜更かしした子供たちをたたき起こして、

まずは、おせちをいただきましょう。

お年玉は昨年、高校生、中学生と進学したので

少し金額がアップされてよろこんでたよ~







kotosinounsei1601-003b.jpg

そして近所の氏神さまにお参り




kotosinounsei1601-004b.jpg

様々なチャレンジっていったい何をするつもりなんだ?







kotosinounsei1601-005b.jpg
おみくじは「小吉」   微妙やな・・・





そして実家に行って、お墓詣りを済ませて、


お年玉という名の集金に参ります(笑)






゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚





午後からは恒例の成田山へ・・・





kotosinounsei1601-006b.jpg



今までは1月2日の早朝に行っていたので

いつもガラガラでした。





しかし、この日は天気もヨカッタし、


午後3時ごろにアドレス号でお参りしてみたんだけど



ものすんごい人・・・  





「やっべぇぞ





kotosinounsei1601-007b.jpg


結局、この行列に並ぶ気にはなれず、


目的の「今年の運勢」だけ見に行くことにしました・・・








kotosinounsei1601-008b.jpg
(クリックで拡大)





「おーっ! (六白)大吉やないか~」





(≧w≦)ウシシシシ







みなさんはいかがでしたか~?








♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*







帰りにこれまた恒例となっている

「レーシングワール」ドの福袋を調達~


kotosinounsei1601-009b.jpg
「1万円」の福袋




kotosinounsei1601-010b.jpg
オーバーパンツとグローブは、

年々、品質が悪くなってる気がするわ~





毎年のように同じような物を買っているのには理由がありまして、

「ジャケット」「オーバーパンツ」「グローブ」については

「ONロード用」、「OFFロード用」、「通勤用」と3点ずつ使い分けております。





特に毎日使用している「通勤用」と泥まみれになる「OFF用」は

すぐにボロボロになってしまうので定期的に交換せざる負えない。




今、通勤で使っているヤツも破れてきてもう限界。


これで、今年の冬は乗り切りましょう~







福袋を買ったら、500円の商品券をくれたので、

それでもう一双、特売の2016円のグローブを購入。


kotosinounsei1601-011b.jpg
これはスペアとしてしばらく使わずに置いとこ・・・









。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。








今使っているシートバッグが容量を増やしたりできる構造になっていないので

年末にはおもしろいシートバッグも手に入れちゃった~  (๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪


kotosinounsei1601-013b.jpg




横にある小物入れっぽいっところが、



にょっきーーーんっと出てきて



サイドバッグみたいになるのよ~




kotosinounsei1601-014b.jpg

また、お試しツーリングに行かなきゃ!!!




ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/











追記を閉じる▲

[2016/01/02 01:00] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


nmtr220
まんとさん、こんばんは。
お正月はゆっくりできましたか?

3台体制は装備も3台分・・・なにかとかさばりますね。

そのシートバッグ、私も候補に。
たくさん積んでキッチリ固定するため面倒な荷締機で
結局、荷解きが面倒なので積んだだけになってしまいます。

「様々なチャレンジ」おやおや、大人びてきましたね(笑)

三が日も無事終わって、あらたに行動開始ですね。
それでは。


nmtr220さん おはようございます~
まんと
> まんとさん、こんばんは。
> お正月はゆっくりできましたか?
>
> 3台体制は装備も3台分・・・なにかとかさばりますね。
>
> そのシートバッグ、私も候補に。
> たくさん積んでキッチリ固定するため面倒な荷締機で
> 結局、荷解きが面倒なので積んだだけになってしまいます。
>
> 「様々なチャレンジ」おやおや、大人びてきましたね(笑)
>
> 三が日も無事終わって、あらたに行動開始ですね。
> それでは。


正月のお休みは29日から1週間あったのですが、
あっという間に最終日を迎えた感じです。
一日がすごく短く感じます。

3台体制はバイクの消耗品もそうなのですが、
装備も消耗するのでいつも、
どれかがくたびれている状態になっています。
特にダート走ったあとは、バイクは洗車したらいいのですが、
ブーツやジャケットも同じようにドロドロなので
いちいちパットを抜き取って洗濯機にかけたり、
手間がかかりますね。

シートバッグは、朝と昼で温度差が激しいときに
脱いだ衣類を入れるのに容量の変化できるバッグが
ほしかったので活躍に期待しています。

明日から平常通りの生活になるのがツライですわ~(笑)


かめはめは
成田山お疲れ様でした。
すごい人ですね。でもあの人ごみをみたら
私も同様に並ぶのを諦めると思います(笑)
うちは今年は近所のお寺で交通安全お守りをいただき
ましたわ。
シートバッグ、いいですね!
うちもキャリアの無いオフ車の積載に以前から悩んでいるので
興味を惹かれました。
リュックは肩が凝って辛いですものね。


かめはめはさん こんばんは~
まんと
> 成田山お疲れ様でした。
> すごい人ですね。でもあの人ごみをみたら
> 私も同様に並ぶのを諦めると思います(笑)
> うちは今年は近所のお寺で交通安全お守りをいただき
> ましたわ。
> シートバッグ、いいですね!
> うちもキャリアの無いオフ車の積載に以前から悩んでいるので
> 興味を惹かれました。
> リュックは肩が凝って辛いですものね。


成田山は毎年行っているのですが、
こんなに人いっぱいで参拝できないのは、はじめてでした。
ポカポカ陽気の元旦だとこんな状態になるのですね~

シートバッグはうまいこと設置できたらいいですね。
確かに、ほとんどのオフライダーは、
リュック背負って走っていますね。
私はひどい肩こり持ちなので一日リュック背負っていると
頭痛が起きて辛いのでリアにバッグ積むスタイルで走っています。
ただ、ドロドロになるので石鹸で洗えるようなものがいいのですけど。


teruteru
様々なチャレンジ素晴らしいじゃないですか。
息子さんお二人とも素直ないい子に育っているようでほほえましいです。

「今年の運勢」は見覚えがあります。昨年はまさかの大凶でしたが今年は半吉に昇格しました。来年はきっと大吉ですね(笑)

ゴアテックスのグローブが2016円とはお買い得!
いっぱいバイクグッズ買っていいな~僕も何か買いたい衝動(笑)


むらさん
成田山って香里園の成田山ですか_?

元枚方人間には色んな思い出があります

レーシングワールドも懐かしいです

鳥飼大橋を渡ったとこの攝津店ですよね?

やっぱ大阪は安い!!

teruteruさん こんばんは~
まんと
> 様々なチャレンジ素晴らしいじゃないですか。
> 息子さんお二人とも素直ないい子に育っているようでほほえましいです。
>
> 「今年の運勢」は見覚えがあります。昨年はまさかの大凶でしたが今年は半吉に昇格しました。来年はきっと大吉ですね(笑)
>
> ゴアテックスのグローブが2016円とはお買い得!
> いっぱいバイクグッズ買っていいな~僕も何か買いたい衝動(笑)


いやぁ、中高生ともなると扱いにくくなってきました。
こっちが気を使って機嫌損ねないように話しかけてます(笑)

「今年の運勢」は子供のころから毎年見るのを
楽しみに参拝しているのですよ~
teruteruさん、ちょっとずつイイ方向に運勢が向かっているのですね。
大吉になれば落ちるのを待つだけなので、
いまが一番いいかもしれませんね~

ウインターグローブが2016円だったら、お安いでしょう?
今使っているグローブもかなりボロくなってきたので
いつやぶれても交換できるようにスタンバイさせています。^^)/

teruteruさんも一丁はりこんで何かゲットしましょう~



むらさん こんばんは~
まんと
> 成田山って香里園の成田山ですか_?
>
> 元枚方人間には色んな思い出があります
>
> レーシングワールドも懐かしいです
>
> 鳥飼大橋を渡ったとこの攝津店ですよね?
>
> やっぱ大阪は安い!!


そうです。成田山は香里園にあるヤツです。
正月三が日は周辺道路が一方通行になって、
帰りはわけのわからんところに出てきて
ずいぶん、ロスタイムが発生しちゃいました。

レーシングワールドはそうです。摂津の本店です。
2016円シリーズのタンクバッグも狙っていたのですが、
午前中に売り切れちゃったそうです。
まあ、「安物買いの銭失い」ですわ~(笑)


のりまき
息子にお年玉をあげていた時代が懐かしいな。
今年の元旦は、次男夫婦に誘われて、劇団四季・ライオンキングを観に行きました。次男のおごりです。
東京に行く時は、長男が貯まったマイルで航空券をプレゼントしてくれるし、お年玉をもらう方になっちゃいました。

成田山はすごい人ですね。さすが有名どころは違うなあ。元旦は近所の氏神様でも並ぶので、高速が空いてる元旦は家内の加古川のお墓参りで、2日に氏神様参りが定番になっています。

サイドバッグ付きリアバッグが面白いな。
毎年福袋を買ってるのですね。中身が見れない福袋には、どうも手が出ませんわ。お得なんだろうけどなあ。
今年もよろしくお願い致します。

のりまきさん こんばんは~
まんと
> 息子にお年玉をあげていた時代が懐かしいな。
> 今年の元旦は、次男夫婦に誘われて、劇団四季・ライオンキングを観に行きました。次男のおごりです。
> 東京に行く時は、長男が貯まったマイルで航空券をプレゼントしてくれるし、お年玉をもらう方になっちゃいました。
>
> 成田山はすごい人ですね。さすが有名どころは違うなあ。元旦は近所の氏神様でも並ぶので、高速が空いてる元旦は家内の加古川のお墓参りで、2日に氏神様参りが定番になっています。
>
> サイドバッグ付きリアバッグが面白いな。
> 毎年福袋を買ってるのですね。中身が見れない福袋には、どうも手が出ませんわ。お得なんだろうけどなあ。
> 今年もよろしくお願い致します。


息子さんたちからイロイロ招待されてうらやましいですね。
うちも早く大きくなって倍返ししてほしいもんです。

成田山はこんなに混雑しているときに行ったのははじめてで、
天気に大きく左右されるもんだなあと感じました。
毎年のことなのでお正月の行動は特にパターン化されますよね~
年末は片づけにバタバタして年明けはすぐに4日経って、
1周間仕事お休みいただきましたが、あっという間に終わってしまいました。

最近の福袋は見本と全く中身が同じなので安心して買えますよ~
それぞれ単品で買うより絶対お得なのですが、品質もそれなりの
安っぽいものが多いですね。

今年もお付き合いよろしくお願いいたします。


コメント:を閉じる▲
先月、お盆休みに出かけた時に、

主力として使っていたソニーのNEX-3を

落っことしてしまい、電動ズームが凹んで再起不能に・・・


w|;゚ロ゚|w ナンテコッタ---!!



その後は、以前使っていた

「Lumix GF2+パンケーキレンズ」を持ち出して

信州ツーリングへ行ってました。

しかし、途中でレンズのフタを紛失

帰ってきてからそのフタを買うつもりが

カメラ本体、買っちゃった。


lumixgm1509-001b.jpg

今度はPanasonicの「Lumix DMC-GM1SK」

1年ほど前に新型のGM5が発売されたので、

GM1は少しお求めやすくなってたのね~







lumixgm1509-004b.jpg

左から「ソニーNEX-3」 、「パナソニック GF-2」 、 「パナソニック GM1」

安物ミラーレスばっかり(笑)

私自身、カメラの取り扱いが雑で、よく落とすので

高価なものは買えない~





正面から見るとふた周りぐらい小さくなって、

厚みはGF-2にパンケーキレンズをつけた状態とほぼ同じ。










ソニーとパナソニックはレンズの共用性がないため、

次のカメラはどうしようか非常に悩やみました。

ソニーの電動ズームはコンパクトでよかったのですが、

電動であるためバッテリーの消耗が早いのが欠点。

ツーリング途中でバッテリー交換しなければならないこともしばしば。

しかし、こちらはセットで買った望遠レンズが生き残っているのでそれも使いたい。

料理などの写真は圧倒的にパナソニックのGF-2のほうが美しく撮れる。

悩む~



 ( ̄へ ̄|||) ウーム




結局、パナソニックのGM1の小さなボディが魅力的だったのと、

タイミングよくお安いのが出てきたのでポチってしまった~




ソニーの「NEX-3」は望遠レンズ仕様の

運動会撮影専用カメラとなりました(笑)










lumixgm1509-005b.jpg

コンパクトになったとはいえ、

コンデジに比べるとまだまだ分厚いね~






lumixgm1509-002b.jpg


本体は手に入れたけど、その他のオプション品が結構必要ですね。

(液晶保護フィルム、レンズフィルター、予備バッテリー、SDカードなど)

まとまると結構な値段になってしまう・・・




lumixgm1509-003b.jpg

レンズカバーは取り外さずに撮影ができるヤツが売ってた 

これでフタを失くす心配もないやろ~




ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/



さあ、試し撮りツーリング行かなきゃ







追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2015/09/18 07:45] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


大和
いいモノを手に入れましたね(o^-^o)
ボディーがお洒落で街中で使っててもいい感じですね♪
オイラはまだまだGF1に頑張ってもらいます!
落としまくって角が凹んだり塗装剥げたりで見た目はボロいですが(笑)

大和さん こんばんは~
まんと
> いいモノを手に入れましたね(o^-^o)
> ボディーがお洒落で街中で使っててもいい感じですね♪
> オイラはまだまだGF1に頑張ってもらいます!
> 落としまくって角が凹んだり塗装剥げたりで見た目はボロいですが(笑)


欲しいなと思って観ていると、指がかってにクリックしてました(笑)
大和さんもlumixなんですか~同じですね。
少し撮ってみたのですが、レンズの違いか本体の違いかまだわかりませんが、
買ったばかりのGM1よりGF-2の方がキレイに撮れているんですよね~
GM1はコンデジに近い感じです。もう少し試してみないと・・・



teruteru
おっ、GM1じゃないですか!( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
GM1小さくてかわいいですよね。
僕はキットレンズのみで運用中です。フタの取り外しがメンドイのでプロテクトフィルターのままケースにつっこんでいます。
可動式のプロテクター便利そうですね。

フタを買うつもりが本体買っちゃうって(≧m≦)ぷっ!
ミラーレス3台ってすごいですね。


nmtr220
まんとさん、こんばんは。
ミラーレス三台目とは、随分張り込みましたね。
軽くて小さくて扱い易いんでしょう、良いですね!
数年前に買ったデジイチ、重いだけ。

さて、テストツーリングはいずこへ?
それでは。

teruteruさん こんばんは~
まんと
> おっ、GM1じゃないですか!( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
> GM1小さくてかわいいですよね。
> 僕はキットレンズのみで運用中です。フタの取り外しがメンドイのでプロテクトフィルターのままケースにつっこんでいます。
> 可動式のプロテクター便利そうですね。
>
> フタを買うつもりが本体買っちゃうって(≧m≦)ぷっ!
> ミラーレス3台ってすごいですね。

確かteruteruさんもおなじのお持ちでしたよね~
使い勝手どうですか~?
意外にルミックス仲間がいっぱいいてうれしいですね。

レンズカバーがアマゾンで意外に安すぎて、
他のものも一緒に抱き合わせて買わないといけなくなってしまい、
本体買う前にGM1の周辺パーツを先に買ったんです~
そのあとでヤフオクで本体をポチっと・・・(笑)
でも軽くて気に入ってます。


nmtr220さん こんばんは~
まんと
> まんとさん、こんばんは。
> ミラーレス三台目とは、随分張り込みましたね。
> 軽くて小さくて扱い易いんでしょう、良いですね!
> 数年前に買ったデジイチ、重いだけ。
>
> さて、テストツーリングはいずこへ?
> それでは。


ほんと3台もね~安物買いの銭失い(笑)
ほんとはファインダーのついた上位モデルが欲しいのですが、
バイクの維持費もかかりますし、カメラにこれ以上つぎ込めない。
デジイチいいですね~
持っているだけでカッコイイと思ってしまいます。

テストツーリングはゼファーオヤブンで
得意の奈良、三重界隈をブーンと・・



かめはめは
私はコンデジ1台しかないのですが、
用途で使い分けるなんてことができそうで
うらやましい~です。
やっぱりミラーレスとは言え一眼、綺麗に写りますものね。
まんとさんのツーリングで良く壮大な景色が出てきますので、カメラの担う職務は重要、蓋を買うつもりで本体購入は・・・必然でしょう!!!

あぁ、オイラもコンデジしかないのでミラーレス欲しい。
でももっと小さく!小さく!が希望ですね。

かめはめはさん こんばんは~
まんと
> 私はコンデジ1台しかないのですが、
> 用途で使い分けるなんてことができそうで
> うらやましい~です。
> やっぱりミラーレスとは言え一眼、綺麗に写りますものね。
> まんとさんのツーリングで良く壮大な景色が出てきますので、カメラの担う職務は重要、蓋を買うつもりで本体購入は・・・必然でしょう!!!
>
> あぁ、オイラもコンデジしかないのでミラーレス欲しい。
> でももっと小さく!小さく!が希望ですね。


いやー、安物のミラーレスばかり、
しかも全然使いこなせてないので
本物の一眼は選択肢に入ってない(笑)
これだけ、写真に頼った記事作っているのにね~

今のコンデジはレベルも高いので安物のミラーレスを
上回るものも出ているのではないですか~

今度のGM1はコンデジの代わりになれるかと期待しましたが、
やっぱりジャケットのポケットに入れるにはちょっと厳しそうです。
望遠レンズを取り付けれるという面だけは、いいなと思いますけど。




のりまき
ソニーNEX3は残念でしたね。僕は貧乏性なのでカメラのような高価なものを落としたことありません。ワンショットだけと思っても、常に首にかけるようにしています。だいたいツーリングでは、首にたすき掛けしたままウエストバックに入ってます。

休もんミラーレスの使い勝手は最高ですよね。プロをうならせる写真を目指しているわけでもないけど、バカチョン設定でも失敗しない、暗くても人の目で見るぐらいの明るさで写る、コンデジより美しい・・・これぐらいの希望なら、重い一眼レフより圧倒的に使い勝手がいいです。
以前の僕は、コンデジをポケットに、一眼レフをリアボックスに入れていたけど、最近はこれ1台です。

僕はミラーレスじゃない一眼レフを2台持っています。ミノルタ(現ソニー)と、2年ほど前に買ったパナソニックです。
パナソニックのマイクロフォーサーズは、望遠レンズの倍率が35ミリ換算で2倍(ソニーは1.5倍)なので、200ミリ望遠レンズ(35ミリ換算400ミリ)を常時装備しており、野鳥のさえずりが近くに聞こえると、サッと2Fベランダや窓から激写&ムービーしています。
ただ、シャッター音がダサいんです。
ミノルタ時代から、ソニーのカッコイイシャッター音にしびれています。
パナソニックミラーレスの音はどうなのかな?

のりまきさん こんにちは~
まんと
> ソニーNEX3は残念でしたね。僕は貧乏性なのでカメラのような高価なものを落としたことありません。ワンショットだけと思っても、常に首にかけるようにしています。だいたいツーリングでは、首にたすき掛けしたままウエストバックに入ってます。
>
> 休もんミラーレスの使い勝手は最高ですよね。プロをうならせる写真を目指しているわけでもないけど、バカチョン設定でも失敗しない、暗くても人の目で見るぐらいの明るさで写る、コンデジより美しい・・・これぐらいの希望なら、重い一眼レフより圧倒的に使い勝手がいいです。
> 以前の僕は、コンデジをポケットに、一眼レフをリアボックスに入れていたけど、最近はこれ1台です。
>
> 僕はミラーレスじゃない一眼レフを2台持っています。ミノルタ(現ソニー)と、2年ほど前に買ったパナソニックです。
> パナソニックのマイクロフォーサーズは、望遠レンズの倍率が35ミリ換算で2倍(ソニーは1.5倍)なので、200ミリ望遠レンズ(35ミリ換算400ミリ)を常時装備しており、野鳥のさえずりが近くに聞こえると、サッと2Fベランダや窓から激写&ムービーしています。
> ただ、シャッター音がダサいんです。
> ミノルタ時代から、ソニーのカッコイイシャッター音にしびれています。
> パナソニックミラーレスの音はどうなのかな?

スミマセン!お返事遅くなりました~

私もナナメがけ仕様のロングストラップ購入して
取り付けているのですが、車やバイクの運転時には
はずしてカバンの中にいれていて、このときは
車の乗り降りする際に誤って落としてしまいました(泣;


本来なら、互換性のあるレンズで揃えるべきでしたが、
ソニーのスイングパノラマ機能がどうしても欲しくなって
NEX3購入したのです。でも短命に終わってしまいました。
最近はそのスイングパノラマ撮影がうまく出来なくて、
また、パナソニックに戻ってきました(笑)
料理の写真が圧倒的にパナの方がキレイに
撮れるのが決め手になりました。

今は左ポケットにコンデジ、右ポケットにGM1という体制です(笑)



コメント:を閉じる▲
  チョット待って、チョット待ってお兄~さん


  「ガエルネブーツ」って何ですのん?






gaerneboots1501-001b.jpg




「ガエルネ」とはイタリアのシューズメーカーで、

創業者が長男のためにオフロードブーツを制作したのがきっかけだそう。

現在、日本では「アルパインスター」や「FOX」とならんで人気ブランドとなっている。









私自身は、20代のころにSIDIのMXブーツを1足持っていましたが、

履きつぶしてその後しばらくオフ車から離れていました。

4年前にミドリン号(250TR)に乗るようになってからは、

バイク自体が本格的なオフ車でないこともあり、

オン用のブーツで林道に突入~

でも、ちょっとガレたところに行くと足元が不安、不安、不安・・・ 

今さらですけど、ちゃんとしたブーツを買う決心しました~








そして箱からでてきたのは・・・・












gaerneboots1501-002b.jpg
(ガエルネ ED-PRO art.405)






私の今の使用用途から、


レースに出たり、ジャンプ台を飛んだりすることは皆無であり、


ツーリング先で歩き回るケースが多いので、


デコボコしたソールの物が絶対条件!!


モトクロス用は足を滑らせて乗るので逆にツルツルになっている


そうすると、一気に選択肢が無くなって


この「ガエルネED-pro」「FOX comp5」が最終候補に・・・


どちらのメーカーもバックルなどの壊れやすい部品は


補修パーツとして発売、充実しているのがイイ 


(安い輸入品ブーツの場合そういうパーツは手に入らないケースが多い)







 gaerneboots1501-005b.jpg
こちらは最後まで迷った(FOX comp5)








かめはめはさんにも展示しているお店の情報とか教えていただいて

正月休みに試着しに行ったりしたのですが、サイズがなくて決断できず・・・ 






しかも、ネットで「ガエルネED-pro」を調べてみても

多くのお店が定価売り(42120円税込)や~ん 




人気があるのか強気ですな~





そんな中、明石に店舗がある、小さなオフロード用品専門店「クロスアップ」さんで

少しお安く販売されていたので行ってみることにしました。


(ガソリン代、食費を考えると定価をはるかに超えるんですけどね)(笑)





でも、行って正解!

普段私はスニーカーが25.5cm、ブーツなら26.0cmをチョイスしているのですが、

「FOX comp5」は分厚い靴下をはいた状態で26.5cmでピッタリ!

「ガエルネ ED-pro」の方は26.0cmでもまだ、カカトが浮く感じ!

これは、ガエルネのほうがイタリアメーカーにもかかわらず、

日本人専用モデルで、幅広甲高の日本人木型を使用しているからなのです。





gaerneboots1501-006b.jpg
(お店では、何足も試着させてもらいました。)



履いた感じは、「FOX comp5」も柔らかい部類に入ると思いますが、

「ガエルネ ED-pro」はさらに柔らかく歩きやすい。

その分、足を守るプロテクト性能は落ちますが・・・





こちらのお店の販売価格は

FOX comp5 ⇒ 28000円(税込)

ガエルネED-pro ⇒ 38300円(税込)




1万円以上の差・・・




ウ~ン・・・悩む・・・







結局、50歳手前の私にとって生涯ラストのオフロードブーツになるだろうと

一番欲しい「ガエルネEd-pro」 (サイズ26.0cm)に決定




また、カラーはブラウンが欲しかったのですが、

お店ではブラックとホワイトしか在庫していなかったので

これも妥協せずに支払いだけ済ませて、

後日ブラウンを配送してもらうことにしました~ (送料無料)






そして3日後に到着~ 












gaerneboots1501-003b.jpg
ソールはビブラムソールと呼ばれる安全靴の底のような造り。






ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/





gaerneboots1501-004b.jpg
(注)ガンダムのGではございません!





さあ、これ履いて出撃だ~ 






追記を閉じる▲

[2015/01/30 01:00] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


かめはめは
わははは、購入されましたか。
ガエルネのED-PRO art.405だったんですね!

格好いいですよね。私の一番欲しかったのもこのモデルです!
予算オーバーで妥協しましたが(^^;;;;

白や黒のオフブーツは普段着には似合わない
スポーツウェア的違和感がありますが、
この茶色の革ブーツは洒落てます。(ド派手なGマークは賛否両論ですけどね(笑))

お値段もネットとほぼ同額でお安く入手されましたね。

さぁ、これで気分良くオフ生活をお互い楽しみましょうね~ルンルン





かめはめはさん こんばんは~
まんと
> わははは、購入されましたか。
> ガエルネのED-PRO art.405だったんですね!
>
> 格好いいですよね。私の一番欲しかったのもこのモデルです!
> 予算オーバーで妥協しましたが(^^;;;;
>
> 白や黒のオフブーツは普段着には似合わない
> スポーツウェア的違和感がありますが、
> この茶色の革ブーツは洒落てます。(ド派手なGマークは賛否両論ですけどね(笑))
>
> お値段もネットとほぼ同額でお安く入手されましたね。
>
> さぁ、これで気分良くオフ生活をお互い楽しみましょうね~ルンルン

いろいろ情報ありがとうございました。
教えていただいた南海部品にも足を運んで
検討したのですが、迷って決められず、今に至りました。
私の場合はダートを攻めるような走りはしないので、
一番歩きやすいモデルだったというのが決めてになりました。
Gマークは正直、好みではありません(笑)
できればジーンズを上からかぶせることが出来るかなとも
思ってましたが、さすがにオフロード用、それは無理でした(笑)
早く試してみたいです~^^)/


大和
良い品を購入しましたね(^-^)
オイラは安っすいFOXのを持っていますが、
周りの皆さんもガエルネの方が装着率高かったです^^
これでダートでもしコケてバイクが足に乗りかかっても安心ですね♪

『G』
”機動戦士ガンダム”でも、バッタモンの”太陽系戦隊ガルダン”
でもないですね(笑)

大和さん こんばんは~
まんと
> 良い品を購入しましたね(^-^)
> オイラは安っすいFOXのを持っていますが、
> 周りの皆さんもガエルネの方が装着率高かったです^^
> これでダートでもしコケてバイクが足に乗りかかっても安心ですね♪
>
> 『G』
> ”機動戦士ガンダム”でも、バッタモンの”太陽系戦隊ガルダン”
> でもないですね(笑)


大和さんはFOXですか~
私もFOXがメーカーとして一番好きです。
今回はED-proのオフ用ブーツっぽくない作りに
ひと目ぼれしちゃいましたのでガエルネになっちゃいました。
実戦での履き心地はどうかな~

正面のメッチャ主張している「G」マークは
ガンダムしか連想できません(笑)



nmtr220
まんとさん、こんばんは。

あらら、よく検討されて良いのを買われましたねー。
うらやましい限りです。
これで安心ですね。

私もいずれは欲しいと思いながら手が出ないです。
安心代にしてはなかなかのお値打ち品、
中古品で探そうと・・・
それでは。


ひとぴち
いいじゃないですか~!
ツーリング用なら、ソールがタンク底のものですよね。
僕はFOXのブーツですが、型が古くなってしまったので、部品がありません。
困ったもんです。

nmtr220さん こんばんは~
まんと
> まんとさん、こんばんは。
>
> あらら、よく検討されて良いのを買われましたねー。
> うらやましい限りです。
> これで安心ですね。
>
> 私もいずれは欲しいと思いながら手が出ないです。
> 安心代にしてはなかなかのお値打ち品、
> 中古品で探そうと・・・
> それでは。

250TRで走り回るようになってから、
オフブーツは欲しいなあと思っていましたが
ついつい後回しで3年以上経ってしまいました(笑)

昨年、ツーリング先でバイクに乗っていないときに
足がもつれてこけたのが相当、精神的にこたえました。
それで、急に不安になりブーツも必要だと
考えるようになったんですよ~

靴の中古品って平気なのですか~(笑)

ひとぴちさん こんばんは~
まんと
> いいじゃないですか~!
> ツーリング用なら、ソールがタンク底のものですよね。
> 僕はFOXのブーツですが、型が古くなってしまったので、部品がありません。
> 困ったもんです。

そうなんです。
エンデューロソールのものでないと岩場とか雪道とか
歩くときに危ないですのでこれだけは必須条件だったのですが、
種類が少なくて驚きました。
長年使用して部品が無くなるというのはバイクとよく似た環境ですね。
FOXはメーカーとしては一番好みです。
キツネのマークがかわいい^^)/




teruteru
おっ、ガエルネのブーツじゃないですか。奮発してええのん買いましたね。色も渋いし、つま先の金属部分がかっこいいですね。
スネとふくらはぎを覆うオフブーツは安心感が違いますよね。
これで探索ツーリングが益々捗りそうですね~



のりまき
怖がりの僕には縁がないけど、オフロードに突っ込むときは足元は大事ですよね。歩きもあるので柔らかめという選択も理にかなっていると思います。ソールがツルツルのオフブーツがあるのは知りませんでした。
僕は「バイクで山城攻め」をすることが多いので、やはりソールの形状を選択肢に1つにしています。あと蛇は膝から下を噛むので、くるぶし以上まであるものを履きます。
これで安心して突っ込めますね。

コメント:を閉じる▲
「ガラクタばっかりやで~」

と、知り合いが言ってたんだけど一度見てみたくて・・・


naniwabuhinn1401-001b.jpg






1/26 (日)

特にこれと言って探しているものがあるわけでもないのですが、

家を出るときは雨もふっていなかったんで

ミドリン号(250TR)に乗って下道で会場の舞洲にGO!!









naniwabuhinn1401-013b.jpg

着いたのは午前8時前

こんな寒くて朝早くからどれだけの人がきてんやろ?

と思っていましたが、もう人がいっぱいでにぎわっているやん。

一応開場は午前6時からとなっているのですが、

いつも準備が出来しだいフライング気味に始まるらしい。

目ぼしいものはもう、7時前には買われていってしまうんだって・・・

今の時期は7時でもまだ空暗いよね~









naniwabuhinn1401-003b.jpg

マーケットの中に置かれていた売り物のバイクたち




トライアルほすぃ・・・









naniwabuhinn1401-004b.jpg


ドロドロすぎるやろ~


せめて洗車ぐらい~









naniwabuhinn1401-005b.jpg


これは、売り物じゃなかったのかな?

帰りに見かけて少し並走したんだけど、

旧車ならではのブレーキの利きの悪さで

オカマされそうでちょっと怖かった(笑)








naniwabuhinn1401-006b.jpg


こういうところにお宝があるんだろうけど、


見てもわからん・・・ 






ヤフオクにも出せないようなレベルの物ばかり。

  






naniwabuhinn1401-007b.jpg

「YAMASIDA」のブレーキパッド50円やって。



私のゼファーのパッドも今YAMASIDAのヤツ装着してるわ~










naniwabuhinn1401-009b.jpg

おっ!これは某テレビ番組で話題の


「ダブルヘッドライト」やないか。



私も小学生のころ乗ってた~









naniwabuhinn1401-008b.jpg






まあ、いろんなもん売ってた・・・









naniwabuhinn1401-010b.jpg

名物の「焼きそば」 


「ストップ!」って言わないと持ちきれんぐらい


パックに山盛りに入れられる。大人気だ~




9時ごろになると雨がパラパラ降ってきたので傘を現地調達した。




それもこんなヤツ





naniwabuhinn1401-011b.jpg

帰りに背中に背負ってバイク乗ってたら


「忍者きたっ!」って通りすがりに子供に言われた(笑)







結局、この時の雨で会場は全員撤収のムードになって


皆さん一斉に帰り出した。


私も大阪国際女子マラソンで道路が封鎖される前に帰路につきました~









本日の戦利品

naniwabuhinn1401-012b.jpg
どうでもいいものばかり(笑)







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/




naniwabuhinn1401-002b.jpg






追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2014/01/30 07:50] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


のりまき
面白いことやってるのですね。しかもこんなに人が多い。こんな情報は、どこから得るんだろう?
ダブルヘッドライト・セミドロップハンドル自転車は懐かしいです。小学生高学年で買ってもらい、リレーウインカーも付いて前2段・後5段変速で、自慢でした。最後は中学通学で駅前駐車場に停めてたら盗まれちゃいました。夕方まで半べそかきながら探しました。
買おうとは思わないけど、見てるだけで何時間でも時間を潰せそうなイベントですね。


大和
紀の国(紀ノ川)部品交換会は出店など楽しんだことがありますが、
舞洲には行ったことないですね~。
こんなガラクタが・・・なんて物が格安で売買されてるんですよね。
欲しい方にとっては宝探ししているようなもんみたいなのかな(o^-^o)
ちなみに紀ノ川は夜中から始まっているので、
皆さんLEDライトで照らしながらの掘り出し物探しで闇市状態(笑)



かめはめは
わははは、行かれたんですね~
暇つぶしには絶好のイベントですよね~
ダブルヘッドライトは確か5000円でしたよね>TV


のりまきさん こんばんは~
まんと
> 面白いことやってるのですね。しかもこんなに人が多い。こんな情報は、どこから得るんだろう?
> ダブルヘッドライト・セミドロップハンドル自転車は懐かしいです。小学生高学年で買ってもらい、リレーウインカーも付いて前2段・後5段変速で、自慢でした。最後は中学通学で駅前駐車場に停めてたら盗まれちゃいました。夕方まで半べそかきながら探しました。
> 買おうとは思わないけど、見てるだけで何時間でも時間を潰せそうなイベントですね。


このイベントは、2ヶ月に1度定期的に開催されているらしいですよ。
何の部品か分からないようなものもイロイロ売られていて面白かったです。

ダブルヘッドライトの股下でオートマの車みたいな変速機が付いてる
自転車子供のころに一世風靡しましたよね~
そのころはちょうどスーパーカーブームで、
自転車にもそういうイメージで製作されてたんでしょうね。



楽しそう!
アリちゃん。
話には聞いてたものの、私が行っても…?かなと思いきや!
色々見れて、めっちゃ楽しそうですやん〜(>∀<●)
忍者傘欲しい!

…でも行くと変な?大きめもの買っちゃいそうですね…

大和さん こんばんは~
まんと
> 紀の国(紀ノ川)部品交換会は出店など楽しんだことがありますが、
> 舞洲には行ったことないですね~。
> こんなガラクタが・・・なんて物が格安で売買されてるんですよね。
> 欲しい方にとっては宝探ししているようなもんみたいなのかな(o^-^o)
> ちなみに紀ノ川は夜中から始まっているので、
> 皆さんLEDライトで照らしながらの掘り出し物探しで闇市状態(笑)

紀ノ川でも部品交換会やっているんですね。
やはり、暗いうちから始まるんですか~
皆さん早朝に掘り出し物ゲットして、
帰宅後それを組み込んだりして楽しまれているんでしょうね。
寒くて天気もよくないのに会場は人がいっぱいで熱かったです^^)/

かめはめはさん こんばんは~
まんと
> わははは、行かれたんですね~
> 暇つぶしには絶好のイベントですよね~
> ダブルヘッドライトは確か5000円でしたよね>TV

かめはめはさんに教えていただいたこのイベント、
ひょっとしたらお会いできるかな?と思いエビちゃん探しましたが、
その頃は自宅でカスタム(工作)中だったのですね~
開催情報ありがとうございました~

あの番組ご覧になられてましたか~
こちらのダブルヘッドライトは7800円の値札がついていました。
話題性はありますが、さすがに欲しいとは思いませんでしたケド^^)/



アリちゃん こんばんは~
まんと
> 話には聞いてたものの、私が行っても…?かなと思いきや!
> 色々見れて、めっちゃ楽しそうですやん〜(>∀<●)
> 忍者傘欲しい!
>
> …でも行くと変な?大きめもの買っちゃいそうですね…

この前、このイベントのお話をしていた時は、
ご主人さんのほうが少し興味ありそうでしたよね~
私もその時はまだ行く前だったので、「ガラクタばっかりや」
ということしか聞いてなくて具体的な話が出来ませんでした。

あの、傘に喰いつくところは、感覚が似てますね(笑)


ケルト
この手のイベントって、いつも終わってから知るのですが・・・(;´д`)トホホ…

ブレーキパッド等は余り安いと怖いよねヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

ダブルヘッドライト⇒同じく小学生の頃乗っておりました!

欲しい部品を見付けるのは大変そうですが、小物類見てるだけでも楽しそうですね!(^^)!

面白そうなところですねー
nmtr220
まんとさん、こんばんは。
旧車を大事に所有される方にとっては
待ちに待ったイベントなんでしょうね。
何でも自前で出来る方限定なんでしょうけど・・・

私は貧乏性なんで安いと言うだけで、必要なくても買うのかも・・・
懐かしのMADISONバッグ、言ってたら買ったでしょう。
セローのシートバッグに。
それでは。



コメント:を閉じる▲

To be, or not to be, that is the question ―


さながら、ツーリング中なら

「進むべきか退くべきか、それが問題だーっ」

こんな感じ?




私は、お天気や、道路状況などの変化で

よくこんな気持ちになります。

皆さんの場合はいかがでしょうか?








昨年、バイクツーリングに「ポータブルナビ」を導入して

「道の駅の旅」には重宝したのですが、いちいち目的地を入力するのが

めんどくさいのと、ナビが古くて検索でヒットしないことがしばしば・・・

スマホにいたっては全然使いこなせず(笑)


やっぱり、頼りになるのは「ツーリングマップル」
じゃ~ん



特に未舗装路が一目で判るところがオンでもオフでも重宝するよね~










そんな昭文社の「ツーリングマップル」

先月、2013年度(通常版)が発売され、

続けて今月、(リング版)が発売になりました。



touringmapple1303-001b.jpg



今年は、奮発して「リング版」(¥2800-)買っちゃいました~ 

(高っけ~)










私の使い方は、ご一緒に走られたことのある方ならご存知でしょうが、


1)ツーリングの前日に行き先周辺をコピーして

2)セロテープでつなげて一枚の地図にして

3)ルートにマーキングやチェックポイントに落書きして


その日の「ツーリング専用スペシャル地図」を作成!



touringmapple1303-006b.jpg
「洞窟レストランツーリングの地図」




一枚の地図にすると使いやすいです。


というより、計画練っているときがいちばん楽しいかも~








そして、地図をコピーしているときに気が付いた!


「リング版のほうがコピーやりやすいんじゃない?」


なので、

2013年度版が出るを首を長~くして待ってたのよね~ん!












touringmapple1303-002b.jpg


歴代のツーリングマップルたち


関西版は数年ごと、その他の地域は必要に応じて導入








touringmapple1303-003b.jpg

1991年発行のものに至っては、

よ~くみると「マップ」じゃなくて「マップ」になってるょ~





touringmapple1303-004b.jpg

touringmapple1303-005b.jpg

「龍神周辺」

今年版のものと見比べると龍神スカイライン西側のダートはほとんど舗装されてしまったようだ。











さあ、次はどこ行こ~






ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/




追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2013/03/29 00:00] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


ケルト
ナビ派に1票(`・ω・´)シャキーン
方向音痴なので、ナビはかかせません(´ε`;)ウーン…

しか~し、ナビのみだと遠回りさせられる事も多い上に、ナビの小さな画面でルート全体を追っかけるのも面倒なので、全体の大まかなルートをツーマプで決めておいて、ナビ上で中継点を繋いでいくという感じですかね!(^^)!


おがーちん
まんとさん こんちは

ほんまやね!リング版はコピーするのが
メチャ楽ですね。
今まで本屋さんで「中身一緒やのに・・・高い」
とか思っていた・・・まったく違いが分かっていなかった自分ですね。

私はグーグルマップをプリントアウトして一枚のルートと要所要所の拡大したものを綴って小冊子みたいにしてツーリングにでます。
やっぱ基本ルートはちゃんと地図をみて決めないとダメっすよね。
ナビは実際に走り出してからの補助として考えています。
だってもともとのルートを理解してないとナビだけでは方向性が掴めないと思うので・・・
ナビだけで走ると・・・迷子になるかも知れませんしね、〇〇屋さんみたいに(笑)


GSF
こんばんは~。

僕はナビ派です~~w
でもルート検索はほとんど使わず、自分の位置がわかる勝手に動く地図としてつかってますww

しかしまんとさん、マメですね~
僕は結構行き当たりばったりなのでソロだとホントに何も考えずに出発しちゃいますww



トミー
こんばんは!!

あっ、まんとさんはリングバージョン購入されたんですね!!
確かにリングだとコピー取りやすいですけど
その違いで2800円って結構高いですね(笑)

トミーはやはりトラック乗りなので
マップルが断然見やすいですね!
ナビはなかなか慣れないってのが現状ですが(笑)
マップルでルート構成して保険的にナビをONに
してたら鬼に金棒ですな!!

ケルトさん こんばんは~
まんと
> ナビ派に1票(`・ω・´)シャキーン
> 方向音痴なので、ナビはかかせません(´ε`;)ウーン…
>
> しか~し、ナビのみだと遠回りさせられる事も多い上に、ナビの小さな画面でルート全体を追っかけるのも面倒なので、全体の大まかなルートをツーマプで決めておいて、ナビ上で中継点を繋いでいくという感じですかね!(^^)!

確かにケルトさんは地図を見ているようなイメージはあまりしないですねー。
ナビでズバーーーーッと目的地までノンストップで走ってそう。
それだけ、いろいろなところに行かれて道をかなり覚えていらっしゃるのでしょうね~
なんだかんだいってもこの冬も年中無休で走られてましたもんね~^^)/

おがーちんさん こんばんは~
まんと
> まんとさん こんちは
>
> ほんまやね!リング版はコピーするのが
> メチャ楽ですね。
> 今まで本屋さんで「中身一緒やのに・・・高い」
> とか思っていた・・・まったく違いが分かっていなかった自分ですね。
>
> 私はグーグルマップをプリントアウトして一枚のルートと要所要所の拡大したものを綴って小冊子みたいにしてツーリングにでます。
> やっぱ基本ルートはちゃんと地図をみて決めないとダメっすよね。
> ナビは実際に走り出してからの補助として考えています。
> だってもともとのルートを理解してないとナビだけでは方向性が掴めないと思うので・・・
> ナビだけで走ると・・・迷子になるかも知れませんしね、〇〇屋さんみたいに(笑)

リング版は、コピーももちろんやりやすいのですが、文字も少し大きくなってるんですよ。
この少し大きいというのが絶妙で、老眼始まりの私にとっては字が読めるか読めないかの違いなのでこちらにして正解でした。
それでも、この価格差はちょっと大きすぎると思いますけど。

私も目的地の詳細地図をネットから印刷して別に用意することもありますよー。
ナビもスマホと一緒で、フリーズしたりして曲がらなければならないところ何度かスルーしてしまったことあります。 (安物だからなのかな~)

GSFさん こんばんは~
まんと
> こんばんは~。
>
> 僕はナビ派です~~w
> でもルート検索はほとんど使わず、自分の位置がわかる勝手に動く地図としてつかってますww
>
> しかしまんとさん、マメですね~
> 僕は結構行き当たりばったりなのでソロだとホントに何も考えずに出発しちゃいますww

ナビ派ですか~
やはりメカに強い方はナビ派が多いのかな~
地図もいらないぐらい道もご存じなんでしょうねー。

私も行き当たりばったりで行くこともあるのですが、走りっぱなしでどこにも寄らなくなっちゃったり、
その時には思い浮かばず帰ってから「あそこ立ち寄ればよかった~」
と後悔したりするのがイヤなので、出来るだけ情報は行く前に仕入れときたいんです。
そのうえで、「臨機応変」にできればいいですね~

全部持って行って使わない
nmtr220
まんとさん、こんばんは。
バイク歴が長いと歴代マップルを持ってるんですね。
私のは2007年度版、当然文字の大きなRです。

便利だと信じたナビも今やMP3プレイヤーの役目がメイン、地図は持っても迷った時だけ、スマホは?
全部お守り代わりで~す。

ツーリングマップルを初めて買って、記事にもある龍神あたりを見たときの感動はいずこへ・・・

ちなみに、初心者の頃、帰り道に迷って赤線国道を選択したら、酷道425を走っていた。あの時の動揺もいずこへ・・・
これが酷道目当ての始まりでした。
それでは。

トミーさん こんばんは~
まんと
> こんばんは!!
>
> あっ、まんとさんはリングバージョン購入されたんですね!!
> 確かにリングだとコピー取りやすいですけど
> その違いで2800円って結構高いですね(笑)
>
> トミーはやはりトラック乗りなので
> マップルが断然見やすいですね!
> ナビはなかなか慣れないってのが現状ですが(笑)
> マップルでルート構成して保険的にナビをONに
> してたら鬼に金棒ですな!!

リング版確かに高いっ!
けど、少し字が大きいのよ。
この差が今の私には結構重要で見えるか見えないかの違いがあるんですよー

地図に慣れてると、なかなかナビだけでは走れないですよね~
とりあえず目的地にさえ、着けばいいい車の旅と違って、
混雑してなさそうな道や、景色の良さそうな道まで
ナビは考えてくれないと思うんですよ。
(単に私がナビを使いこなせていないだけかも・・・)^^;


nmtr220さん こんばんは~
まんと
> まんとさん、こんばんは。
> バイク歴が長いと歴代マップルを持ってるんですね。
> 私のは2007年度版、当然文字の大きなRです。
>
> 便利だと信じたナビも今やMP3プレイヤーの役目がメイン、地図は持っても迷った時だけ、スマホは?
> 全部お守り代わりで~す。
>
> ツーリングマップルを初めて買って、記事にもある龍神あたりを見たときの感動はいずこへ・・・
>
> ちなみに、初心者の頃、帰り道に迷って赤線国道を選択したら、酷道425を走っていた。あの時の動揺もいずこへ・・・
> これが酷道目当ての始まりでした。
> それでは。

最初に買ったものは、かなり長い間使用していたのですが、
都市の合併や、第二京阪の開始などで、
自分の近所が大きく変わってしまうと買い替えざる負えなくなってしまい、増えました。
40過ぎてR版のありがたみがわかるぐらい目がみえなくなっちゃいました~

なんだかんだいってもnmtr220さん色んなところ走られているのでナビも地図も使いこなされているのではないでしょうか。

R425はマップルみても日本3大酷道と書かれていますので、いい(悪い)思い出になっているのでは。
最初にきついところ走るともう、少々の道ならビビらないでしょうね~


コメント:を閉じる▲
最近は、ツーリングといっても現地で山歩きや、階段を登ったりすることが多い。


先日、立雲峡の崖のようなところを登り降りした時に靴が滑って非常につらかったョー。


そんでバイク用で歩けるブーツが欲しかったのだ。


alpha boots 1207-001b



二輪用品店を廻ったけどバイク用のブーツってみんな、底がツルツルなのよねー。



登山用の靴では、シフト部分が弱いのと靴紐がステップにひっかりそうで怖い~



オフロードブーツは高くて買えませ~ん!









で、2りんかんで見つけたのがコレ、






alpha boots 1207-002b


「ALPHA」 バイカーブーツ




他にAVREXのやつもあったけど、こちらの方が随分安かったのと、



バックルが上についてるので靴紐を収めやすいのでこれにしました。



どちらも、バイク用品メーカーではなく、MA1ジャケットなどのミニタリー用品メーカーですな。





alpha boots 1207-003b


これなら、ソールも安全靴みたに滑りにくくなってる。




でも、新品は硬いなー、靴ずれしそう~。







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
ご協力ありがとうございました。


追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2012/07/30 23:48] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


GSF
こんばんは~。

カッコイイですね!しっかりした靴ってなんか好きです。

新品の靴ってはじめ歩きにくいですよね~。

僕は普通のスニーカーで乗ってますw




リョー
おはようございます〜!
そろそろ僕もシューズを買い替えよと思ってたんですよ〜!
いま履いてるのは『登山も出来る!』って書いてたから買ったんですが、まったく滑る事はないですね...。
路面状況が悪いときは、かなり役に立ってます。

Re: タイトルなし
まんと
GSFさん こんにちは~

> カッコイイですね!しっかりした靴ってなんか好きです。

イロイロ探したんですが、なかなかイイのがなく・・・、
ガッチリした造りなのにお値段もお手ごろなこいつにしました。

> 新品の靴ってはじめ歩きにくいですよね~。

慣らすために通勤で使ってます。(笑)


> 僕は普通のスニーカーで乗ってますw

ブーツを履きだすと、スニーカーでは不安な感じになるので、ツーリングでは、いつもブーツを履くようにしてま~す。

Re: タイトルなし
まんと
リョーさん こんにちは~

> そろそろ僕もシューズを買い替えよと思ってたんですよ〜!
> いま履いてるのは『登山も出来る!』って書いてたから買ったんですが、まったく滑る事はないですね...。
> 路面状況が悪いときは、かなり役に立ってます。

そうなんですかー。どんなブーツなのか今度じっくり見せてくださいねー。

いつも履いていたエンジニアブーツは、脱いだり履いたりするのが大変で、食事時に座敷などに上がるのが苦痛でした。

足元がしっかりしてるだけで随分安定してバイクに乗れますからねー。


かっこいい~☆
むぎこ
脱いだり履いたりが簡単そうだし、デザインもいいし
いいブーツがありましたね♪
それでいて安価とは、いい買い物でしたね~(#^.^#)

マグナ用に欲しいくらい・・・(笑)

これがイイです。
nmtr220
まんとさん、こんにちは。

私も同じく徒歩散策もあるので、安いトレッキングシューズです。
オフ車のギザギザステップで、なかなか足の定位置が定まりませんが、アンクルプロテクターとセットで疑似ブーツ化しています。

年の割にはちょっと派手なのがたまにキズですが・・・
それでは。

Re: かっこいい~☆
まんと
むぎこさん こんばんは~

> 脱いだり履いたりが簡単そうだし、デザインもいいし
> いいブーツがありましたね♪
> それでいて安価とは、いい買い物でしたね~(#^.^#)

ありがとうございます。
使い心地よかったら、オフ専用にもう一足色違い買うかな?
ダート走ると、いつも水溜りあってドロドロになりますもんねー。

Re: これがイイです。
まんと
nmtr220さん こんばんは~

> 私も同じく徒歩散策もあるので、安いトレッキングシューズです。
> オフ車のギザギザステップで、なかなか足の定位置が定まりませんが、アンクルプロテクターとセットで疑似ブーツ化しています。
> 年の割にはちょっと派手なのがたまにキズですが・・・

オフ車は、だいたいギザギザステップですねー。
私のTRはなんちゃってオフ車なのでゴムステップです。
ガンガンオフロードを攻める訳ではないのでこれで十分なんですが。

nmtr220さんも段々、重装備になってきてますよねー。
いろんな装備が威力を発揮しないのが一番平和なんですがねー。




コメント:を閉じる▲
祭日がらみの連休になりました。

お仕事されている方も多いと思いますが、

みなさんはどのように過ごされましたでしょうか?




私たちは、それぞれ予定が入って

そろって何処かへ出かけることは出来ませんでした。







土曜日は、ポケモン映画公開初日だったので


数日前に席を確保して見に行きました。



navitoritukke120714-00b


映画といえばポップコーン。


しかし、カスがのどに詰まって大勢のなかで咳き込むことも出来ず辛かったゾ。(笑)












夕方からは、250TRにナビの取り付け作業しました。



最近、迷子になることが続いたので以前取り付けたナビを再び装着します。



シガライラー付きの電源コードをゼファーの無線機用に移植してしまっていたので、



今度は、USBのコードをETCのコード同様、



リヤブレーキのランプのところから分岐させて電源確保。



navitoritukke120714-01b



前回は、ナビ本体をタンクバックに入れてましたが、



あまり使い勝手がよくないので今回は、なんとかハンドル周りに取り付けたかった。



しかし、ショートハンドルにしていることもあって取り付けどころがありません。



そんな時にGSFさんの記事でミラーにナビを取り付けていたので、参考にさせてもらいました。



navitoritukke120714-02b


ミラーに取り付けるバーって売ってたんだねー。



さあ、これで使い勝手はどうなんだろう?











ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
ご協力ありがとうございました。




追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2012/07/17 00:33] | バイク用品、ウエア
トラックバック:(0) |


むぎこ
ナビ、おもしろいところに付けることができるんですね。
次回何か取り付ける時には参考にさせていただきます(^v^)

ところで、ポケモンは楽しかったですか~?


GSF
こんばんは~。

おお!ミラーに取り付けるバー売ってるんですか!

ぼくのナビはちょっと重いので停車中など振動で結構ぶれます。

強度が心配でしたが、ちゃんと売ってる物があるなら、大丈夫そうですねw

Re: タイトルなし
まんと
むぎこさん こんばんは~
> ナビ、おもしろいところに付けることができるんですね。
> 次回何か取り付ける時には参考にさせていただきます(^v^)

ETCをハンドルの真ん中に取り付けてしまったので、
この場所しか取り付け所が無かったんですぅ。
これで走行してみると、4輪の場合のナビの位置と同じような感覚で見やすかったです。


> ところで、ポケモンは楽しかったですか~?

よくあるストーリーという感じでした。

私はバイク乗りなので、仮面ライダーの方がいいのですが、
息子も小学校高学年になるともう、仮面ライダー卒業してポケモンの方がいいそうですw

Re: タイトルなし
まんと
GSFさん こんばんは~

> おお!ミラーに取り付けるバー売ってるんですか!
> ぼくのナビはちょっと重いので停車中など振動で結構ぶれます。
> 強度が心配でしたが、ちゃんと売ってる物があるなら、大丈夫そうですねw


ナビ設置場所は、GSFさんのアイディアいただきましたよ。
ちょっと値段高かったので迷いましたが、取り付けてよかったです。
かなり、安定感ありますよー。




コメント:を閉じる▲