センターの溝が無くなってきてスリップサインが出てから2ヶ月ほど。
なるべくタイヤを見ないようにしてダマシダマシ乗っていましたが、
(見たら交換したくなる)(笑)
そろそろ ちょっとしたことでパンクしそうな気になってきましたので
観念してタイヤ交換することにしました~

なるべくタイヤを見ないようにしてダマシダマシ乗っていましたが、
(見たら交換したくなる)(笑)

そろそろ ちょっとしたことでパンクしそうな気になってきましたので
観念してタイヤ交換することにしました~

9/6 (土)
仕事終わり、タイヤ交換に行く前にちょっと寄り道~
翌日の運動会に頭数合わせのため、強制出場させられるのですが、
ジーンズではダメとの通達があり、アウトレットパークに立ち寄って、
山歩きなどにも使えそうなテーピング機能のついたタイツを物色~
ワコールのCW-Xなんて高くて手が出ませんよ~
とりあえずそれっぽいのを探すも
それほど効果的な機能もない特価品のタイツにしといた・・・

恰好だけは、いっちょまえな私 (笑)
そして、注文していたタイヤが入荷しているとのことなので、
そのまま、いつものバイク修理屋さんへGO

現在の走行距離は13000kmちょうど。
新車で買ってから初期のころのデータが残っていないのですが、
おそらくフロントタイヤは初めての交換かも???
でもリヤはこれで3回目の交換になります。

いつものように私は世間話しながら作業を見てるだけ (笑)

こちらに住み着いているノラネコと戯れながら
出来上がりを待ちます・・・

同じパターンのタイヤですが、
溝の深さが違うだけで全く別物のようですね~

程なく作業完了~
リヤタイヤは、
「前々回」装着してたいたのが・・・
標準装備のダンロップD306 走行距離3045km (参考価格¥5610-)
「前回」装着したのが・・・
長寿命タイプのIRC MB520 走行距離4366km (参考価格¥6440-)
価格差¥830-で走行距離は約1・5倍近く持ったナ~
グリップ力は若干落ちるかもしれないが、
コイツはいいかもしれない~
なのでモチロン今回も長寿命タイプを選択~
うちに帰ると嫁はんが、その時観ていたTVCMに影響されたのか
「武井荘が美味そうに食べてるタル鶏天ぶっかけうどんが食べたい~」
と言い出したので・・・

うちの近所にある「丸亀製麺」にやって来ました~

モチロン嫁は「タル鶏天ぶっかけ」

私は、「温玉ぶっかけ」に「ちく天とタルタル鶏天」を別皿で・・・
うどんは讃岐タイプでうまいっス!!
鶏天は普通かなぁ・・・?
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
翌日の日曜日・・・
台風の影響で絶対中止と思っていましたら、
予想外に雨降らず、予定通り運動会開催~
競技になにかひとつ参加するたびに
お菓子などの参加賞がもらえるというので
家族で出れるだけ出場しておみやげ持って帰ってきました~

(本日の収穫)
久しぶりの全力疾走

とにかくケガせず終わってヨカッタ~
仕事終わり、タイヤ交換に行く前にちょっと寄り道~
翌日の運動会に頭数合わせのため、強制出場させられるのですが、
ジーンズではダメとの通達があり、アウトレットパークに立ち寄って、
山歩きなどにも使えそうなテーピング機能のついたタイツを物色~

ワコールのCW-Xなんて高くて手が出ませんよ~

とりあえずそれっぽいのを探すも
それほど効果的な機能もない特価品のタイツにしといた・・・

恰好だけは、いっちょまえな私 (笑)
そして、注文していたタイヤが入荷しているとのことなので、
そのまま、いつものバイク修理屋さんへGO


現在の走行距離は13000kmちょうど。
新車で買ってから初期のころのデータが残っていないのですが、
おそらくフロントタイヤは初めての交換かも???
でもリヤはこれで3回目の交換になります。

いつものように私は世間話しながら作業を見てるだけ (笑)

こちらに住み着いているノラネコと戯れながら

出来上がりを待ちます・・・

同じパターンのタイヤですが、
溝の深さが違うだけで全く別物のようですね~


程なく作業完了~
リヤタイヤは、
「前々回」装着してたいたのが・・・
標準装備のダンロップD306 走行距離3045km (参考価格¥5610-)
「前回」装着したのが・・・
長寿命タイプのIRC MB520 走行距離4366km (参考価格¥6440-)
価格差¥830-で走行距離は約1・5倍近く持ったナ~
グリップ力は若干落ちるかもしれないが、
コイツはいいかもしれない~

なのでモチロン今回も長寿命タイプを選択~
うちに帰ると嫁はんが、その時観ていたTVCMに影響されたのか
「武井荘が美味そうに食べてるタル鶏天ぶっかけうどんが食べたい~」
と言い出したので・・・

うちの近所にある「丸亀製麺」にやって来ました~

モチロン嫁は「タル鶏天ぶっかけ」

私は、「温玉ぶっかけ」に「ちく天とタルタル鶏天」を別皿で・・・
うどんは讃岐タイプでうまいっス!!

鶏天は普通かなぁ・・・?
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
翌日の日曜日・・・
台風の影響で絶対中止と思っていましたら、
予想外に雨降らず、予定通り運動会開催~
競技になにかひとつ参加するたびに
お菓子などの参加賞がもらえるというので
家族で出れるだけ出場しておみやげ持って帰ってきました~

(本日の収穫)
久しぶりの全力疾走


とにかくケガせず終わってヨカッタ~

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
のりまき リアタイヤの方が減るのかな?と僕の通勤リード110の記録を見ると、26000km時でリア3回目、フロントは1回(14500km時)だけの交換でした。
バイク屋さんに言われるまま気にせず交換してたけど、やはり駆動輪の方が減るのですね。
リアの交換は、同じ純正D306なのに、1回目7000km・2回目8000km・3回目11000kmでした。年々走り方がおとなしくなっていってるのかな?
GSF こんばんは~^^
僕のアドレスも、もうとっくに限界です、、。
実はタイヤはもう買ってあるのでいつでも交換できるのですが、ケチケチ根性で引っ張ってますw
タル鶏天うまそう~
局長 うえっ、D306ってやっぱり持たないんですかね。
ワタシはアドレス110ですが、4000位でスリップサイン出て
そこから粘って6000弱ぐらいです(リヤ)。
次は後継のD307を履く予定ですが、サイズ的にダンロップとブリジストンの2択なのがツラいです

のりまきさん こんばんは~
まんと > リアタイヤの方が減るのかな?と僕の通勤リード110の記録を見ると、26000km時でリア3回目、フロントは1回(14500km時)だけの交換でした。
> バイク屋さんに言われるまま気にせず交換してたけど、やはり駆動輪の方が減るのですね。
> リアの交換は、同じ純正D306なのに、1回目7000km・2回目8000km・3回目11000kmでした。年々走り方がおとなしくなっていってるのかな?
のりまきさんのリードでもリア2回にフロント1回ぐらいの
交換割合になるんですね~
それにしても1回目交換の7000kmから3回目交換の11000kmでは
全然、走った距離が違いますね。
最近は遠乗りのツーリング利用も増えているからでしょうか?
私のと比べてもそうですが、乗っている環境によってこんなにも
寿命に差が出るのが不思議ですね~
GSFさん こんばんは~
まんと > こんばんは~^^
>
> 僕のアドレスも、もうとっくに限界です、、。
> 実はタイヤはもう買ってあるのでいつでも交換できるのですが、ケチケチ根性で引っ張ってますw
>
> タル鶏天うまそう~
GSFさんは、今はアドレスが主戦機でしたね~
ちょっとでも交換時期を遅らせようと
我慢して乗り続ける気持ち、よ~く分かりますぅ~
GSFさんは、なんでも自分で作業されるので
工賃要らずでいいですね~
あれだけなんでも作業出来たら楽しいでしょうね。
ウラヤマシイです~
局長さん こんばんは~
まんと > うえっ、D306ってやっぱり持たないんですかね。
> ワタシはアドレス110ですが、4000位でスリップサイン出て
> そこから粘って6000弱ぐらいです(リヤ)。
> 次は後継のD307を履く予定ですが、サイズ的にダンロップとブリジストンの2択なのがツラいです

アドレス125と110ではサイズが変わっているのですか~?
D306で粘って6000kmもったら私からみたら長寿命でウレシイですよ~
私の場合、職場まで2~3kmほどの市街地でストップ&ゴーの繰り返し。
ほぼ、真ん中部分しか使わないので、あっという間にスリップサインが出現。
もったいなくて、ゼファーやミドリン号は通勤に使う気がしませ~ん^^)/
かめはめは ふと気になってうちのアドたんのタイヤ
こわごわ見てきました。
走行14000km、無交換。
そろそろ交換時期という減り具合。
嫁様のおとなしい運転だからなせる技?
(いやいや早く交換しろーーー!笑)
mocchiママ うっわぁ(゜o゜) すっごい収穫ですね。
参加賞だけでなく、上位に入り込んでるじゃないですか\(^o^)/
地域の運動会も年々参加者が少なくなってるようです。
ウチも、子供が小学校から離れると行かなくなっちゃいました。
ほんと、ケガ無く終わって良かったです。
teruteru おっ、タイツ姿かっこいいじゃないですか。よくお似合いですよ。
安全のために早めの交換がいいのはわかっているんですが、ついついまだイケるって思ったちゃうんですよね。あとニャンコがかわいいw
丸亀製麺の期間限定メニューは、肉盛りうどんが無くなって悲しいとウチの嫁が言ってましたが、これを見たらタル鶏天に食い付きそうです(笑)
運動会の賞品の数がハンパないっすね!賞品のお
菓子が楽しみで町会の運動会に参加した子供の頃を
思い出しました。
かめはめはさん こんばんは~
まんと > ふと気になってうちのアドたんのタイヤ
> こわごわ見てきました。
> 走行14000km、無交換。
> そろそろ交換時期という減り具合。
> 嫁様のおとなしい運転だからなせる技?
> (いやいや早く交換しろーーー!笑)
いやーっ、14000km持ちましたか~
すごい優等生ですね~
皆さんのタイヤの持ちをお聞きしていると、
私の3000km寿命が異常な早さの減り方ですね。
通勤片道5kmで全開、急ブレーキの繰り返しですから・・・
もっと余裕持って走らないといけませんね~
1/19(日)
今日も寒かったですね~
センター試験の日はトキドキこんな荒れた天気になりますね。
夜明け前にスクーターに少し乗りましたが、
吹雪になって少し怖かった。

写真撮る余裕ナシ!
先日、仕事終わりにバイク屋さんに立ち寄ったら、
アドレスのブレーキパッドがもう無くなっているのが発覚して、
交換してもらいました。

全然気にしてなかったのですが、
yosiaki59さんに
「パッドまだある?」と言われて
確認したら、ギリギリパッドの部分が無くなって
で鉄のところまで削れかけていましたよ。
部品のほうは、1年以上前に取り置き
しといてもらっていました。

交換前(左) 新品(右)
前回交換してから、5000kmちょい。
ちょっと乗り方荒いのかな?
よく分かりません(笑)

ブレーキオイルもドロドロだったのでついでに交換しといた。

アドレスちゃんには通勤で、
これからも毎日頑張ってもらわないといかんからね~
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
かめはめは まんとさん こんばんは~
うちも先日アドのブレーキバッド交換したところです。
10000kmくらい乗っての交換でしたが、
それだけもったのはかなり長いと店の人に
言われました。早い人なら5000kmもたないと。
嫁さんの運転なので気長でこれだけもったのでしょう。
うちもブレーキオイルの汚れ、チェックしてみま~す。
teruteru こんばんは~
通勤快速のアドレスは酷使されるのでパッドが減って乗ってる方は多いかもしれませんね。
アドレスはスズキのHPで加曽利さんが中国や吹雪の宗谷岬を走っているのを見てから、グリヒやシートヒーターの付リミテッドが欲しいんですよ。
トミー こんにちは!
先日はありがとうございますm(__)m
やはり帰りは吹雪いてましたか(笑)
それはそうと、トミーのアドレスはオドが6500をこえてるんですがパッドはノーマークでした。。確認しなきゃ(汗)
のりまき 通勤バイクは、よく働いていますよね。僕も通勤リード110には毎日お世話になっています。来月2月は年2回のバイク総点検月間です。リードも6ヶ月点検に出して、せいぜい長生きしてもらわねば。
昨日は寒かったですよね。僕は大阪市内歴史探索していましたが、通勤リードだったのでバイク装束ではなく、寒くて午後はめげて逃げ帰りました。
通勤装束との差は歴然でした。
大和 わおっ!(゜o゜)
危うくガリガリいくところでしたね^^;
昨日は寒かったですねぇ。こちらも朝は少し雪が舞ってました。
かめはめはさん こんばんは~
まんと > まんとさん こんばんは~
> うちも先日アドのブレーキバッド交換したところです。
> 10000kmくらい乗っての交換でしたが、
> それだけもったのはかなり長いと店の人に
> 言われました。早い人なら5000kmもたないと。
> 嫁さんの運転なので気長でこれだけもったのでしょう。
>
> うちもブレーキオイルの汚れ、チェックしてみま~す。
10000km走りましたか~
私の倍とは、走り方で全然減り方ちがうんですね~
通勤快速なので、全開・フルブレーキ・全開・フルブレーキ
の連続運転してますからね~
タイヤもすぐ無くなる(笑)
ブレーキオイルはちょっと水が混入してたのか、乳化してましたわ~
teruteruさん こんばんは~
まんと > こんばんは~
> 通勤快速のアドレスは酷使されるのでパッドが減って乗ってる方は多いかもしれませんね。
> アドレスはスズキのHPで加曽利さんが中国や吹雪の宗谷岬を走っているのを見てから、グリヒやシートヒーターの付リミテッドが欲しいんですよ。
アドレスは通勤専用なので、一番乗っていて一番酷使していますから、
寿命が早いかもしれませんね。壊れるまで乗り続けると思いますけど・・・
グリップヒーターはよくあるので分かるのですが、
シートヒーターというのは初めて聞きました。
なんか気になりますね。通勤は職場まで10分かからないので
寒いのはなんとか我慢できますが、ツーリング用のバイクに
そういった装備を付けたいですよ~^^)/
トミーさん こんばんは~
まんと > こんにちは!
>
> 先日はありがとうございますm(__)m
> やはり帰りは吹雪いてましたか(笑)
> それはそうと、トミーのアドレスはオドが6500をこえてるんですがパッドはノーマークでした。。確認しなきゃ(汗)
日曜日の早朝は強烈でしたよ。
R307を走りましたが、路面は凍結防止剤のおかげで
滑ることは無かったですが、山間部はやはり吹雪で
前が見えないぐらいでした(笑)
アドレスは、6500km走行してるなら、微妙なところですね。
乗り手によってパッドやタイヤの持ちが全然違うみたいなので
ホント、見てみないと分からないですよ~^^)/
のりまきさん こんばんは~
まんと > 通勤バイクは、よく働いていますよね。僕も通勤リード110には毎日お世話になっています。来月2月は年2回のバイク総点検月間です。リードも6ヶ月点検に出して、せいぜい長生きしてもらわねば。
> 昨日は寒かったですよね。僕は大阪市内歴史探索していましたが、通勤リードだったのでバイク装束ではなく、寒くて午後はめげて逃げ帰りました。
> 通勤装束との差は歴然でした。
のりまきさんも台数いっぱいお持ちですので
管理が大変でしょうね。日付を決めて定期的に
点検されているのはサスガ、抜かりがありませんね~
私も街用の服装とバイク専用の物との違いは
感じておりました。
バイク用の物はとにかく裾がきっちり閉まるように出来ていて
内部に風が入ってこないようになっていますので、
カイロでも張り付けておけば、汗をかくぐらいになりますよね~
GSF こんばんは^^
うちのアドレスは1万2000ほどもちました~。
ツーリングメインなのでもちがいいのかも知れませんね。
アドレスV125のリヤタイヤ、
前回交換してからぴったり3000km走行したところで、
真ん中の溝が無くなった。
前回交換してからぴったり3000km走行したところで、
真ん中の溝が無くなった。

ダンロップ 「D306」
通勤仕様なのでほぼ直線ばっかりで、急発進、急ブレーキの連続の毎日。
乗り方が悪いのは重々承知していますが、
もう少しロングライフのタイヤがほしいーーーっ!
yosiaki59さんに「長持ちするタイヤないですか?」
と相談したところ、タイヤ屋やさんに
「これどうですか?」と薦められたのがコレ

IRC 「MB520」
耐磨耗と書いてるけど期待してええんか~

ちょっと見えにくいですが、
上のダンロップ純正品がmade in THAILAND
下のIRCのタイヤがmade in JAPAN (日本回帰)

コレが何kmぐらいもってくれるんでしょうね~。
ランキング
ポチッ

いつもありがとうございま~す。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
GSF こんばんは~。
3000キロは短いですね。
僕のアドレスは今最初からはいてる純正タイヤですが7000キロでもうそろそろ限界です。
交換しようと買って置いてあるタイヤはGUMONDERと言うメーカーの激安品ですw
同じぐらい持ってくれればいいのですが、、。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんばんは~
> 3000キロは短いですね。
短いですよね~
真ん中しか使わないので余計にそんな感じがします。
> 僕のアドレスは今最初からはいてる純正タイヤですが7000キロでもうそろそろ限界です。
7000kmですか~、うらやましいですねー。
他のユーザーさんのタイヤがどのぐらいの寿命なのかも気になる所ですね。
> 交換しようと買って置いてあるタイヤはGUMONDERと言うメーカーの激安品ですw
> 同じぐらい持ってくれればいいのですが、、。
GUMONDERというのは初めて聞きました。
安くて硬いタイヤのほうが長持ちするかもしれませんね~
トミー こんばんは!
なるほど、上司のT氏のアドレスも
まんとさんと同銘柄で2000キロで
スリップサインが出ていましたね。
今度のイノウエタイヤに期待ですね!
トミーは125Sのほうですが
純正のチェンシンタイヤは結構長持ちしそうです!
今で4000キロですがバリ山です(笑)
またご報告待ってまーす!!
Re: タイトルなし
まんと トミーさん こんばんは~
> なるほど、上司のT氏のアドレスも
> まんとさんと同銘柄で2000キロで
> スリップサインが出ていましたね。
そうでしたか。
同じような状況の方がいてホッとしました。
純正タイヤはちょっとやわらかすぎますね~
> 今度のイノウエタイヤに期待ですね!
> トミーは125Sのほうですが
> 純正のチェンシンタイヤは結構長持ちしそうです!
> 今で4000キロですがバリ山です(笑)
トミーさんのタイヤは海外製ですか?
4000kmでもまだまだ行けそうなんですねー。
いいですね~、次回それも候補に入れときまーす。
のりまき 僕の通勤リードも前後とも純正D306です。調べたら、リアの前回交換は2010/9でした。現在それから12000km走っていますが、もうそろそろな感じもありません。
フロントは2011/12で5000km走ってます。まだまだ大丈夫です。
リードの方が重いのに、随分違いますね。驚き。
僕は生活道路10分通勤でトロイ運転だし、月1点検で空気圧を少し高めにしているからかな?
Re: タイトルなし
まんと のりまきさん こんばんは~
> 僕の通勤リードも前後とも純正D306です。調べたら、リアの前回交換は2010/9でした。現在それから12000km走っていますが、もうそろそろな感じもありません。
> フロントは2011/12で5000km走ってます。まだまだ大丈夫です。
> リードの方が重いのに、随分違いますね。驚き。
> 僕は生活道路10分通勤でトロイ運転だし、月1点検で空気圧を少し高めにしているからかな?
12000kmとはすごいですねー。
乗り手によってこうもバラツキがあるとは驚きです。
私もフロントは全然減らないんですが、
リヤだけ異常に早く減ってるみたいですねー。
空気圧も1年ぐらいほったらかしだったような気が・・・
今度はマメにチェックしようと思います。
おがーちん まんとさん こんにちは
3台目が出てきた!
3台もバイク持ってて怒られないんですかぁ。
しかし、リヤとはいえ
そんなに早く減るんですね~。
通勤で使ってるならば3000㌔なんて
あっという間ですわな。
そうだ!ずっとハングオンした体勢で
走ればまんべんなく減るのでは(笑)
なんせ交換が簡単に自分でできるのが
せめてもの救いですが・・・
Re: タイトルなし
まんと おがーちんさん こんばんは~
> 3台目が出てきた!
> 3台もバイク持ってて怒られないんですかぁ。
さすがに3台目は、ちょっと・・・という感じでしたが、
もうあきれてます。
> しかし、リヤとはいえ
> そんなに早く減るんですね~。
> 通勤で使ってるならば3000㌔なんて
> あっという間ですわな。
乗り方によって全然減り方が違うみたいですねー。
通勤専用なんでこれが一番お世話になっているマシンなので大事に乗らないとダメなんですが、全開、急ブレーキの連続で酷使しています。
> そうだ!ずっとハングオンした体勢で
> 走ればまんべんなく減るのでは(笑)
そうですねー(笑)
サイドはまだいっぱい溝が残っているのに交換しるのはもったいないですよね~
> なんせ交換が簡単に自分でできるのが
> せめてもの救いですが・・・
いや~、しんどくて自分ではよう交換しませんわ~
頻繁に交換しなければならないなら、工賃もバカになりませんねー。
| ホーム |