fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
先月5/24に納車されて

ちょうど1ヶ月となる6月23日、

仕事終わりにCHAGERさんへ

「1ヶ月点検」に行ってまいりました~

mjye1kagtu2006-001a.jpg
積算の走行距離は700km。

梅雨真っ只中の今の時期、

二度ほど日曜日が雨天に見舞われて

思うようには乗れず、

走行距離1,000kmには届きませんでしたが、

これで「慣らし」完了としたいと思います。








乗っていて特に問題はなかったので

点検と言っても「空気圧」「ブレーキパッドの摩耗具合」

チェックするぐらいで特に異常はありませんでした。






あと「オイル交換」をしてもらって、

アクセル全開のGOサインがでました~

ゆうても155ccなんで

リミットはすぐ訪れる

と思いますけど。(笑)




★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




1ヶ月乗った感想といえば、

ちょっとFサスが硬くてゴツゴツしてるかなとは

思いますが、距離を走ればこ慣れてくる気がします。

アドレスV125に比べると、シートが幅広なので

足つきは悪くなりますが、一日中乗っていても疲労感はあまりありません。

(ヘルメット収納の関係上、「前後方向」は若干、窮屈になってます。)



以前、アドレスで「しまなみ海道」まで遠征に行ったときは

2日間走りっぱなしになってほんと全身が辛かったので

マジェりん号なら「疲労度」が「大幅に軽減」できるだろうと思います。

その反対に小回りという面においてはアドレスのほうに軍配があがります。

それでも、足ツンツンだったXR250より、駐車場の出入りは

マジェりん号のほうが楽かなあ~





★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★





お店には見たこともないバイクが入荷していました。


mjye1kagtu2006-002a.jpg
(クリックで拡大)



「ブリット」っていうベルギーのメーカーだそうです。



右の2台はどうみてもダックスにしか見えん(笑)

左のオフロードっぽいのは125ccでノーマルで

スーパートラップみたいなマフラーがついていて

カッチョええですよ~





ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/




追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2020/06/29 06:06] | マジェスティS
トラックバック:(0) |
majekita-001a -xx

5/24の日曜日、新しい相棒がやってきたヨ~

『マジェスティS』


排気量は155ccという微妙なサイズ

こいつは「仕事専用マシン」としてでの導入で~す





★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

最近、「箕面」「くずは」「八尾」など

いずれも大阪府内なんだけど、自宅からは少し距離の

ある地域に出向くことが多くて、

晴れの日はバイクを出動させてそれぞれの

コンディションを保っているのですが、



(アドレスV125)の場合
➡幹線道路ですぐアクセル全開状態になるのでチョットしんどいわ~

(XR250)の場合
➡シフトチェンジが頻繁で一日中、街中走るのはチョットしんどいわ~

(ゼファー1100)の場合
➡走っているときはイイが駐車場を出たリ入ったり繰り返すのでチョットしんどいわ~



ってな具合にどれもこれも

「帯に短し、タスキに長し」

という感じやった!



アドレスV125に関しては、

ヨメムスメがこの先「乗ろかな」と言ってるし。

(まずは免許とるところからやけど)




そこで、手放したXR250

「保険」「ETC」などの遺産が流用できる

中型クラスで街中(お仕事)専用のバイクを物色

いざとなったら、大きな荷物も積める

「足元フラットなタイプ」のモデルが欲しかった。

(今はPCXのような足元モッコリになってるのが主流)

そうなると選択肢は一気に無くなり、


「マジェスティS」に行きついたヨ~



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




「CHARGER」さんに注文して実車両のほうは数日で入荷、

マフラー、フェンダー、ETCなど

納車前にセットしといてもらい・・・



大安吉日の5月24日(日曜日)、



ヘルメットを持って電車に乗って

営業がはじまる午前10時にお店に到着




すぐに私と同じようにこの日納車の方が数組来店されて

お店のほうは大忙しでした。



チャチャっと説明を聞いて、お店を出発


まずは香里園へ・・・





・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





majekita-002a -xx
「成田山不動尊」


とりあえず、バイクや車を入手したら、

一度はここで「ご祈祷」してもらうのが

私の恒例行事となってます。


しかし、

ヨメの車も含めて我が家には5台ほど

ナンバー付きの車両があるのですが

全車を毎年ご祈祷してもらう余裕はない。(笑)






バイクのご祈祷料金は

「3千円」、「5千円」、「7千円」と3種類あります。

そのとき同じ時間帯に来た人全員、

合同でご祈祷してもらうので

お値段によってご祈祷の差はありません。

こっち側の気持ち次第ということです。

(「特別祈祷」というもっと高価なバージョンも別にあります)

私はいつも3千円でお願いしてる。

(一番安い料金で目一杯ご加護してもらいましょう~)





ちなみにXR250も納車日にご祈祷してもらったけど、

その数か月後にクマとぶつかって私は鎖骨を骨折した。

このとき車両のほうは無キズだったので

「少なくともペケリン号(XR250)だけは護っていただけた」


ってことにしときます!





・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





そしてこれまた納車日恒例、

「ブログヘッダー写真」用の撮影場所

まで試運転・・・




majekita-003a-xx.jpg

今年に入って初めて「越県」。

こちらに来るのはもう2年ぶりぐらいになります。

この10年、景色が変わらずに

存在してくれているのがとってもうれしいですね~








「マジェスティS」は155ccで

「アドレスv125」とは30ccしか排気量の差はないのですが、

年式の違いか「走り」の余裕が全然違います。




中型2輪になってしまうので

「ファミリーバイク特約」が使えない

というのがネックで普及しないクラスですが、

私の場合は「任意保険の等級」も上がっていて

月々1000円ほどの負担でいけるので

これに決めました。

いざとなったら

「高速走れる」

というのも私の用途では大きいです。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




バイク屋さんの社長に

「しょっぱなからアクセル全開走行はしないでください。」

と言われたのでそこは我慢して乗ってますが、

なめらかにスーーーーっと走るので

気が付いたらついついアクセル開けてる(笑)



「SP忠男」のマフラーもめちゃくちゃ静かで

むしろノーマルマフラーのアドレスV125のほうがうるさいぐらい。



忠男のマフラーはセロリん号(セロー250)にも装着していたので

その消音レベルと同じような感覚ですね。





majekita-004a - xx

こいつは仕事用ということなので試運転のこの日も

数点、仕入れを済ませて自宅近くまで帰ってくると・・・





アラっ





リアウインカーが取れかけているゾ




実は納車時に社外品のスモークレンズのウインカー

交換してもらっていたのですが、そこは中華製の安物

いうことで、「部品の出来が悪い」というのを

バイク屋さんから聞かされていました。



自宅をスルーしてそのままバイク屋さんへ直行!





majekita-005a -xx


ウインカーレンズを取り外して詳しくみてみると、

2か所しかない取付ネジの部分が振動でネジ山が崩壊して

ガバガバになっていた。




ノーマルのものと比べてみると明らかに品質が悪い!



「クレームで新しいものに交換してもらっても

同じレベルのものが送られてくるでしょうね」

とのことで「安物買いの銭失い」状態(笑)

今回はとりあえず、ノーマルに戻して帰宅しました~



チャンチャン!



majekita-007a.jpg
[左] スモークレンズ / [右] クリアレンズ(ノーマル)



こんな感じですがこれからは

この「マジェりん号」もヨロシク~~~



追記を閉じる▲

[2020/05/26 00:00] | マジェスティS
トラックバック:(0) |