「近畿道の駅スタンプラリーの旅」も1月に最後の1個を残すのみとなってから、
もう制覇したも同然と思っていたら、あれよあれよという間に3月の中旬ですがな、
というのも、最後の道の駅は、「塩津海道あぢかまの里」
滋賀県北部の豪雪地帯なんですぅ~
この辺りは、冬季ほとんど天気のいい日がなく、
この冬、
私がそこに向かえる日と晴れの日が重なることは、ついに無かったよ~
スタンプラリーの期限が3/31までなのに、
「いつ行くか?」
「・・・・・」
言わんのかい!
3/10(日)
天気予報が悪いのと、ぎっくり腰の病み上がりなので車で出動でーす。
4輪でソロは寂しいので下の子を拉致って助手席に乗せました~ ^^;

ブイーンっとノンストップで一気に目的地に着いた。 (早っ!)
途端、雨がザーザー!!

想像していたより、大きな道の駅ですね。
以前は水の駅と言っていたそうです。

せっかく車できたので、ここでお安いコシヒカリを10kg精米してもらいました。

今、葉物が高いらしいので、キャベツとほうれん草と合わせて、
「ホワイトデー」と言って渡したらイヤだって・・・

この日の最大の目的を達成したことだし、
雨なので、腰の湯治がてら温泉に立ち寄りました~

マキノ高原温泉「さらさ」
暴風の中の露天風呂はメッチャ寒かったですが、
のんびりできました~

どこもかしこもユルキャラですなーっ。

今シーズンのスキー場の営業は、もう終わってる・・・よね?

積雪のメタセコイヤを期待していたのですが
ここのところの暖かさで路肩にすら、雪が残ってないか~

お昼ご飯にと「ソラノネ食堂」にやってきましたが
観光バスが1台止まっていて・・・
いっぱい・・・
「1時間後に皆さん退出されますのでそのあとなら」
って、こんな何もないところで雨も降ってるのに待たれへ~ん
そのあとは、R161バイパスに乗ってしまい手頃なお店にありつけず。

スルスル~っと大阪まで帰ってきてしまったので、
結局、自宅近くのラーメン屋さんへ・・・

「石田てっぺいらーめん」

「てっぺいらーめん」
オーソドックスなとんこつラーメンです。
そして私は先日テレビで紹介されていた

「キャベツ山盛りラーメン」なんですが
見るなり子供が、第一声
「テレビで見たのよりキャベツ少ないな~」
正直やな~
「あれは、テレビ用にてんこ盛りにしとったんや」
と説明してメニューをよ~く見てみると

「鬼盛り別料金」と小さ~い字で書いてあるやん!
みんなこれ期待して来てるのに、「店長、教えてよ~」
この店、初めてだったのですが、
レンズ付きのカメラぶら下げてたものだから?
店長さんやたらと私に話しかけてくる。
口コミサイトになんか書かれると思われた???

100円で替え玉して、煮干しバーもなかなかイケル。
とんこつ特有の強~烈な匂いもなく、食べやすかったですよ~。
と、ヨイショはこのぐらいにして、本日はこの辺で終わりまーす
ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/

つ、ついに「近畿道の駅」完全制覇~
(追記)
3/16 本日こんなものが届きました。

これだけ?
みたい(笑)
もう制覇したも同然と思っていたら、あれよあれよという間に3月の中旬ですがな、
というのも、最後の道の駅は、「塩津海道あぢかまの里」
滋賀県北部の豪雪地帯なんですぅ~

この辺りは、冬季ほとんど天気のいい日がなく、
この冬、
私がそこに向かえる日と晴れの日が重なることは、ついに無かったよ~

スタンプラリーの期限が3/31までなのに、
「いつ行くか?」
「・・・・・」
言わんのかい!

3/10(日)
天気予報が悪いのと、ぎっくり腰の病み上がりなので車で出動でーす。

4輪でソロは寂しいので下の子を拉致って助手席に乗せました~ ^^;

ブイーンっとノンストップで一気に目的地に着いた。 (早っ!)
途端、雨がザーザー!!


想像していたより、大きな道の駅ですね。
以前は水の駅と言っていたそうです。

せっかく車できたので、ここでお安いコシヒカリを10kg精米してもらいました。

今、葉物が高いらしいので、キャベツとほうれん草と合わせて、
「ホワイトデー」と言って渡したらイヤだって・・・

この日の最大の目的を達成したことだし、
雨なので、腰の湯治がてら温泉に立ち寄りました~

マキノ高原温泉「さらさ」
暴風の中の露天風呂はメッチャ寒かったですが、
のんびりできました~


どこもかしこもユルキャラですなーっ。

今シーズンのスキー場の営業は、もう終わってる・・・よね?

積雪のメタセコイヤを期待していたのですが
ここのところの暖かさで路肩にすら、雪が残ってないか~

お昼ご飯にと「ソラノネ食堂」にやってきましたが
観光バスが1台止まっていて・・・
いっぱい・・・
「1時間後に皆さん退出されますのでそのあとなら」
って、こんな何もないところで雨も降ってるのに待たれへ~ん

そのあとは、R161バイパスに乗ってしまい手頃なお店にありつけず。

スルスル~っと大阪まで帰ってきてしまったので、
結局、自宅近くのラーメン屋さんへ・・・

「石田てっぺいらーめん」

「てっぺいらーめん」
オーソドックスなとんこつラーメンです。
そして私は先日テレビで紹介されていた

「キャベツ山盛りラーメン」なんですが
見るなり子供が、第一声
「テレビで見たのよりキャベツ少ないな~」
正直やな~
「あれは、テレビ用にてんこ盛りにしとったんや」
と説明してメニューをよ~く見てみると

「鬼盛り別料金」と小さ~い字で書いてあるやん!
みんなこれ期待して来てるのに、「店長、教えてよ~」
この店、初めてだったのですが、
レンズ付きのカメラぶら下げてたものだから?
店長さんやたらと私に話しかけてくる。
口コミサイトになんか書かれると思われた???

100円で替え玉して、煮干しバーもなかなかイケル。
とんこつ特有の強~烈な匂いもなく、食べやすかったですよ~。
と、ヨイショはこのぐらいにして、本日はこの辺で終わりまーす

ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/

つ、ついに「近畿道の駅」完全制覇~

(追記)
3/16 本日こんなものが届きました。

これだけ?
みたい(笑)
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
大和 メタセコイヤ並木、期待とはいかず残念でしたね↓
積雪時の写真見たことありますが凄い綺麗ですからね(^o^)
ソラノネ食堂って可愛らしいお店があるんですね。チェックしときますw
近畿?の道の駅制覇、おめでとうございます!
ケルト ■■■祝! 近畿道の駅スタンプラリー完全制覇■■■
長かったようで終わってみると、呆気なかったのでは?
クルマだと、湯冷めも気にしなくて良いので安心ですね(^^)/
次は、中部編?
最後があぢかまの里とは、意外な処が残っちゃいましたね
大和さん こんばんは~
まんと > メタセコイヤ並木、期待とはいかず残念でしたね↓
> 積雪時の写真見たことありますが凄い綺麗ですからね(^o^)
> ソラノネ食堂って可愛らしいお店があるんですね。チェックしときますw
> 近畿?の道の駅制覇、おめでとうございます!
雪のメタセコイヤ、来シーズンの楽しみにしときまーす。
ソラノネ食堂はツーリングマップルに載っていたので立ち寄りましたが、
まさか、畑の真ん中に観光バスとはオドロキましたよ。
ツアーを仕切っていた人がすごく申し訳なさそうにしていたのが印象的でした。
道の駅は、近畿です。情報不足でしたねスミマセン^^;
ケルトさん こんばんは~
まんと > ■■■祝! 近畿道の駅スタンプラリー完全制覇■■■
>
> 長かったようで終わってみると、呆気なかったのでは?
>
> クルマだと、湯冷めも気にしなくて良いので安心ですね(^^)/
>
> 次は、中部編?
>
> 最後があぢかまの里とは、意外な処が残っちゃいましたね
ありがとうございます。
スタンプラリーはスタートが遅かったので、私のペースではかなりしんどかったです。
最後のあぢかまの里は、完全に行き忘れていました。
マキノに行ったついでにクリアしとくべきでしたね~
中部編?無理無理(笑)しばらくは道の駅しばりから解放されたいデス^^)/
トミー こんにちは!!
まずは道の駅近畿ブロックの完全制覇、おめでとうございます!!
ほんの少しですが一緒にまわる事も出来て
自分の事のように嬉しく思っております!
腰の調子も大分良くなりましたか?
そろそろ、本領発揮されそうですね(笑)
ってかこのコメントしてる17日がすでに
カワサキツーでしたっけ??(笑)
トミーさん こんばんは~
まんと > こんにちは!!
>
> まずは道の駅近畿ブロックの完全制覇、おめでとうございます!!
> ほんの少しですが一緒にまわる事も出来て
> 自分の事のように嬉しく思っております!
> 腰の調子も大分良くなりましたか?
> そろそろ、本領発揮されそうですね(笑)
> ってかこのコメントしてる17日がすでに
> カワサキツーでしたっけ??(笑)
道の駅の旅、一緒にまわっていただきありがとうございました。
おかげさまで、なんとか期限内にコンプリートできましたよ。
スタンプラリーするこどで、近畿の隅から隅まで行くことになるのでイロイロ道も覚えることが出来てよかったです。
もし、4月から新しいラリーが開始されたら、トミーさんもいかがですか?お付き合いしますよ~
腰の方はほとんど痛みが無くなってきました。
本日はカワサキツーではなかったのですが、また来週あたりにアップできると思います。お楽しみに~^^)/
序章の近畿制覇は終わった・・・・?
しかずきん 近畿の道の駅スタンプラリー制覇おめでとうございます~!
次は四国の道の駅制覇ですね(押しつけw)
いつ行くか? 今年でしょ!
とりあえず、まんとさんの露払いで当方が「道の駅 みろく」のスタンプを先月押して来ましたよ
スタンプ押した紙は放置してきましたがねw
達成お疲れ様でした!
nmtr220 まんとさん、夜分にどうも。
腰の具合はどうですか?もうだいぶ良くなったんでしょうね。
111駅かつ広範囲、タイムリミットがあると焦りましたね。
一仕事終えてお疲れ様でした!
息子さんたちの記憶には残りますよー!
琵琶湖の北にはもう雪が無いんですね・・・
新調の冬用ジャケット、出番はまだあった。
貧乏人なので想像してみましたが
1駅2.000円として・・・・おみや代もそこそこ・・・
それでは。
mocchiママ


メタセコイヤ並木 山には雪が残ってましたか?
でも、この暖かさでもう無いかな?
このラーメン屋さんの隣のGSでいつも車にガソリン入れてます。この辺じゃ一番安いんです。
バイクはウチの近所で入れるんですけどね。
ガソリン入れながら「ここのラーメンどんなんかなぁ?」と思ってました。
GSF こんばんは~。
おお~!
フルコンプおめでとうございます!!
マキノの辺りももう雪がほとんどなくなちゃってるんですね、、。
今年はちょっと雪が少なかったように思います。
キャベツラーメン、凄いインパクトですねww

出来れば、渋滞が始まる前に大阪に戻りたい~っ
なので本日も出発は午前5時半。
最近はこの時間の出発があたりまえ~あたりまえ~


「中国道に入ったところ」
暗くて雨がしっかり降っている。
車でよかった~

空が明るくなるとともに雨もだいぶ弱くなっってきたよー。
山崎ICで高速を降りて国道29号に入りましたが、
時刻はまだ、午前7時を回ったばかり。
道の駅の開店にはまだ早いのでこのまま北上して
岩屋堂を観に行くことにしました。

「戸倉峠」付近
霧が出てちょっと怖かったねー。


「不動院岩屋堂」です。
あの大きな岩もすごいですが、
その岩をくり抜いて中に社を建てようという発想は
どこから来たんでしょうね~


三朝にある「投入堂」と同じような造りですが、
こちらの方は、目の前まで車で行けるので
ありがたみはありませんが楽チンでうれしいです。
さあ、ここから道の駅走破していきま~す。^^)/

道の駅「はが」
非常に小さな道の駅ですが、
なんとここが近畿の道の駅第1号だとは知りませんでした。
大きなりんごのオブジェがあるように、
こちらではリンゴが安かったので、一袋おみやげに。
この日は車なのでお土産期待されています。(笑)

道の駅「みなみ波賀」
美味しそうな自家製パンが売られていたので朝食にしました。


道の駅「ちくさ」
山間にあり、小さなキャンプ場も兼ねています。

ここからしゃーっと県道を抜けて・・・


道の駅「宿場町ひらふく」に着きました。

おやつに「ホルモンうどんコロッケ」をひとつ。
ジャガイモ的なものは全く入っておらず、
なかみは「ホルモンうどん」そのままですので
味はコロッケとは全くちがいますねー。

おみやげに「みつばちみかんプリン」
プリンというより、ゼリーに近い感じでしたよ~。


宿場町ということなのでちょっと散策。

しかし、お店のようなものはほとんど無くて、
昔の面影を残した住宅街という感じですね~

宿場町のはずれに「宮本武蔵が初めて決闘をした場所」
というのがあったのですが・・・(微妙)


「佐用の大銀杏」
終わりかけで、おびただしい落ち葉の量です。

道の駅「山崎」まで戻ってきました。
こちらで、嫁より指令されていた、お米をゲット!
最近では歳のせいか、もちもちしたコシヒカリではなく、
あっさりしたツブツブ感のあるお米のほうが美味しく感じる~。

山崎から南下して道の駅「しんぐう」に来ました。
ここでは、なぜか信楽のタヌキの即売会が行われていました。

車の運転は、バイクに比べると楽しくないけど、身体は楽ですね~。
この日は岡山方面にクラブのツーリングが予定されていました。、
タイミングが合えば合流できるかも?っと思っていましたが、
どうやら中止になったみたい。
午後1時ぐらいまでこの辺りは雨がパラパラしていたので、
中止で正解だったでしょう。

道の駅「みつ」
ここは、新しくてきれいな道の駅です。
ゆるキャラの「赤とんぼくん」


ハンバーガー好きの私を誘うように美味そうなお店が・・・

「たつのバーガー」¥580-ちょっとお高いですが絶品でしたよ。

牡蠣を買ってその場で焼いて食べれるみたい。
しまった!こちらの方がよかったか?
(すでに片手にハンバーガーを持っている)
次回のおたのしみにしときます。

本日のオオトリは、道の駅「あいおい白龍城」
こちらは、打って変わってエキゾチックだーっ!

とりあえず、みかんを一袋買って帰りました。
そして龍野西ICから山陽道に乗りましたが、
しゃべる相手もなく、ダラダラ高速道路を走っていると
お決まりの猛烈な睡魔が襲ってきた~

たまらず、SAでドーピング~

本日の収穫(^0^)/
収集期限がせまってきた~っ!
全駅制覇できるかは、微妙なところ。

ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
トミー 近畿エリアの道の駅巡りもいよいよ佳境に入ってきましたね!!
ペースを上げてまわられてる感が伝わってきます!
プチ投入堂とかもちょっと見てみたい!
三朝のやつは2回ほど見ているのですが
結構、感動したんですよ、スゲーーって(笑)
ちなみに数々のお土産達はご家族の方も喜んでおられたでしょう?
お土産って「お土産!」ってだけで
嬉しさが3割増になりますもんねヽ(´ー`)ノ
Re: タイトルなし
まんと トミーさん こんばんは~
> 近畿エリアの道の駅巡りもいよいよ佳境に入ってきましたね!!
> ペースを上げてまわられてる感が伝わってきます!
> プチ投入堂とかもちょっと見てみたい!
> 三朝のやつは2回ほど見ているのですが
> 結構、感動したんですよ、スゲーーって(笑)
私の場合は週末しか動けず、毎週行ける訳でもないので、あと数回で残り達成できるかどうかギリギリですねー。
投入堂まで2回も登られているのですか?すごいですねー。
私も行ってみたいけど、体力に自信がありません。(笑)
> ちなみに数々のお土産達はご家族の方も喜んでおられたでしょう?
> お土産って「お土産!」ってだけで
> 嬉しさが3割増になりますもんねヽ(´ー`)ノ
バイクの時はほとんど持って帰れないのでたまに車で出動したときぐらいは、なんか買って帰らないとねー。
家族なので、容赦なくまずいものは手つかずで残されるんですけどね~
GSF こんばんは~。
凄い長距離ですねw
道の駅のハンコも8個もゲットとは凄いです!
車は楽なんですけど眠たくなるのが欠点ですねw
何人かでおしゃべりしながらだと楽しいんですけど。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんばんは~
> 凄い長距離ですねw
>
> 道の駅のハンコも8個もゲットとは凄いです!
>
> 車は楽なんですけど眠たくなるのが欠点ですねw
> 何人かでおしゃべりしながらだと楽しいんですけど。
近畿の一番西の端に道の駅いっぱいかたまってるんですよねー。
一度に効率よく全部周れるとウレシイです。^^)/
天気が悪かったので車でもまだよかったのですが、
晴れていてツーリングライダーを見かけると欲求不満が溜まります~。
やはりバイクが楽しいですねー。
のりまき 岩屋堂に行かれたのですね。あの道を通るとちょいと寄ってみたくなる最寄り感があるので、毎回寄ってます。
R250の「みつ」まで南下したのですね。かなり走りましたね。
昨日、日生のかきおこ食べに「みつ」に初めて寄りました。家内が播州出身で、子供がチビの時よくあの辺の海水浴場や潮干狩りなどで馴染みのある場所なのですが、オシャレなお店もできて様変わりでした。
昨日は赤穂の峠のとこで、雪が舞っていました。風が強かったので、高速道路横風が怖いからオール下道にしました。
スタンプラリーは期限があるのですか・・・何がもらえるのかな?
Re: タイトルなし
まんと のりまきさん こんばんは~
> 岩屋堂に行かれたのですね。あの道を通るとちょいと寄ってみたくなる最寄り感があるので、毎回寄ってます。
のりまきさんの記事で紹介されているのを見て、波賀の道の駅を攻めに行くときは必ず岩屋堂まで行こうと思ってました。まったく観光地化されていなくて神秘的ですごくよかったです。
> R250の「みつ」まで南下したのですね。かなり走りましたね。
> 昨日、日生のかきおこ食べに「みつ」に初めて寄りました。家内が播州出身で、子供がチビの時よくあの辺の海水浴場や潮干狩りなどで馴染みのある場所なのですが、オシャレなお店もできて様変わりでした。
> 昨日は赤穂の峠のとこで、雪が舞っていました。風が強かったので、高速道路横風が怖いからオール下道にしました。
かきおこ食べにいかれたのですか。
私もこの時に五味の市に行く予定をしていましたが予定を切り上げて帰阪しました。
今シーズンも一度は行っときたいですねー。
昨日は、場所によっては思った以上に天候が荒れていましたね~
私も思いもかけず雪山に遭遇しましたよ。
> スタンプラリーは期限があるのですか・・・何がもらえるのかな?
完走証のような盾がもらえると知り合いに聞きましたが、ほとんど自己満足するだけだと思います。(笑)
オヤブンのエンジンをかけるのは、今年に入って初めてです。
「キュルキュルル~、キュルルルルル~~~ ボッ、ボッ、ボッ・・・」
なんとかエンジンかかってくれました。
第二京阪の高架下の道を走りながら何処かで
ガソリンを入れようと思っていたのですが、
2、3年まえに出来た道なので道路沿いに
ガソリンスタンドどころか、店らしきものが、
ほとんど無く、結局「巨椋IC」から
京滋バイパス乗って「草津PA」で、給油しました。
今度からこの道を利用する時は、
先にガソリンを入れとかなければならないね。

「道の駅 アグリの郷栗東」

国道8号より、少し入ったところにある為、
地元の方以外は、あまり利用されてる気配がないみたい。
そして国道8号にでると正面に近江富士が見えます。

400m程の小さな山ですが、綺麗なかたちをしてますねー。
山を越えるとすぐに、「道の駅 竜王かがみの里」が現れた。

ここに到着すると雪がちらほら
え~っ! カッパ持ってきてないゾ~

新鮮な野菜売り場と、最近よく見かけるようになった自家製パン売り場

ここのレストランの前に置かれているメニューの写真が美味そう^^)/
雪もなんとか収まってくれたみたいなので、「なぎさ公園」へ向かいました。

隣に建っているマンションの中庭のような感じのところだが、まだ、きれいに咲いてました。

なんで一年の中で一番寒いこの時期を選んで開花してるんでしょうね~?
そしてこのまま さざなみ街道を南下して「道の駅 草津」へ・・・


ここは、「ロックベイガーデン」という施設が併設されています。

ちょっと「探偵ナイトスクープ」のパラダイスっぽい?
こちらを後にして、「琵琶湖大橋」を渡って対岸へ

回り道をすることを思うとこの橋は、値打ちがあるねー。
(二輪車 150円)ETCは使えないので事前に現金のご用意を・・・
琵琶湖大橋の袂にある「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」

ここも大型の道の駅ですねー。

米プラザというだけあって滋賀県産のお米がいっぱい売られていたョ。

この後は、R161バイパスを抜けてすたすたたた・・・っと帰りました。

帰る頃に、いい天気・・・
ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
のりまき 湖西の山並みの白いのがいいですね。去年マキノに行った時、こんな感じでした。しっかり冬用装束で身を固めれば、気持ち良く走れるでしょうね。
寒い日でも天気のいい時は、ロードスターをオープンにして走ってるのを見かけます。四輪も頑張ってるなと、同族を感じます。
Re: タイトルなし
まんと のりまきさん こんばんは~
> 湖西の山並みの白いのがいいですね。去年マキノに行った時、こんな感じでした。しっかり冬用装束で身を固めれば、気持ち良く走れるでしょうね。
真冬なら、着込めるだけ着込むしかないので服装に迷いがなくていいです。
個人的には近畿なら真夏より、真冬の方が好きですね~。
(どちらも、極端な気温は辛すぎますが・・・)
> 寒い日でも天気のいい時は、ロードスターをオープンにして走ってるのを見かけます。四輪も頑張ってるなと、同族を感じます。
自動車のオープンカーは体験したことがないのでどんな感じなのでしょうね~。
4輪の渋滞と、2輪の自然の体感という両方のネガティブな部分を併せ持つ・・・Mなんでしょうか?(笑)
管理人のみ閲覧できます
-
GSF こんばんは。
琵琶湖に雪景色を見に行こうと思っていたのですが、雪ないですね。
ダメもとで行けるトコまで行って見ますw
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんにちは~
>
> 琵琶湖に雪景色を見に行こうと思っていたのですが、雪ないですね。
>
> ダメもとで行けるトコまで行って見ますw
どんどん北上していけば、お腹いっぱいになるぐらい雪あるんでしょうけど、
どの辺りまで行けばいいのでしょうね~?
GSFさんもスタッドレス+チェーンで無敵なので
雪景色期待して待ってます。(笑)
うんたん みどりんにオヤブン!ニックネームがあるとより一層親しみやすいですね(´∀`*)
ロックベイガーデン、ローカルな匂いがプンプンしますねw
やぎの小屋がまたええ感じです(笑)
Re: タイトルなし
まんと うんたんさん こんばんは~
> みどりんにオヤブン!ニックネームがあるとより一層親しみやすいですね(´∀`*)
うんたんさんや、他の方々の影響受けて、今回命名してみました~。
より、かわいがってやらねばー。
> ロックベイガーデン、ローカルな匂いがプンプンしますねw
> やぎの小屋がまたええ感じです(笑)
手作り感満載で、人っ子一人もおらず、そういう雰囲気を逆に楽しめそうですョー。
やぎの細い目が、ものすごい「出してくれ~」と訴えてきます。
琵琶湖周遊
しかずきん こんばんわ
第二京阪の下のR1バイパスは見た目がまだ綺麗なので走っていて良い感じですよね~
そういえば、琵琶湖を主軸にしたツーリングは
した事ないですわ~
滋賀県自体は先日走ったけど琵琶湖は見えませんでしたw
琵琶湖大橋も未体験なので一回渡りたいもんですね
個人的には行くなら真夏以外ですかね
琵琶湖の周りはだだっ広い分、木陰が無さそうなんで・・・
Re: 琵琶湖周遊
まんと しかずきんさん こんばんは~
> 第二京阪の下のR1バイパスは見た目がまだ綺麗なので走っていて良い感じですよね~
しかし、信号が多く思った以上に時間がかかりますわー。
> そういえば、琵琶湖を主軸にしたツーリングは
> した事ないですわ~
私も琵琶湖一周ツーリングしたこと無いので天気のよい時を狙って今年はトライしたいです。
> 個人的には行くなら真夏以外ですかね
> 琵琶湖の周りはだだっ広い分、木陰が無さそうなんで・・・
そうですねー、夏になると海水浴じゃなくて湖水浴の車が渋滞を引き起こしてますので気持ちよく走れないかもしれませんね~。
道の駅巡り順調ですね。
なんじ すごいですねー、道の駅巡りむちゃ順調ですね。
僕も琵琶湖の東側の道の駅なんて攻めていきたいなあと思ってる
んですけど、この寒さが緩むまで、、とヘタレ状態です^^;。
みどりんにオヤブンかあ、かわいい、いいお名前ですね^^。
僕もお恥ずかしいですが乗ってるCBにカイって愛称を付けてます^^;。
単車乗りってみんな愛車に、車名以外の名前付けてるんでしょうか。
先日、奈良に行ったときに立ち寄った道の駅。
暗峠から降りてきて国道168号をしばらく南下すると
「道の駅大和路へぐり」が現れます。

こちらの道の駅は、それほど大きくはないが、トイレ、レストラン、野菜販売コーナーなど一通りのものが、平均的な規模であり、「これが、道の駅のスタンダードだ」という感じ。

9時の開店を前に野菜を狙う人たち!!
ここは、「いちご」が名物みたい・・・
さらに南下していくと国道165号沿いの二上山のふもとに
「道の駅ふたかみパーク當麻」があります。

ここは、道の駅の目の前にある墓地に来る方の為にあるような感じで、この道の駅で切花を買って「お墓参りに行きます。」という人ばかりに思えた・・・

道の駅の後ろにみえるのが二上山
そしてこちらは「當麻寺」

しかし、ここに到着した時点でタイムリミットがせまっていたので、
拝観料を払って建物の中をじっくり見学するのはあきらめた。

後で知ったことだが、この本堂の中に中将姫さまによる「當麻まんだら」が祀られているらしい。
拝見しとくべきだったか・・・

境内に2つの三重の塔があるが、これも国宝。
本堂もそうだが、奈良時代特有の屋根の大きい(重そうな)バランスの建物だ。

仁王門の前には、うまそうな店が軒を連ねている。
立ち寄って行きたかったが、この時点で正午、
午後1時に帰らなければならなかったので断念した。
また、牡丹の花の咲く頃に来ようッ!
この後は、竹内街道と呼ばれる国道166号を抜けて大阪方面へ・・・

この日、やっとツーリングらしい道を走れた気がする。
竹内街道にある「道の駅 近つ飛鳥の里・大子」

峠の途中にある小規模な道の駅だ。
大子とは、聖徳太子のことだったのか・・・

ここで売られていた「みかん」を箱買ッ!!
もう12時30分、いよいよ高速に乗って帰らねば間に合わなくなってきた・・・

ビュィーーーン!!
本日の収穫 (^^)/

ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
「道の駅大和路へぐり」が現れます。

こちらの道の駅は、それほど大きくはないが、トイレ、レストラン、野菜販売コーナーなど一通りのものが、平均的な規模であり、「これが、道の駅のスタンダードだ」という感じ。

9時の開店を前に野菜を狙う人たち!!
ここは、「いちご」が名物みたい・・・
さらに南下していくと国道165号沿いの二上山のふもとに
「道の駅ふたかみパーク當麻」があります。

ここは、道の駅の目の前にある墓地に来る方の為にあるような感じで、この道の駅で切花を買って「お墓参りに行きます。」という人ばかりに思えた・・・

道の駅の後ろにみえるのが二上山
そしてこちらは「當麻寺」

しかし、ここに到着した時点でタイムリミットがせまっていたので、
拝観料を払って建物の中をじっくり見学するのはあきらめた。

後で知ったことだが、この本堂の中に中将姫さまによる「當麻まんだら」が祀られているらしい。
拝見しとくべきだったか・・・

境内に2つの三重の塔があるが、これも国宝。
本堂もそうだが、奈良時代特有の屋根の大きい(重そうな)バランスの建物だ。

仁王門の前には、うまそうな店が軒を連ねている。
立ち寄って行きたかったが、この時点で正午、
午後1時に帰らなければならなかったので断念した。
また、牡丹の花の咲く頃に来ようッ!
この後は、竹内街道と呼ばれる国道166号を抜けて大阪方面へ・・・

この日、やっとツーリングらしい道を走れた気がする。
竹内街道にある「道の駅 近つ飛鳥の里・大子」

峠の途中にある小規模な道の駅だ。
大子とは、聖徳太子のことだったのか・・・

ここで売られていた「みかん」を箱買ッ!!
もう12時30分、いよいよ高速に乗って帰らねば間に合わなくなってきた・・・

ビュィーーーン!!
本日の収穫 (^^)/

ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
こんにちは
unknown のどかな風景ですね~
タンデムツーリングでヨメさんでも連れてやりたい景色です。
Re: こんにちは
まんと unknownさん こんばんは~
今の時期タンデムはメッチャ寒そうですねー。
この辺り車の流れはいいんですが、
国道沿いは、以外に都会でした。^^)/
GSF こんばんは~。
平群の道の駅のたこ焼きはうまいですよ!
王寺の辺りがちょっと渋滞しますが、楽しい道ですよね。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんにちは~
へぐりに立ち寄ったときは、朝の9時ごろだったのでまだ「たこやき」の準備をしているところでした。
今度行ったときは、たべてみま~す。
また、ここでは豆腐も大量に販売されてましたね。
うんたん やだとっても地元!笑
確かにお墓参りとか家の仏壇にとか、切花買いはる人多いですね。というか、うんたんもその一人やったりするわけです。
またお散歩しに来て下さいね~ヽ(*´∀`)ノ
Re: タイトルなし
まんと うんたんさん こんばんは~
私のところからだと、和歌山、兵庫方面に比べると奈良や京都の方が行きやすいのでこっち方面が多くなります。(笑)
また、奈良情報教えてくださいね~。
めっちゃ順調ですねー
なんじ スタンプ三つゲットですかー、すごいっ。
ほんまでも、道の駅ごとに色んな個性がありますね^^。
まんとさんのブログ見てて、またむくむくと道の駅めぐりしたくなってきちゃいました。
と言いつつもう少し暖かくなってから、、とヘタレな気分も^^;。
Re: めっちゃ順調ですねー
まんと なんじさん こんばんは~
> スタンプ三つゲットですかー、すごいっ。
今のところ何処の道の駅に行っても初めての所ばっかりなのでスタンプ集め放題ですね~(笑)
> ほんまでも、道の駅ごとに色んな個性がありますね^^。
> まんとさんのブログ見てて、またむくむくと道の駅めぐりしたくなってきちゃいました。
> と言いつつもう少し暖かくなってから、、とヘタレな気分も^^;。
そんなこと言わず、収集の旅に出ましょう~。
unknown のどかな風景ですね~
タンデムツーリングでヨメさんでも連れてやりたい景色です。
Re: こんにちは
まんと unknownさん こんばんは~
今の時期タンデムはメッチャ寒そうですねー。
この辺り車の流れはいいんですが、
国道沿いは、以外に都会でした。^^)/
GSF こんばんは~。
平群の道の駅のたこ焼きはうまいですよ!
王寺の辺りがちょっと渋滞しますが、楽しい道ですよね。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんにちは~
へぐりに立ち寄ったときは、朝の9時ごろだったのでまだ「たこやき」の準備をしているところでした。
今度行ったときは、たべてみま~す。
また、ここでは豆腐も大量に販売されてましたね。
うんたん やだとっても地元!笑
確かにお墓参りとか家の仏壇にとか、切花買いはる人多いですね。というか、うんたんもその一人やったりするわけです。
またお散歩しに来て下さいね~ヽ(*´∀`)ノ
Re: タイトルなし
まんと うんたんさん こんばんは~
私のところからだと、和歌山、兵庫方面に比べると奈良や京都の方が行きやすいのでこっち方面が多くなります。(笑)
また、奈良情報教えてくださいね~。
めっちゃ順調ですねー
なんじ スタンプ三つゲットですかー、すごいっ。
ほんまでも、道の駅ごとに色んな個性がありますね^^。
まんとさんのブログ見てて、またむくむくと道の駅めぐりしたくなってきちゃいました。
と言いつつもう少し暖かくなってから、、とヘタレな気分も^^;。
Re: めっちゃ順調ですねー
まんと なんじさん こんばんは~
> スタンプ三つゲットですかー、すごいっ。
今のところ何処の道の駅に行っても初めての所ばっかりなのでスタンプ集め放題ですね~(笑)
> ほんまでも、道の駅ごとに色んな個性がありますね^^。
> まんとさんのブログ見てて、またむくむくと道の駅めぐりしたくなってきちゃいました。
> と言いつつもう少し暖かくなってから、、とヘタレな気分も^^;。
そんなこと言わず、収集の旅に出ましょう~。
先日、奈良に行った時に立ち寄った道の駅「針TRS」「宇陀路大宇陀」「杉の湯川上」「吉野路大淀iセンター」と吉野山です。
道の駅「針TRS」
関西のバイク乗りで行った事ない人はいないであろう巨大パーキング

ここでソロ同士が待ち合わせしても出会えないのはないかと思えるほどのバイクの数だ!
この日ここで見たハーレー軍団は、伊勢方面へ、
ゴールドウイング軍団は名古屋方面へと
近畿東部方面への集合出発地の拠点ですな。
道の駅「宇陀路大宇陀」
針TRSより国道166号を南下して次に現れるのが、
この道の駅「宇陀路大宇陀」です。

こちらの売りは、温泉・・・
といっても銭湯のようなものではなく、
足湯や、温泉水そのものを販売するというような形態である。


40L=100円というのは、安いのか高いのか???
そして次に向かったのが道の駅「杉の湯 川上」
しか~し、先日の台風による土砂崩れのため、
国道169号は、そのまま通行できずに、
この道の駅「杉の湯 川上」の前後にある橋で
旧道に迂回しなければならない状態である。

2kmほどの間、片側交互通行になっており、
5分ぐらい待たされる。
その間に交通整理している方に話を聞くと
休日、4輪はすごい停滞になってしまうそうだ。
「一生懸命復旧作業して、なんとか来春には、
本線を通行できるようにしたい。」と言っておられたが・・・

土砂崩れの規模が大きくて復旧には、まだまだ時間がかかりそうだヨ。

通り道では、なくなってしまっているので閑散としている。
恒例の地産野菜の販売もやってなかった。
私もスタンプの目的が無かったら訪れなかっただろうね~。
ここを後にして、吉野山方面に向かった。

吉野神宮

吉野山周辺は、桜の名所なので紅葉にはあまり出会えなかった。
そして最後に道の駅「大淀 i センター」へ

スタンプ押しに行ったら「せんとくん」が待ち構えていたゾ。

この「めっちゃあまい!」にそそのかされて買ってしまった。
甘かったが、めっちゃ硬かったョー。
ここで、ドーピングして家路につきました。

駅長オススメの栄養ドリンク ¥80- 安っ!
この日の収穫

ポチッ

ご協力ありがとうございました。
関西のバイク乗りで行った事ない人はいないであろう巨大パーキング

ここでソロ同士が待ち合わせしても出会えないのはないかと思えるほどのバイクの数だ!
この日ここで見たハーレー軍団は、伊勢方面へ、
ゴールドウイング軍団は名古屋方面へと
近畿東部方面への集合出発地の拠点ですな。
道の駅「宇陀路大宇陀」
針TRSより国道166号を南下して次に現れるのが、
この道の駅「宇陀路大宇陀」です。

こちらの売りは、温泉・・・
といっても銭湯のようなものではなく、
足湯や、温泉水そのものを販売するというような形態である。


40L=100円というのは、安いのか高いのか???
そして次に向かったのが道の駅「杉の湯 川上」
しか~し、先日の台風による土砂崩れのため、
国道169号は、そのまま通行できずに、
この道の駅「杉の湯 川上」の前後にある橋で
旧道に迂回しなければならない状態である。

2kmほどの間、片側交互通行になっており、
5分ぐらい待たされる。
その間に交通整理している方に話を聞くと
休日、4輪はすごい停滞になってしまうそうだ。
「一生懸命復旧作業して、なんとか来春には、
本線を通行できるようにしたい。」と言っておられたが・・・

土砂崩れの規模が大きくて復旧には、まだまだ時間がかかりそうだヨ。

通り道では、なくなってしまっているので閑散としている。
恒例の地産野菜の販売もやってなかった。
私もスタンプの目的が無かったら訪れなかっただろうね~。
ここを後にして、吉野山方面に向かった。

吉野神宮

吉野山周辺は、桜の名所なので紅葉にはあまり出会えなかった。
そして最後に道の駅「大淀 i センター」へ

スタンプ押しに行ったら「せんとくん」が待ち構えていたゾ。

この「めっちゃあまい!」にそそのかされて買ってしまった。
甘かったが、めっちゃ硬かったョー。
ここで、ドーピングして家路につきました。

駅長オススメの栄養ドリンク ¥80- 安っ!
この日の収穫

ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
yosiaki59 私も、9月に吉野方面へツーリングに行ってきましたが、
あの土砂崩れは、実際現場で 直接見たら恐ろしいくらいでした。
吉野川は、昔 鮎釣りに連れて行ってもらったり、キャンプやツーリングに行ったりしていましたが、川上村にダムが出来てからは全く訪れていなかったので、変わりようはびっくりしてしまいました。
早く復旧して欲しいですね。
最近はあちら方面には、殆どツーリングには行っていなかったので、ひそかにDトラ125で行こうかと考えていたところでしたので。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: タイトルなし
まんと >yosiaki59 さん こんばんは~
9月にyosiaki59 さんからその土砂崩れの話を、聞いたときは「ふぅ~ん?」という感じだったのですが、実際に目の当たりにすると、かなりショッキングでした。
Dトラですとオール下道ですね、休みが合えば、私もTRでお付き合いしますよ~。
ここのところ急に寒くなってきましたので凍結注意でお気をつけてくださいねー。
先日のツーリングの集合場所になっていた道の駅「能勢くりの郷」です。


am8:00 まだ、駐車場がガラガラなのに場内警備員の数の多さに違和感を感じて、警備員の一人に聞いてみたところ、「9時頃になったら、駐車場すぐに満車になって大変な人だかりになるで~。」

駐車場の奥の野菜販売コーナーが目当てみたい・・・

オープンまでまだ1時間もあるというのに10人ぐらい並んでるー。
まるで開店前のパチンコ屋さんみたい・・・
くりの郷というぐらいだから栗が名産らしいョ。
私は1時間も待ってられないのでこの辺でこちらを後にしました。
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
おっ、道の駅僕も。
なんじ 野菜販売そんなに人気があるんですね!
ここに行ったときはマロンソフト、頬張りました^^。
入り口に張りぼてのでっかいクリのキャラクターが
置いてありますよね。
あのキャラ見てたらもう、なんかクリにちなんだもの食べざるを得なくなって(笑。
Re: おっ、道の駅僕も。
まんと >なんじさん
そうなんですか?
私が行ったときはまだ開店前で結局、中に入れなかったのでスタンプも押せずじまいでした。
9時~5時の間に行かないと意味ないんですねー。
なんじ 野菜販売そんなに人気があるんですね!
ここに行ったときはマロンソフト、頬張りました^^。
入り口に張りぼてのでっかいクリのキャラクターが
置いてありますよね。
あのキャラ見てたらもう、なんかクリにちなんだもの食べざるを得なくなって(笑。
Re: おっ、道の駅僕も。
まんと >なんじさん
そうなんですか?
私が行ったときはまだ開店前で結局、中に入れなかったのでスタンプも押せずじまいでした。
9時~5時の間に行かないと意味ないんですねー。
道の駅「播磨いちのみや」
中国道 山崎IC より国道29号を10kmほど北上すると伊和神社の向かい側にこの道の駅はあります。
中国道 山崎IC より国道29号を10kmほど北上すると伊和神社の向かい側にこの道の駅はあります。

先日のツーリングで立ち寄ったこちらの道の駅は、おいしそうな果物が豊富に並んでいたのが印象的だった。
そして、コロッケとミンチカツがオススメで多くの人が買い求めていたョ。
ただ、駐車場が、非常に狭い!!
車では、入るのも出るもの大変であり、サンディドライバーの皆さんが、四苦八苦してたゾ。

モチロン、バイクの駐車場なんか無いので、車が止めれないような隙間にギュウギュウ詰めに止めました。

私は、ここのオリジナル製品だという「アーモンドバター」購入。
姫路あたりでは、有名だが、これも同じようなものです。
これは、パンに塗ってから、トースターで焼くと香ばしくて美味いョ。
ピーナッツバターと違うのは、クラッシュされたアーモンドがそのまま入っているのでツブツブ感がイイデス。
一度ご賞味アレ。

ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
着々と
なんじ ちゃくちゃくとスタンプ集まってますねーっ。
バイクの止めている写真、びっくりです。ある意味芸術的ですね(笑。
ピーナツバターってそういえば以前は朝食のトーストによく塗って
食べてたんですけど、久しく食べてないなあ。。
粒入りで歯ごたえがあるのがまた、美味しそうですね^^。
間違えた
なんじ アーモンドバター、食べたくなってきました。
毎朝パン食なので、僕も近々遠征しちゃおうかなあ^^。
京都の道の駅に行ったときは丹波の栗を使った栗羊羹が、おみやげ
で好評でしたよ。ごろっとした栗が丸ごと何粒か入っていて、
美味しかったです^^。
Re: 着々と
まんと >なんじさん
スタンプはやっと3つ目です。ほんとボチボチペースですね~。
ピーナッツバターお好きなら、アーモンドのほうもはまると思いますよ。どこにでも売っているという訳ではないですが・・・
なんじ ちゃくちゃくとスタンプ集まってますねーっ。
バイクの止めている写真、びっくりです。ある意味芸術的ですね(笑。
ピーナツバターってそういえば以前は朝食のトーストによく塗って
食べてたんですけど、久しく食べてないなあ。。
粒入りで歯ごたえがあるのがまた、美味しそうですね^^。
間違えた
なんじ アーモンドバター、食べたくなってきました。
毎朝パン食なので、僕も近々遠征しちゃおうかなあ^^。
京都の道の駅に行ったときは丹波の栗を使った栗羊羹が、おみやげ
で好評でしたよ。ごろっとした栗が丸ごと何粒か入っていて、
美味しかったです^^。
Re: 着々と
まんと >なんじさん
スタンプはやっと3つ目です。ほんとボチボチペースですね~。
ピーナッツバターお好きなら、アーモンドのほうもはまると思いますよ。どこにでも売っているという訳ではないですが・・・
いまさらですが、最近出かけることも多くなったので、道の駅スタンプラリー始めようと思いました。
nanji さんからの情報で道の駅のHPからスタンプ帳がダウンロード出来るらしい。

プリントアウトしてみた。・・・35枚、結構ボリュームあるね~。

このままでは、バラバラで使い物にならないので、横型のA4リングファイルを改造してオリジナルホルダーを製作することに。
道の駅でスタンプラリー帳が300円ぐらいで売ってるらしいのですが、バイクカスタムが好きな方には理解してもえると思いますが、人と違うワンオフの物ってのは、持っていて愛着がわいてくるというものです。 (^^)V
プリントアウトした紙を半分に折って~
穴開けて~
ホルダーを用紙の大きさに合わせてカットして~

最後に表紙をステッカーチューンして完成!!

「これ持って何処行こっ!!」
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
おおっ、ご立派
なんじ おじゃまします。楽しいブログですねー。
僕はまだ始めたばかりでたどたどしい文面になってしまって^^;。
まんとさんもスタンプラリー帳、プリントされましたかー^^。
自分で折って、一冊仕上げてっていう一手間が気持ち入ります
よねー。なるほど、バインダー使うのはいいアイデアですね。
実はすでにたった数日持ち運びしてる間に、紙がくたくたに
なってきてしまって^^;。
バインダー使えば防げそう。早速僕も使わせてもらいます。
楽しく読ませていただいてます
yosiaki59 こんにちは、yosiaki59です。始められたばかりと書いてありましたが、すごく上手でそれに楽しい事ばかりでうらやましい限りです!!
これからも楽しみにしています、バイクの近場のツーリングコースの開拓楽しみにしています。
Re: おおっ、ご立派
まんと >なんじさん
スタンプラリー帳作成出来たのもなんじさんのおかげです。
結構かさばって、よけいな荷物が増えてしまいましたが、楽しみもふえましたね。
スタート時期がまったく同じなので、お互い刺激しながら進めましょう~。^^)V
Re: 楽しく読ませていただいてます
まんと > yosiaki59さん
近場は、行きつくした感ありますよネ。
まあ、知っている所も多々出てくると思いますが、そこは、お付き合い下さい^^;
なんじ いえいえー、恐縮ですー^^;。少しかさばる荷物がお互いお供になりましたね(笑。同じスタートラインから刺激しあって進めていけたらと思います^^。今のところまだ一桁台ですけど、何とか今年中に二桁、いければ。でも道の駅ってこんなにたくさん出来てたなんて、改めて今回HPをみてみて、びっくりしました。
なんじ おじゃまします。楽しいブログですねー。
僕はまだ始めたばかりでたどたどしい文面になってしまって^^;。
まんとさんもスタンプラリー帳、プリントされましたかー^^。
自分で折って、一冊仕上げてっていう一手間が気持ち入ります
よねー。なるほど、バインダー使うのはいいアイデアですね。
実はすでにたった数日持ち運びしてる間に、紙がくたくたに
なってきてしまって^^;。
バインダー使えば防げそう。早速僕も使わせてもらいます。
楽しく読ませていただいてます
yosiaki59 こんにちは、yosiaki59です。始められたばかりと書いてありましたが、すごく上手でそれに楽しい事ばかりでうらやましい限りです!!
これからも楽しみにしています、バイクの近場のツーリングコースの開拓楽しみにしています。
Re: おおっ、ご立派
まんと >なんじさん
スタンプラリー帳作成出来たのもなんじさんのおかげです。
結構かさばって、よけいな荷物が増えてしまいましたが、楽しみもふえましたね。
スタート時期がまったく同じなので、お互い刺激しながら進めましょう~。^^)V
Re: 楽しく読ませていただいてます
まんと > yosiaki59さん
近場は、行きつくした感ありますよネ。
まあ、知っている所も多々出てくると思いますが、そこは、お付き合い下さい^^;
なんじ いえいえー、恐縮ですー^^;。少しかさばる荷物がお互いお供になりましたね(笑。同じスタートラインから刺激しあって進めていけたらと思います^^。今のところまだ一桁台ですけど、何とか今年中に二桁、いければ。でも道の駅ってこんなにたくさん出来てたなんて、改めて今回HPをみてみて、びっくりしました。
道の駅 スプリングひよし


ダムから左岸すべて道の駅です。

バーベキューやってる
ファミリーで来てゆっくり時間を過ごすのにいいところデス。

左側の大きな透明ガラスの建物が、温水プールでその奥に温泉施設があります。



温泉ソフト・・・味は気持ち「しょっぱい」???
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
追記を閉じる▲
| ホーム |