
8/13 am7:00
私の自宅近所の「セブンイレブン」で
待ち合わせ~ ワクワク
お天気のほうはチョット曇りぎみかな。
雨さえ降らなければ、
殺人的な猛暑の中走るより
マシだとしときましょう~

まずは、マイルートの国道163号線から
国道369号線に入り、
「月ヶ瀬」をめざします。

(湖畔の里)
涼しいうちに走ろうという思いは
みんな一緒で、
朝一番で折り返してくる
対抗車線のライダーも
いっぱい遭遇しました~

(名阪国道)
五月橋ICが工事で
利用できなかったので
治田ICより名阪国道へ・・・

10分ほど走って
「中瀬IC」で降りて再び
国道163号に戻ってきました。
お店の開店時刻は午前11時。
月ヶ瀬経由で回り道をしたが、
まだまだ、時間が早すぎる。
このままいくと1時間以上も前に
お店に到着しそうなので、
「青山高原」へ寄り道してゆくことに・・・

(国道165号線)

青山高原の山頂へ向かう
クネクネ道はヘアピンカーブも多く、
2輪車通行禁止になっていないのが
不思議なぐらいですね~
山へ登る道が1本しかないというのが
通行禁止にならない理由
なのかもしれませんね~

(三角点展望エリア)
「青山高原」の山頂付近は
風力発電の風車なども
10機ほど設置されていて
いつもは風が強いのですが、
この日は凪。
太陽の暑さのほうが勝って、
全然、涼しくなかったです。
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆

am10:40
『藤ヶ丘食堂』到着~
到着したのは3番手ぐらいでしたが、
他の方々は4輪で来店されていて
エアコン付けて車内で待機されていたので、
私たちが先頭に並びました。
こちらのお店、順番待ちの名前を書くような
システムはないので、店の前に並んで
待っておかなければなりません。
開店時間が迫るにつれ、ゾクゾクと来店者あり、
すぐに駐車場は満車状態に・・・
そして午前11時キッカリに
お店に「のれん」がかけられて、
一番に入店することができました~

メニューはこんな感じ。
店員さんに男二人分の適量を
確認しながら注文。

若(やわらか)2人前、
並(かたい身)1人前、
キモ1人前

コレコレ!
久しぶりや~
三重の「とり焼肉」
みそだれが香ばしくて
メッチャ美味いゾ~

あと、「飯(大)」と
「とり鍋(うどん入り)」を
頼んで、一人1250円でした~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さあ、お腹もいっぱいになって、
折り返し、帰路へ・・・
その前に給油のため立ち寄った
久居IC近くのガソリンスタンドで、
タマちゃんに悲劇が!!!
カランカランカラン・・・
w(゚o゚)w

???
「サイドスタンド」の取付ネジが
ポッキリ折れた!!!

自力では立ってられないので
壁に寄りかかっている。

サイドスタンドが無いだけなら、
乗って帰れそうなもんだが・・・

折れたネジ部分に
「安全スイッチ」が連動されていて、
サイドスタンドが収まっていないと
エンジンがかからないようになっている。

購入したドカティのお店に連絡して
なんとか乗って帰れないか模索するも、
サイドスタンドスイッチをうまく
OFFにすることは出来ず、
「任意保険のロードサービス」へ電話して
レッカー手配することに・・・
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
タマちゃん曰く、
普段シャッター付きのガレージに
車とバイクを停めているのだが、
その際、スタンドターンでサイドスタンドに
負荷がかかるような事をしてドカを入れていたそうな。
「バイクリフター」も使用しているというが、
8ミリのネジが折れるのだから、
そこそこ負担がかかっていたんでしょうね~
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
しかしながら、
ガソリンスタンドで事がおこったのは
不幸中の幸い。
エアコンの聞いた待合室で
待つこと1時間・・・
レッカー車到着~


車両のほうは、このまま
大阪のバイク屋さんまで
運んで行ってくれるようです。
しかし、運転者のタマちゃんは
レッカー車に同乗させてもらえない規定に
なっているようで、
私のオヤブン号に二人乗りで
大阪まで帰ることになりました。
(JAFでレッカーを呼んだ場合は同乗可能)

当初は「君ヶ野ダム」、「御杖」方面経由の
快速ツーリングコースを予定していましたが、
緊急タンデム走行になったので、
このまま、国道163号線で帰路につきました~

後ろのタマちゃん、
途中何度も「寝落ち」して、
3回ぐらい落車寸前に・・・
イヤイヤイヤ、びっくりしたよ~
2回ほほどタマちゃんの
目覚まし休憩をはさんで
なんとか無事、
大阪まで帰ってきました~

ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
今年のゴールデンウィーク今までにない大型連休
という方も多かったのではないでしょうか。
私は5月に入ってからの連休後半、
2泊3日で四国ツーリング(ONロード)に行ってきました~
2、3ヶ月前の時点ではこの時期にまだバイクに乗っているか
わからなかったので、ツーリングの準備は遅れ、
キャンセル待ちをして、直前に宿とフェリーのチケットをなんとか確保、
値段とか宿泊地域も選べなかったけど結果的に四国一周できました~
今回は3日分を動画で20分ほどにまとめてみましたので
お暇なときにご視聴ヨロシクでーす!
という方も多かったのではないでしょうか。
私は5月に入ってからの連休後半、
2泊3日で四国ツーリング(ONロード)に行ってきました~
2、3ヶ月前の時点ではこの時期にまだバイクに乗っているか
わからなかったので、ツーリングの準備は遅れ、
キャンセル待ちをして、直前に宿とフェリーのチケットをなんとか確保、
値段とか宿泊地域も選べなかったけど結果的に四国一周できました~
今回は3日分を動画で20分ほどにまとめてみましたので
お暇なときにご視聴ヨロシクでーす!
トラックバック:(0) |
よーちゃん 待ってましたー(^-^)!
最高な天気にグルメ三昧。
羨ましい限りです(T ^ T)(笑)
見ててスカッとした〜♫
よーちゃん こんばんは~
まんと > 待ってましたー(^-^)!
> 最高な天気にグルメ三昧。
> 羨ましい限りです(T ^ T)(笑)
> 見ててスカッとした〜♫
四国、とくにカルストなどは何度も行っているのですが、
天気がよくてほんとヨカッタです(笑)
今回は高知県を西から東まで横断する計画で走り応えがありました。
また、機会があればご一緒しましょう~^^)/
祝 十郎 ご復帰おめでとうございます
お休みされている間に私はベンベを増車して
去年の秋と今年のGWと九州へ行ってまいりました
単車はやっぱり宝物かもしれません
祝十郎さん おはようございます~
まんと > ご復帰おめでとうございます
>
>
> お休みされている間に私はベンベを増車して
>
> 去年の秋と今年のGWと九州へ行ってまいりました
>
>
> 単車はやっぱり宝物かもしれません
お久しぶりです。
以前よりバイクに乗る頻度は少なくなっておりますが、
ぼちぼち復活しております。
冬シーズン全部休んだのは初めてかもせれません。
おーっ!大きいマシン買われたんですね~
それもツウなBMWですか~good!
九州、私もこの十連休に行きたかったですよね~
準備が遅れて慣れている四国になってしまいました。
これからもよろしくお願いいたします!
(ルート)
道の駅「丹波マーケス」
↓
マーケス林道
↓
畑川ダム
↓
升谷線
↓
田ノ向線
↓
君尾線
↓
ダカタラビ線
↓
琴比羅神社周回路
↓
三峠線
↓
?林道
↓
道の駅「丹波マーケス」

(クリックで拡大)
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
そうそう、「あんこ抜きシート」足つきよくてとっても安心!
一日中、ONロード走行で座りっぱなしだと
ツラくなるかもしれませんが、
半分以上は林道立ち乗りなので問題ナシでした~

追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
かめはめは 神社周回行かれたんですね~
田ノ向鉄塔からr1へのつづらはまだ走ったことが
ないのですが、なかなか大変そうですね(^^;;;;
やはり一人ではやめておきまーす。
君尾も股間キュンとなりましたよー
みなさん根性ありますね。
かめはめはさん こんばんは~
まんと > 神社周回行かれたんですね~
> 田ノ向鉄塔からr1へのつづらはまだ走ったことが
> ないのですが、なかなか大変そうですね(^^;;;;
> やはり一人ではやめておきまーす。
> 君尾も股間キュンとなりましたよー
> みなさん根性ありますね。
神社周回路、ピストンじゃないので気分がいいですね。
情報ありがとうございました。
鉄塔下のルートはパンツ林道の七曲りの下りと非常によく似ています。
あれ、登りで倒木越えて行くのは難しくなると思いますが、
下りならフロントアップの技も必要なくクリアできました。
君尾の崩落現場は見た目より幅があってノコ処理もされていました。
複数で行ったら大丈夫だと思います。
苦楽園4号 メキメキと動画編集のウデも上がり、見ていてとても楽しいですよ!
しかし鉄塔からのつづら折りは一番苦手な部類です。
君尾もかめさんの言う通りに股間キュン死してしまいそうです。
こういったルートでもサラリとこなしてしまうのは、やはりM&Mご夫婦との走りの成果なのでしょうね〜。
高山長 こんばんは。
田ノ向鉄塔下ルートはやはり登りはキツそうですね。下って君尾へ繋いで正解ですね〜(^^)
けど下りも単独では厳しそう(^^;
神社周回の印象はどうでしたか?
かめさんに教えていただき私も今年初めて行きましたが、定番ルートに入れたいくらい楽しかったです。
仏主の倒木はまだご健在のようですね。
早く何とかして下さい!(笑)
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > メキメキと動画編集のウデも上がり、見ていてとても楽しいですよ!
>
> しかし鉄塔からのつづら折りは一番苦手な部類です。
> 君尾もかめさんの言う通りに股間キュン死してしまいそうです。
>
> こういったルートでもサラリとこなしてしまうのは、やはりM&Mご夫婦との走りの成果なのでしょうね〜。
ありがとうございます。
見て楽しいと言っていただけると励みになります。
つづら折りの細い道は私もとても苦手です。
足つかずにその急なカーブ周りきれるのか
まだ、車間感覚がわかっていません(笑)
今回のルートはソロでは行かないところが数か所ありましたので
複数で林道走ると、少し安心感があって
いつもより頑張れるというのはあるかなと思いますね~
高山長さん こんばんは~
まんと > こんばんは。
>
> 田ノ向鉄塔下ルートはやはり登りはキツそうですね。下って君尾へ繋いで正解ですね〜(^^)
> けど下りも単独では厳しそう(^^;
>
> 神社周回の印象はどうでしたか?
> かめさんに教えていただき私も今年初めて行きましたが、定番ルートに入れたいくらい楽しかったです。
>
> 仏主の倒木はまだご健在のようですね。
> 早く何とかして下さい!(笑)
鉄塔下のルート、少し怖いですが下りだとそれほど問題ないと思います。
高山長さんのいつも走られているルートのほうがよっぽど厳しいでしょ~
神社周回路は廃道寸前のルートですが抜けることが出来て楽しいですね。
「左、左」と教えていただいたのに最後、出口のところ道なりに右に行ってしまい、
タカタラビ線また最初から走りました(笑)
仏主はまだ全線走り抜けたことないですわ~
高山長さんのマシンも復活したようですし、またよろしくお願いいたします。
(宝蔵峠にて)
「ここから帰りのこと考えていなかった!」
「どうする?」
って急に言われましても・・・
この先、峠を降りても延々舗装林道を
遠回りして戻らなくてはならなくなるので
来た道折り返して林道を走りつないで
デポ地に帰還することになりました~~~

「ここから帰りのこと考えていなかった!」
「どうする?」
って急に言われましても・・・
この先、峠を降りても延々舗装林道を
遠回りして戻らなくてはならなくなるので
来た道折り返して林道を走りつないで
デポ地に帰還することになりました~~~

GW四国林道ツーリング三日目最終日は
早朝にテントを撤収、午前7時前には
キャンプ地を出発して1時間ほど東へ移動。
本日のデポ地
「甫喜ヶ峰森林公園」に向かいます。
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

ここで
マシンガンスネークさん、mamakoさん組と合流~
本日は4台体制で参りま~す
mamakoさんはこの日は
XR250(md30)で参戦!
比較的走りやすいフラットダートで試走ヨ~
U\(●~▽~●)Уイェーイ!

(クリックで拡大)

まずは森林公園すぐ裏手の「赤塚山」へ・・・
こちら小さい山ですが全体にダート作業道が
張り巡らされており、OFFロードパラダイスとなっております。


しかし、ところどころチェーンゲートがあったり、
重機を乗せた超大型トラックに遭遇したりと
スピードの出し過ぎには要注意!


何か所か倒木で道がふさがれているところもありました。

その後、国道195号線に出て、
アンパンマンミュージアム近くの
「塩の道ダート」と呼ばれるエリアに寄り道。

こちらも幅広のフラットダートで走りやすい~
♪ヒャッホーイ♪.・・ヘ(= ̄∇ ̄)ノ

外装慣らしも完了済!


中津尾林道

この日のルートはマシンガンスネークさんにおまかせ
間違えないように地図で確認しながら進んでゆきます~

「張川林道」突入~

そしてついに「宝蔵峠」到達!
時刻はもう午後三時、
ここでオヤツタイムして、
さあ、来た道戻りましょか~

ラストはこんな道も・・・
午後7時
なんとか日没前に帰って来ました!
日が長い時期でヨカッタ~

動画版はコチラ↓
2018 GW 四国林道ツーリングday-3 (赤塚山~中津尾林道~張川林道)
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
マシンガンスネーク こんばんは。今度は楮佐古林道ですか???
マシンガンスネークさん こんばんは~
まんと > こんばんは。今度は楮佐古林道ですか???
楮佐古林道?
京柱峠へ向かう林道ですね。
行きたいですね~
こちらもロングで満喫できそうです!
かめはめは こんばんは~
マシンガンスネークさんの徹底したキープレフトの
走り、さすがルールをしっかり守っておられますね。
私なんか直線や見晴らしよければ右いったり左いったり
適当に走ってますものね。反省。
かめはめはさん こんばんは~
まんと > こんばんは~
> マシンガンスネークさんの徹底したキープレフトの
> 走り、さすがルールをしっかり守っておられますね。
> 私なんか直線や見晴らしよければ右いったり左いったり
> 適当に走ってますものね。反省。
マシンガンスネークさんには今回ほとんどの区間
先導してもらっていました。前半戦の早い時間帯に
林道内で大型トラックと遭遇したこともあって
安全マージンとって気を使って運転されていたようです。
私は近づいて撮影していた時は先行者とラインずらして走っていますが、
対向車に気を付けないといけませんね~
mamako こんにちは。
その節は重いバイクを起こして頂きありがとうございました(^^;
XR、良いバイクだと思いますが、まだまだ乗りこなせてません。次回の高知も、この子で行こうと思ってるので頑張って仲良くなりますよ~☺
mamakoさん こんばんは~
まんと > こんにちは。
> その節は重いバイクを起こして頂きありがとうございました(^^;
>
> XR、良いバイクだと思いますが、まだまだ乗りこなせてません。次回の高知も、この子で行こうと思ってるので頑張って仲良くなりますよ~☺
いつも125ccのマシンを乗られている姿のイメージが強いので
250ccのフルサイズは大きく感じますね。
高知の整備されたフラット林道だと排気量の大きいほうが
楽に走れるんじゃないでしょうか。
私もXRとフィーリングが合ってくるまで1ヶ月ほどかかりましたので
あと何度か走りに行かれれば慣れてくると思いますよ~
おーし!今日も走るゾ~
二泊三日の旅のちょうどナカ日、
今回は宿泊地の移動もないので一番楽しめる日だ!
カルストを中心に周辺の林道を探索しましょう~
ε=ε=ε=ε=ε=\___(★´∀`)ノ ヒャッホーウ!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
二泊三日の旅のちょうどナカ日、
今回は宿泊地の移動もないので一番楽しめる日だ!
カルストを中心に周辺の林道を探索しましょう~
ε=ε=ε=ε=ε=\___(★´∀`)ノ ヒャッホーウ!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(クリックで拡大)
まずは、国道33号線から「龍宮大橋」を渡って、
林道「向山線」に突入~
しかし、ここに到着する前に雨がパラついてきて
それもまあまあの雨量だったのでビックリしました。

出発前の天気予報では降水確率10%ぐらいだったハズ!
というのも雨合羽は今回持参してきておりません!
そもそもOFFブーツの上から
レインコートを装着するのは困難ですからね~

とか言って、ともぴょんよく見たら、
上下レインウエアの完全装備してるやん!

いつの間に~
このあと、すぐに雨は上がってくれて助かった~

ちょうど林道の中間あたりにさしかかったころ、
巨大な林道記念碑を発見~
ここから、支線が伸びていたので
すこし偵察しときましょうか~

グイグイ登ってゆく急坂がつづいたあと、
最後はチェーンゲートで終点となりました~
その後、林道「石舟谷」線(入口は違う名称でした)で
ショートカットしてカルストへ・・・

このころになると、いいお天気になってくれてヨカッタ~


ともぴょんがここも初めてということで
一往復プラス「裏カルスト」も案内して十分満喫!
非常に気持ちがイイ、高原でした~
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪

そして、カルストのすぐ南側にある
林道「永野太田戸」線へ・・・
こちらも長い林道ですが、対向車は一切なし!
ONロードも含めて四国の山の中は
ゴールデンウイークでも比較的空いてますね~

国道440号線に出てすぐに
次の林道「根ぶき谷」線に入ってみます!

支線でともぴょんがひとコケ!
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

本線に戻るも、
まるでお城の石垣のように固まった土砂崩れでエンド!
オオーw(*゚o゚*)w
戻って先ほど走り抜けてきた林道「永野太田戸」線を
支線から再進入して東に抜けましょう~

途中で、この旅最初で最後となる
他グループとの林道内での遭遇!

今回のツーリングではOFFローダーが
非常に少なかったような気がします。
マップルに載っていないマイナーなところばかり
走っていたからかもしれませんが(笑)

ラストは国道439号線の
東側の山沿いにある名無しの林道
こちらは最近車両が通った形跡がなく、
怪しい雰囲気のなか、進んでゆきます。

最後は土砂崩れが放置された場面が続いて
撤退しました~


龍馬のアイスクリンで一服~
暗くなる前にキャンプ場に戻り、
バイクや荷物をトランポに積み込んで
必要最低限の装備だけ残して
翌日の早朝出発に備えました。
夕食は温泉施設に併設されているレストランで・・・

□Dヽ(^○^)イタダキマース!!
久しぶりにちゃんとした物を食べた気がする(笑)
動画版はコチラから↓
GW 四国林道ツーリング2018-day 2 (四国カルスト周辺林道探索)
ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
苦楽園4号 四国はやっぱり林道天国なのですね〜!
景色が雄大なうえに、人が少ないというのは最高ですね。
毎年恒例で行きたくなるのも分かるような気がします。
私は諸事情で外泊禁止の身の上ですが、いつかチャレンジしてみます。
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > 四国はやっぱり林道天国なのですね〜!
> 景色が雄大なうえに、人が少ないというのは最高ですね。
> 毎年恒例で行きたくなるのも分かるような気がします。
> 私は諸事情で外泊禁止の身の上ですが、いつかチャレンジしてみます。
カルスト周辺に林道が何本かあって、
全ての支線とか走ったら一日では周りきれないほどです。
天気がよければ景色もバツグンですね~
だた、ONロードは細いクネクネも多いので
車が詰まるとちょっとしんどいときもあります。
お泊り禁止されていたんですか~
それは残念、でも日帰りでかなりの長距離走られてますね!
かめはめは カルストの景色が雄大ですね。
一度しか行ったことがないんですわ。
裏カルストなんて道もあるんですね。
キャンプは本当に必要最低限の寝るだけキャンプ
ですね(^^)
大和 天気のいい日のカルストは爽快ですね(*'▽')
往復したくなる気持ちわかります。
周辺の林道も満喫されているようでお仲間と楽しいGWを過ごされたようですね^^ GWの剣山スーパー林道ではオフローダーでちょっとした渋滞にもなってたと聞きました(笑)そんなこともあるんですねぇ。
ともぴょん 雨!標高高い山は寒い!!
覚えておきます(^^)/
斜めの倒木は気をつけましょう(#^.^#)
かめはめはさん こんばんは~
まんと > カルストの景色が雄大ですね。
> 一度しか行ったことがないんですわ。
> 裏カルストなんて道もあるんですね。
> キャンプは本当に必要最低限の寝るだけキャンプ
> ですね(^^)
今回、天空林道は全くダメでしたので、
カルストは綺麗に晴れてくれてよかったです。
裏カルストは他の車がいなくていいですが、
やっぱり景色が映えるのは表のほうですね~
今回は(いつもですが)毎日ヘロヘロになるまで
走ってキャンプ場でのんびりという感じにはなりませんでした。
まだまだキャンプを楽しむ余裕がありませんね~
大和さん こんばんは~
まんと > 天気のいい日のカルストは爽快ですね(*'▽')
> 往復したくなる気持ちわかります。
> 周辺の林道も満喫されているようでお仲間と楽しいGWを過ごされたようですね^^ GWの剣山スーパー林道ではオフローダーでちょっとした渋滞にもなってたと聞きました(笑)そんなこともあるんですねぇ。
カルストは何度か来ていますが、動画撮影は初めてでしたので
いい天気になってくれてホントよかったです。
通行不能のところもありましたが、周辺の林道も満喫できて
今回がいままででいちばん充実したツーリングでした。
剣山はそんなに人気だったのですか~
あそこはクラウンとかの乗用車も走っているので
大和さんのマシンでも行けそうですよ~
楽しめるかどうかはわかりませんが(笑)
ともぴょんさん こんばんは~
まんと > 雨!標高高い山は寒い!!
> 覚えておきます(^^)/
> 斜めの倒木は気をつけましょう(#^.^#)
夜は予想以上に寒かったですね。
そういえば、GWのキャンプはほとんど経験がありませんでした。
カイロも全く効果なしでしたね。
まだちょっと早かったかもしれません。
今度は巨大な冬用の寝袋持参で挑みましょう~
倒木ナナメ越えはアルアルですね。
私も何度も転倒経験しています(笑)
「お天気、ぎりっぎりセーフかな(笑)」
シトシトシト・・・・
2018年5月2日 pm9:00
GW(ゴルデンウイーク)合間の仕事も終わり、その日の夜中に出発
このときは大阪は小雨がパラついておりました。
しかし、朝になれば雨雲は抜けて天気は回復する予報

今年は「ともぴょん」と四国へ林道キャンプツーリング~
私はこれで3年連続の「天空林道&カルスト」となりますが、
相棒のともぴょんちゃん(男)がはじめての四国林道、
さらに、私もXRに乗り替えたばかりなので
今回はある程度、勝手知ったる四国をチョイス!
さて、どんなんかな~
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
シトシトシト・・・・
2018年5月2日 pm9:00
GW(ゴルデンウイーク)合間の仕事も終わり、その日の夜中に出発

このときは大阪は小雨がパラついておりました。
しかし、朝になれば雨雲は抜けて天気は回復する予報


今年は「ともぴょん」と四国へ林道キャンプツーリング~
私はこれで3年連続の「天空林道&カルスト」となりますが、
相棒のともぴょんちゃん(男)がはじめての四国林道、
さらに、私もXRに乗り替えたばかりなので
今回はある程度、勝手知ったる四国をチョイス!
さて、どんなんかな~
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

日付が変わって5/3 午前1時 「神戸港」
毎度の「ジャンボフェリー」
もう利用するのは10回以上になります。
今回はともぴょんのハイエース号にバイク2台積み込んで
初めて車での乗船となりました。
当初はそれぞれ自走でバイク一台ずつのつもりでしたが、
天気や荷物など考慮して車一台に二人乗りこんでのプランに変更
出発時雨模様だったんでこの作戦にしてほんとヨカッタ~
お値段もバイク2台で利用するよりお安いぐらい。
(往復約7000円/1人あたり)
渋滞も回避できて体力的にもすごいラクチンでございました~
まあ、バイク2台積めるハイエースならではのプランですね~
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
そして5時半ごろ高松上陸!
1時間ほど国道走って
早朝6時から開いている丸亀のうどん屋さんへ・・・

「温玉ぶっかけ~」
どこでも味は一緒かと思ってたけど、
本場のうどんはやっぱり美味いね~
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
食後は西条市から国道194号線を南下!
長い長い「寒風山トンネル」を抜けて
ヨサク(国道439号)に入り、
一気に今回のベースキャンプ場である
天空林道ふもとの「夢の森公園キャンプ場」(無料)に到着!
まだ時刻は午前10時過ぎでありました。

ちゃちゃっとテント設営して
キャンピングスペースをキープ!
(これで安心して走りに行ける)
ここはそれほど広くないキャンプ場なので
すぐいっぱいになっちゃいますからね~

さ、バイク降ろしてまずは天空林道のある
明神山に向かいましょう~
...((((=・o・)ノ レッツゴー♪

しかししかし、もうちょっとで山頂というところで
暗雲が立ち込めてまいりました!
||||||||/(≧□≦;)\|||||||イヤーッ!!

頂上に到着したころには
あたりは真っ白


なんも見えねえ~
本来ならこんな景色が拝めるはずでした。

(クリックで拡大)2016年撮影
残~念!
下山して今度は安居渓谷方面へ向かいます~
⊂=⊂=⊂(┛゚Θ゚)┛ビューーーーンッ!!
「仁淀ブルーをスルーした男」

「安居渓谷」
「仁淀ブルー」と呼ばれるチョーきれいな川の水で有名!
まあまあ山奥なんですが、多くの観光客が来ていました。
しかし、駐車場から現地まで
30分ほど歩かなければならない。
「どうする?」
と、ともぴょんに相談すると、
林道走りたくてウズウズしている彼は
「ここはスルーして走りに行きましょ!」
とのこと。
今回の旅、大まかなルート設定は私がして道案内していますが、
道などを含め、迷ったときの最初の判断は
すべて彼にまかせることにしています。
結果的に何度も引き返したりすることになるんだけれど、
そういうのがまた面白い旅を演出してくれるものですね~
そして、この安居渓谷の近くから
弘沢林道に入れるハズ!
怪しい分岐をしらみつぶし的に入って
捜索するもことごとくハズレ!


「ここ、入ってみよか?」
こちらはなんかの会社の入口のような看板が置いてあるところ、
とりあえず、突入してみます!
しばらく一車線舗装路がつづき、
ここもハズレかと思い始めたその時、
突然、目の前に素掘りのトンネルが現れた!


w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

トンネルを抜けると・・・

ダートのはじまりでした~
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。ヒャッホーーーイ!!

しかし、ともぴょんにビョーーーンと引き離されてしまいます。
そこで、今さらなんですが、
スタンディングの乗り方を
教えてもらうことにしました。

コーナーではアウト側の前に荷重をかけて
ハンドリングを安定させるとのこと。
教えてもらったとおり実戦してみるけれど、
体勢が遅れ遅れでぎこちない動き(笑)
この四国ツーリングでスタンディングの練習したいと思います
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
その後「大森川ダム」のところまで来ましたが、
私のXリン号、そろそろガソリンのほうが心配になってきました。

初めての長距離ツーリングで満タンで何キロ走れるのかまだわからない。
とにかく四国の山の中はガソリンスタンドが少なくて大変だ~

ダート全制覇はあきらめて国道194号線へ。
結局、メーター読みで159km走ったところでリザーブに。
満タンにしてスタートしたのですが結構走りましたね。
キャンプ場 最寄りのガソリンスタンドまでなんとか持たせて、
「ハイオク満タン」180km/8㍑でした。
セローより燃費のわるいところはキャブ車ならでは。
(これでもよく走ってくれているほうだと思いますが。)
(ガス欠寸前で)
「ヒュー、心臓に悪いわ~」
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
この日は朝5時から出動で
バイクもしっかり乗ってもうヘロヘロ
温泉入って簡単に晩飯作って就寝となりました~


(クリックで拡大)
ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/

二日目につづく・・・
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
高山長 GWに四国へ渡るライダーって多いですね〜(^^)
私はバイクでは一度も行ったことが無いのですが、天空林道の写真を見てると死ぬまでに一度は行っておかないと!って思います。
今回霧に包まれてるのは残念ですが、それはそれで趣きがありそうですし、後にいい思い出になりますよきっと♪
素掘りのトンネルが素敵過ぎ(≧∀≦)
mamako そうなんですよ。この、弘沢林道。前ふりの舗装長すぎですね(^^;
うちは車でこのトンネル通りました。バイクで行きたかったんですけど、この時は2st 2台だったんで諦めました。やっぱりガソリン問題がね~💦
次は走破したいです🎵
かめはめは ベースキャンプを決めて、四国でダート三昧。
これはいつかやりたい遊びですね。
そうか、ガソリンスタンドが少ないんですね。
しかも日曜日は閉まってるなんてのもありそうですしね。
携行缶持参で一日中走り回りたいですね~
巣掘りのトンネル抜けたらダートなんて、見ているこちらもテンション上がりました(^^)/
高山長さん こんばんは~
まんと > GWに四国へ渡るライダーって多いですね〜(^^)
> 私はバイクでは一度も行ったことが無いのですが、天空林道の写真を見てると死ぬまでに一度は行っておかないと!って思います。
> 今回霧に包まれてるのは残念ですが、それはそれで趣きがありそうですし、後にいい思い出になりますよきっと♪
>
> 素掘りのトンネルが素敵過ぎ(≧∀≦)
ほんとは信州方面に行きたかったんですけど、
まだGWの時期は積雪が残っていそうで、
確実に走れそうな四国を選んじゃいました。
天空林道は景色だけで、
道じたいはあまりおもしろくないんです。
今回はその景色見れす残念でした。
ともぴょんは初訪問でしたので見たかったでしょうね~
四国は山が深いので気に入られると思います。
またみんなで行きたいですね~
mamakoさん こんばんは~
まんと > そうなんですよ。この、弘沢林道。前ふりの舗装長すぎですね(^^;
> うちは車でこのトンネル通りました。バイクで行きたかったんですけど、この時は2st 2台だったんで諦めました。やっぱりガソリン問題がね~💦
> 次は走破したいです🎵
あっ、弘沢林道行かれてましたか~
昨年お会いしたときですかね~
四国、とくに私たちの主戦場の山の中は
ガソリンスタンドが少ないですね。
しかも、舗装路を含め1本の林道がすごく長い。
2スト勢はキビシイですね。
mamakoさんたちは色んなマシンお持ちなので
燃費のいいヤツでトライしましょう~
かめはめはさん こんばんは~
まんと > ベースキャンプを決めて、四国でダート三昧。
> これはいつかやりたい遊びですね。
> そうか、ガソリンスタンドが少ないんですね。
> しかも日曜日は閉まってるなんてのもありそうですしね。
> 携行缶持参で一日中走り回りたいですね~
> 巣掘りのトンネル抜けたらダートなんて、見ているこちらもテンション上がりました(^^)/
今回私たちはトランポ移動でしたが、自走キャンプの場合は
荷物満載で林道走っても目いっぱい楽しめませんもんね~
早々にテント張って数日走り回るのが絶対いいと思います。
XR予想以上に満タン航続距離が短かったです。
今回はおそらく満タンでリザーブ使って200kmぐらいが限界でした。
翌日からは1リットルの携行缶積載して、
もう少し小まめに給油を心がけるようにしました。
また、荷物がふえる(笑)
ともぴょんちゃん お疲れ様でした(^o^)
つい昨日のことのように思い出しますね~
色々とご迷惑をお掛けしましたが(^_^;)
また、宜しくお願い致しますm(_ _)m
天空林道はリベンジ決定です!
なぜ?ともぴょんちゃん!?
何か変な雰囲気出してました(^_^;)
それとも・・・・まんとさんが!!!狙う
あの夜の事でしょうか(゜o゜;
ともぴょんちゃん こんばんは~
まんと > お疲れ様でした(^o^)
> つい昨日のことのように思い出しますね~
> 色々とご迷惑をお掛けしましたが(^_^;)
> また、宜しくお願い致しますm(_ _)m
> 天空林道はリベンジ決定です!
>
> なぜ?ともぴょんちゃん!?
> 何か変な雰囲気出してました(^_^;)
> それとも・・・・まんとさんが!!!狙う
> あの夜の事でしょうか(゜o゜;
ともぴょんちゃんの表記には特に意味はないですよ~
考えすぎ~^^)/
天空林道は残念でしたね~
下界はあんなに晴れてたのにマサカでしたね!
また、リベンジしましょう!
その時は仁淀ブルーもね(笑)
それでもお互い実りのある
四国ツーリングだったのではないでしょうか。
トランポ仕様の旅にも関わらずよく走りましたね~
苦楽園4号 友達同士でも夫婦でも旅行で長い時間顔を付き合わせていると、とかく気まずくなることがありがちですが、まんとさんのようなスタンスだとそんな事もなくとても楽しそうですね!
四国は車でしか行ったことがないのですが、本当に清流と海の蒼さは目を見張るほど美しいところが多いですよね〜。
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > 友達同士でも夫婦でも旅行で長い時間顔を付き合わせていると、とかく気まずくなることがありがちですが、まんとさんのようなスタンスだとそんな事もなくとても楽しそうですね!
>
> 四国は車でしか行ったことがないのですが、本当に清流と海の蒼さは目を見張るほど美しいところが多いですよね〜。
当初は気まずくなるのを危惧して「別々に行こうか」と提案したのですが、
交通費がかなりお安くなるとのことで一緒に行くことになりました。
今回はともぴょんさんにかなり気を遣わせてしまったと思います。
四万十などの清流ももちろん素晴らしいですが、
山好きの苦楽園さんに、四国のOFFロードは絶対オススメだと思います。
実際に利用されているダートが多いので走りやすい路面の林道が豊富ですよ~
モクモクモク・・・・


誰やろ? こんな煙出してるの・・・
(2ストの)DT? KDX?
それにしてもちょっと量が多いな~
・・・・・
・・・・・
・・・・・
って、私のセロリン号から
出てるやないかい!
∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
今までいろんなバイクに乗ってきましたが、
こういうトラブルには遭遇したことが無かったので焦ったヨ~




誰やろ? こんな煙出してるの・・・
(2ストの)DT? KDX?
それにしてもちょっと量が多いな~
・・・・・
・・・・・
・・・・・
って、私のセロリン号から
出てるやないかい!
∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
今までいろんなバイクに乗ってきましたが、
こういうトラブルには遭遇したことが無かったので焦ったヨ~

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2月ごろから仕事が異常なほど忙しくなり、
平日はほとんどPCを触る時間がなくなっています。

それでも毎週末、バイクには乗っていて
この一ヶ月いろいろありました。
少し前の話になりますが、
まずはこのお話からぼちぼち始めたいと思いま~す
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

3/11 (日)
道の駅「いながわ」出発~
この日は「回遊魚」チームと「SHOCKER」チームの
コラボツーリング~
苦楽園さんに篠山方面の林道を案内していただきます。
「回遊魚」軍団の方々とは私は初めてお会いするのですが、
みなさん、明るい優しい方ばかり!
それに比べて「SHOCKER」構成員のほうは・・・
なんか「クセが強い」(笑)
そして・・・
道の駅を出発してしばらく走り、
林道を一本抜けたところで問題発生!


私のセロリン号、マフラーから
モクモクと白煙を噴き上げております。
エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?
なんでこんな急に・・・
結局
この日はずっと白煙吹きっぱなしで
過ごすことになりました。

「オイル上がり」濃厚との判断で
「また修理代かさむな~」
とブルーな気持ち~
ツーリングの様子は
コチラ↓の動画でお楽しみくださいませ~
篠山さわやか林道ツー2018春
最後には「かめはめは」さんとも合流して、
久しぶりに一緒に走ることができました~

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ツーリング終了後、そのままセロリン号を
CHARGERさん(バイク屋)に持ち込み、
いろいろ相談、
「オイル上がりが発症するほど距離も走っていないのにおかしい」
また、「エンジンを開けてしまえば費用も時間もかかるので
他に原因がないか探ってからにしましょう」とのこと。
実は、こうなった原因にひとつ、
思い当たる節があるのです。

その日は、激安のマフラーに交換して初めてのツーリングだった。
これって何か影響してる???
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
今まで装着していた「SP忠男」のサイレンサーが
タイヤと干渉してリヤタイヤの端っこが溶けてしまいました。
「どうしようか?」と悩んでいる時、
高山長さんに「激安弾丸マフラー」の存在を教えていただき、
飛びついた次第・・・
はてさて?
マフラー交換と白煙との因果関係は?
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
さらにもう一つ気になっている箇所があります。
セロリン号に乗り出してすぐに流用、装着した
NISSAN製の「内圧コントロールバルブ」。

2年間ほどノンメンテナンスやけど大丈夫やろか?
ということで、シマちゃんに手伝っていただいて
そのバルブを取り外してノーマルの状態に戻しました。
そしてエンジンをかけてみると・・・・
(シマちゃんと目をあわせながら)
ん?
煙が出てきませんよ!
直ったんじゃない?

どうやら、この内圧コントロールバルブ、
固着してフン詰まりになっていたみたい。
マフラーを抜けのよいものに交換したため、
バルブの吸引力も弱くなっていたのも原因のひとつと
考えることもできます。
この後、本当に直ったのか検証するために、
丸一日、300kmほど走ってみましたが、煙は出ず、
完全復活!!!
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
しかし、今回のケムリ事件が発端となり
自体は思わぬ方向に進んでゆくのでありました。
そのお話はまた後日・・・

追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
高山長 こんにちは。
白煙の原因が内圧コントロールバルブということで、エンジン内部の故障で無かったのは良かったですね。
またそれに早く気付いたのも幸いだったと思います!
あれは定期的に掃除をしてやらないと機能しなくなるようですねぇ(^^;
かめはめは セロリン号復活、良かったですね。
この日は久しぶりにお会いできてうれしかったですわ。記事のラストが気になるーー(笑)
高山長さん こんばんは~
まんと > こんにちは。
> 白煙の原因が内圧コントロールバルブということで、エンジン内部の故障で無かったのは良かったですね。
> またそれに早く気付いたのも幸いだったと思います!
> あれは定期的に掃除をしてやらないと機能しなくなるようですねぇ(^^;
高山長さんには、元気になったセロリン号を
すでに見ていただきましたが、あれほど出ていた白煙が
すっかり無くなって逆にびっくりしました。
内圧Cバルブは外した方がOFF走行は気持ちいいですね。
ON走行は少し遅くなった気がしますが。
かめはめはさん こんばんは~
まんと > セロリン号復活、良かったですね。
> この日は久しぶりにお会いできてうれしかったですわ。記事のラストが気になるーー(笑)
ツーリングでは久しぶりにお会いできたというのに、
セロリン号、不調であまりお話も出来ず、すみませんでした。
今度は朝からガッツリご一緒しましょうね~
次の記事早急に進めます。^^)/
マシンガンスネーク こんにち~「クセの強い」Shockerです!(笑)
セロー、腰上バラさんで治って良かった良かった!
これで、心置きなくゲロ走れますね~~~
苦楽園4号 なんと、そんな原因だったのですね!
ともあれ重症ではなくて良かったですが、続きが気になりますね。
それにしてもブログを書くのがたとえ間が開いてもできてしまうのがある意味すごいです。
私ならば中身を忘れてしまって文章が起こせなくなること間違いなし!
またお時間ができたら、但馬や西播をご一緒しましょう。
マシンガンスネークさん こんばんは~
まんと > こんにち~「クセの強い」Shockerです!(笑)
> セロー、腰上バラさんで治って良かった良かった!
>
> これで、心置きなくゲロ走れますね~~~
ほんとクセの強いメンバーさんには
毎回楽しい思いをさせていただいております!
セローもあれほどひどい煙をはいていたにもかかわらず、
結局、修理代かからず元にもどったので何か不思議な気分です。
しばらくは、ゲロじゃないところでお願いしま~す(笑)
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > なんと、そんな原因だったのですね!
> ともあれ重症ではなくて良かったですが、続きが気になりますね。
>
> それにしてもブログを書くのがたとえ間が開いてもできてしまうのがある意味すごいです。
> 私ならば中身を忘れてしまって文章が起こせなくなること間違いなし!
>
> またお時間ができたら、但馬や西播をご一緒しましょう。
この日のツーリングでは、お時間を取らせ、
大変ごめいわくをおかけしました。
そして先導ありがとうございました。
セロー、まさか2年間付けていた部品が
急に白煙を吹き出すとは予想外でした。
マフラーとの相性というのもあるんでしょうね~
ぜひ、またご一緒できる機会を楽しみにまっていまーす
今年の冬もようやく終わりを告げようとしていますね。
あれだけ寒かったにもかかわらず、
サクラの開花予想は例年よりかなり早くなりそうな気配だとか・・・
さて、今回は3月上旬に明石方面に行ってきたONロードツーリング。
お目当ては「いくら家」さんのイクラ丼
これまで何度か訪れる計画をしましたが
天候不良などでことごとく中止
「もう、縁がないのかなあ~」
とあきらめていましたが、
今回やっと実現!
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

******************************
あれだけ寒かったにもかかわらず、
サクラの開花予想は例年よりかなり早くなりそうな気配だとか・・・
さて、今回は3月上旬に明石方面に行ってきたONロードツーリング。
お目当ては「いくら家」さんのイクラ丼
これまで何度か訪れる計画をしましたが
天候不良などでことごとく中止

「もう、縁がないのかなあ~」
とあきらめていましたが、
今回やっと実現!
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

******************************
3/4 (日) am9:00 バイクワールド伊丹店
ダイスさん、よーちゃん、ともぴょん
そしてOFF仲間のシマちゃんも参戦。
お見送りには、キーボーさんとモッティさんが来てくれました!

モッティさん、愛犬を連れてバイクに乗ってきています。

このワンちゃんがメッチャかわいい~やぁん

まずは、国道176号線で西進




生瀬から有馬街道へ・・・
ここで先頭を往く、ともぴょんが
ぴゆーーーーんと加速!
ちょっとだけ楽しく走った(笑)
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

その後、豊助饅頭(とよすけまんじゅう)の「満月堂」で
食事前に早くもおやつ休憩(笑)
ここの和菓子屋さん、
朝早くからひっきりなしにお客さんが入って来きて大人気!

そして明石市街地に入り、
午前11時過ぎ、開店直後の「いくら家 丼」さんに到着~

メニューはいろいろありますが、
初訪問の私は名物の「生イクラ丼(イクラ増し)」をチョイス!
どんぶり一面にイクラが敷き詰められていますが、
まるでお茶漬けを食べるように
サラサラっと一気にたいらげました~
□Dヽ(^○^)イタダキマース!!

食後はすぐ近くの「魚の棚」商店街をぶらぶら~
ここはいつ来てもにぎやかですね~

そして明石大橋のたもとにある舞子公園へ・・・

鉄橋のところに登ることができます。
そんないい景色を堪能していると・・・
「無い!無い!」
私のスマホが行方不明や~ん!

あわてて、バイクを駐車したところまでダッ~シュ!
置き去りにしていたジャケットのポケットの中にスマホ発見!
良かった!!d【*ゝ艸・*】゚+o。o。o+♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

帰り道もいろいろ考えたんやけど
渋滞や高速道路を避けて
行きと同じ道で帰ることになりました~
途中で「ともぴょん」がはぐれてしまうという
ハプニングもありましたが、無事再合流
スマホさまさまですね。
ネットやカーナビの普及とともに
若い時のツーリングでは考えられないほど
便利になったよね~

ふたたび「有馬街道」を抜けて
最後は「チャージャー」へ・・・
明るいうちに帰ってこれました~

ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
動画版はコチラから↓
明石いくら家丼onロードツーリング1803
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
苦楽園4号 こんばんは。
すぐ近所を走っておられたのですね!
白水峡を抜けて有馬経由で行かれたのかな。
スマホ無くなると慌てますよね〜。
私も一度但馬の林道で落として焦りました。
身体から一定の距離に離れるとアラームが鳴るようなアプリでもできないですかね。
かめはめは はっ、このあいだ、そのいくら家さんをのぞきましたわ!
魚ん棚の裏側出口をまっすぐ行ったとこですよね。
うまそうですね~
入ればよかったー(笑)
新名神開通で生瀬あたりも渋滞が解消されたら
いいんですけどね~
たまに挟むオンロードツーリングが癒しのように見えますよー(笑)
ともぴょん 迷子になってしまいごめんチャイ(^^♪
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > こんばんは。
> すぐ近所を走っておられたのですね!
> 白水峡を抜けて有馬経由で行かれたのかな。
>
> スマホ無くなると慌てますよね〜。
> 私も一度但馬の林道で落として焦りました。
>
> 身体から一定の距離に離れるとアラームが鳴るようなアプリでもできないですかね。
そうです r51の有馬経由で行きました。
下道で大阪から明石、姫路方面へ向かう時は
このルートを利用するケースが多いです。
スマホとか財布とかよく落とすので
家内からよく怒られます。
注意はしてるつもりなんですがね~(笑)
林道での落し物、スマホではありませんが、
水筒とかいろいろ経験があります。
想像しているより、激しく振動しているのでしょうね~
かめはめはさん こんばんは~
まんと > はっ、このあいだ、そのいくら家さんをのぞきましたわ!
> 魚ん棚の裏側出口をまっすぐ行ったとこですよね。
> うまそうですね~
> 入ればよかったー(笑)
> 新名神開通で生瀬あたりも渋滞が解消されたら
> いいんですけどね~
> たまに挟むオンロードツーリングが癒しのように見えますよー(笑)
おっ、いくら家さんチェックされていましたか~
路地裏みたいな少し外れたところにあるのに、
さすがいろんなところよくご存知ですね~
イクラなのでそこそこのお値段はしますが、
人気はあるようでお昼時、お店は満席状態でした。
新名神は、新しくできたサービスエリアが大人気で
新たな渋滞を巻き起こしてしまっているようですね。
何してるこっちゃら(笑)
ONツーリングはマシンも体力的にも余裕があって楽チンですね~
ともぴょんさん こんばんは~
まんと > 迷子になってしまいごめんチャイ(^^♪
いやいや、あのときは先に行ってしまい申し訳ないです。
だいぶ迷われたんじゃないですか?
高速に乗ってしまわれたかと思いました。
合流できてよかったです。
またOFFのほうもよろしくでーす。
よーちゃん 途中、豆粒になって消えてごめんちゃい(´∀`*)
ピョンさんとの走り、早送りにしか見えません(笑)また、よろしくお願いします(^-^)
よーちゃん こんばんは~
まんと > 途中、豆粒になって消えてごめんちゃい(´∀`*)
>
> ピョンさんとの走り、早送りにしか見えません(笑)また、よろしくお願いします(^-^)
こちらこそ、置いてけぼりみたいになってスミマセン!
イクラ丼おいしかったね~
帰りは間に合いましたか?
これからバイクシーズン入るので今度は長距離ツーに行きましょう~
「いや~っ、今まででいちばんキツかったな~」
ツルツルの急坂でバイクを押したりひっぱり上げたり、
後半はもう足がケイレンして動かない、
バイクにまたがるのも一苦労
それでもみんなで和気あいあい、
終始、笑いの絶えない雰囲気が
肉体的なツラさを凌駕、
充実した一日でした~ ヾ(=^▽^=)ノ

ツルツルの急坂でバイクを押したりひっぱり上げたり、
後半はもう足がケイレンして動かない、
バイクにまたがるのも一苦労

それでもみんなで和気あいあい、
終始、笑いの絶えない雰囲気が
肉体的なツラさを凌駕、
充実した一日でした~ ヾ(=^▽^=)ノ

2/18(日)am9:30
西脇市「日本へそ公園」に
続々と集合して総勢10台でスタート


この日は「ゴールデンバレー」ゴルフ場近くの林道に
行くと聞かされ、動画で少し予習してきたけれど、
そこは距離が短いので、その前に
「サクッと午前中ひと山越えてコンビニに立ち寄ります」
とのこと。
この言葉をう吞みにして貴重な飲料水である
お茶は500ml一本しかリュックに入れていかなかった。
これが大失敗!

のどカラカラで最後は残雪舐めてしのぎました(笑)
(昼食用のおにぎりは持参していたのでヨカッタ)
いつもお誘いを受けるときには、
当日ほかに誰が一緒に走るのか特に聞かずに
参加させてもらっているのですが、
今思えば、いつもゲロ道ばっかり走っている方々が
集合してきた時点で
「そんなフラットで走りやすい道を行くわけがない!」
と理解するべきやったな・・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

今回は前日にセロリン号のリヤタイヤを
おニューに交換して出陣!
いままで履いていた「ツーリスト」は3分山程度残っていますので、
そいつは先の長距離自走のツーリングに使用して
終わらせようかなと思いキープしております。
チャージャー(バイク屋)の社長さんに
「ブイ・イー(VE)履きたい」って言ったら、
「いっぺんコレ履いてみて!」とすすめられたのが
上写真の (SHINKO) 505 「チーター」
ツーリスト並に軟らかくて、ブロックも大きいので
「コース走行、ガレ場走行どっちもこのままイケる!」と大絶賛
お試しで装着してみました~
この判断がこの日の走行を大きく左右することになるとは
朝の駐車場ではまだ微塵も感じていなかった・・・

15分ほど県道を走って「イネノ尾」線の入口に到着
県道から中にはいったら、
ツルッツルの凍結舗装林道が出現。
ここで急に私の後ろの集団がいなくなった・・・
???
kazuさんがアイスバーンに足元すくわれたようです。
本日の犠牲者第一号!

本人、バイクともに無事でよかった。
ONで転倒するとダメージ大きい場合が多いからね~
このあとダートに入ったらすぐに
私は何回もコケることになるんですけどね~(笑)

林道の入口は入山するものを拒むかのような大ガレの登り。
ガレ区間は短いけれど「いながわ」のそれと同じような感じ。

西光寺山の東側を巻くように存在するこの林道、
もともとバイクでは誰も抜けたことのないコースで、
先導のM川さんをはじめ地元のゲロダー仲間の方々が、
幾度もチャレンジ、開拓、整備して開通させたルートは、
全線、アトラクションのような状況!
これを楽しいと感じるか
苦しいと感じるかは
それぞれの気の持ち方次第(笑)

pm 1:20
予定より大幅に遅れて頂上手前の鉄塔でランチタイム
グーグルマップで確認したら、
まだ1/3ぐらいしか進んでないのね~


途中、転倒でマシンガンスネークさんの
「セルボタン吹っ飛ぶ」というアクシデント!
エンジンかけることが出来なければ、
ここにバイク置いて帰ることになる!
全員で辺りを捜索、
花鳥さんが奇跡的にボタン発見して復活~
((((((○*´∀`ノ)ノ゚o。o゚ヨカッタァァ゚o。o゚
この後も悪戦苦闘の連続!
はたして山を突破することができたのか?
それとも途中で断念して撤退したのか?
つづきは動画にて!
ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
そうそう、タイヤのほうですが、
今回の路面状況(枯葉が5センチほど積もったフカフカ&ユルユル)では
ツーリスト勢が大苦戦!
リヤが空転してまったく前に進まない。
私のシンコーのヤツは新品だったということもあってか、
しっかり路面をとらえて登ってくれました。
これほど、走行に差がでるのを目の当たりにしたのは初めて。
タイヤ選択って思っているより重要ですね~
追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
マシンガンスネーク こんにちは。ホンマきつかった(゚∀゚)
こんなにローププレーしたの30年ぶりぐらいですよ~~~
身体ボロボロ++疲労困憊
次回行くならタイヤ替えて行きます~
高山長 こんばんは(^^)
超ハードな一日でしたね。
どんどん時間が経つにつれ、「ホンマこれ帰れるんか?」って不安になりましたし(笑)
でも皆さんとワイワイ過ごせて楽しかったです。
またよろしくお願いします!
動画もとても面白かったです(^^)
ともぴょん アトラクション満載で楽しかったです(#^.^#)
後!5分!!!!が長かったですよね(^^♪
マジで!もう一度アタックしたいですね~
マシンガンスネークさん こんばんは~
まんと > こんにちは。ホンマきつかった(゚∀゚)
> こんなにローププレーしたの30年ぶりぐらいですよ~~~
> 身体ボロボロ++疲労困憊
>
> 次回行くならタイヤ替えて行きます~
ハードでしたね~
ローププレイは私はじめてだったのですが、
ロープを引っ張ってくれる方との呼吸をあわせるのが難しかったです。
何回も引き上げてもらってかなり疲れさせてしまいました。
この日はツーリストがまったく走ってくれませんでしたね。
あらためて動画で確認しても空転しまくりでつらそうでした。
次回はブイイーですかね!
高山長さん こんばんは~
まんと > こんばんは(^^)
> 超ハードな一日でしたね。
> どんどん時間が経つにつれ、「ホンマこれ帰れるんか?」って不安になりましたし(笑)
> でも皆さんとワイワイ過ごせて楽しかったです。
> またよろしくお願いします!
>
> 動画もとても面白かったです(^^)
イネノ尾線、まったく予習もなしに突入しましたので、
今、どのぐらいの所まで走ってきているのかわからず、
長く感じました。
それでも皆さん、一体感があっていい雰囲気で
一日を過ごせましたので楽しかったです。
私にとってはこの日は記憶に残る
インパクトの大きいツーリングとなりました。
ともぴょんさん こんばんは~
まんと > アトラクション満載で楽しかったです(#^.^#)
> 後!5分!!!!が長かったですよね(^^♪
> マジで!もう一度アタックしたいですね~
初参戦おつかれさまでした!
いきなりエグイところに連れて行かれちゃいましたね~(笑)
でもヤミツキになるほど楽しかったハズ!
私もともぴょんさんがいっぱいサポートしてくれて
とても心強かったです。
コンディションのいい日にまた行きたいですね~
mamako おはようございます(*^-^*)
ハードやったけど楽しかった~(≧∇≦)
けど、皆さまにはだいぶご迷惑をおかけしました💦
ありがとうございました🙇
動画、面白かったです😆
私、ひき逃げですねwww
タイヤ買ったんで、また連れてってもらいましょね~😄
mamakoさん こんばんは~
まんと > おはようございます(*^-^*)
>
> ハードやったけど楽しかった~(≧∇≦)
>
> けど、皆さまにはだいぶご迷惑をおかけしました💦
> ありがとうございました🙇
>
> 動画、面白かったです😆
> 私、ひき逃げですねwww
> タイヤ買ったんで、また連れてってもらいましょね~😄
この日の山越えは強敵でしたね~
あれだけ過酷にもかかわらず、
みなさんの雰囲気が非常によかったので
いい思い出となりました。
タイヤで走り方にあれほど差がでるとは思いませんでした。
またヨロシクお願いしま~す
苦楽園4号 凄まじい9時間の奮闘でしたね〜!
肉体的にも精神的にも相当キツかったでしょうが、完走した時の達成感が病みつきになるのでしょうねぇ。
それにしても動画編集の腕前もメキメキとアップされているようで、毎回楽しみにしています。
SHINKO505も良さそうですね。
またどれくらいの距離(寿命)で使えたか教えてください。
かめはめは サクッと午前中ひと山越えて・・・
が全ての始まりとは・・・(笑)
お疲れ様でした。
この状況で悲壮感が漂わないとはさすが皆さん、
趣味人なんですね。
地元の方が『幾度もチャレンジ、開拓、整備して開通させたルート』というところにぐっと来てしまいました。

am9:00 阪神高速「京橋PA」
寒いのでちょっと遅めの集合なんですが
それにしても今シーズンはちょっと寒すぎ!
グリップヒーターにハンドルカバー取り付けて
コタツ状態

万全の態勢でやってきました~
1時間も早く着いちゃったのでレストハウスで
モーニングを取りながらみんなを待ちます。
ダイスさん、よーちゃんそしてタマちゃんが次々に到着。
のんびり温まってぼちぼち出~発


複雑な「垂水JCT」を抜けて
あっさり「明石海峡大橋~」
横風もなく気持ちよく渡れました~
ъ( ゚ー^)イェー♪

「淡路SA」ではスタバで橋を眺めながらの
コーヒータイム

お天気もよさそうで気温も上がってきていい感じ!
ツーリング日和じゃない?

ハンドルカバーも取り外していけそうや~


淡路ICで高速を降りて
国道28号線を南下、
洲本方面へ向かいます~

am11:30 「シーアイガ海月」に到着~

こちらはBBQのバイキングスタイルで、
4人で2980円/一人前の「焼肉セット」2つと「海鮮焼セット」2つ
おでんやスイーツ、アイスクリームもあって腹いっぱい!
( ̄3 ̄)=3 げぷぅ
夏場は海の家みたいになって
人気がありそうなロケーションですね~

食後は、山を越えて島の西海岸側へでました。
冬至である今の時期は日没が16時台であり、
みんな気温が落ちる夜の時間までには帰りたいので
今回は淡路島半周で折り返しまーす。

そして阪神淡路大震災で
大きくずれた断層がそのまま保存されている
「北淡震災記念公園」にやってきましたが・・・

ちょうどこの日はメンテナンス期間ということで
12/28まで休館中で見学できず断念!


すぐ近くの「廃校カフェ」でまったり!
~~■P_o(^-^o) COFFEE

タマちゃん、調子乗っ取ってたら・・・・

そうなるわな~
キャハハ!!ミヾ(^∇^*)乂(=^∇^)ツ彡アハハ!!

休憩多くてまあまあイイ時間に・・・(笑)

「道の駅あわじ」でトイレ休憩済ませて
帰路につきました~

動画版はコチラ↓

淡路島ツーリング2017冬(ONロード)
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/

帰りは北神戸線から中国道へ出ましたが、
渋滞も無くすんなり帰れてヨカッタ~

追記を閉じる▲
トラックバック:(0) |
大和 明けましておめでとうございます(o^-^o)
シーアイガ海月は”出川哲郎の充電させてもらいませんか?”で観たかも^^ メイン以外にも色んな食べ物があってよさそうですね♪ 淡路島へは何度走りに行っても楽しめる場所ですね(^^)
よーちゃん あけましておめでとうございます(^-^)
天気最高!そして暖かくてほんと楽しかったです!ランチ美味しかったですね〜!バーベキューにハマりそうです(o^^o)
またよろしくおねがいします!
大和さん あけましておめでとうございます
まんと > 明けましておめでとうございます(o^-^o)
> シーアイガ海月は”出川哲郎の充電させてもらいませんか?”で観たかも^^ メイン以外にも色んな食べ物があってよさそうですね♪ 淡路島へは何度走りに行っても楽しめる場所ですね(^^)
「シーアイガ海月」そうです。
充電のヤツで出川さんとボビーさんが訪れていた場所です。
淡路島へは2~3年ぶりでしたので
こんなスポットがあるとは知りませんでした。
バイキング形式なのでランチとしては多少お値段張りますが、
手ぶらで行けてBBQが出来るのでバイクツーリングには
利用しやすいかと思います。
また大和さんの記事も参考にしながらONツーも月一ぐらいで
いきますので今年もよろしくお願いいたします^^)/
よーちゃん あけましておめでとうございます
まんと > あけましておめでとうございます(^-^)
> 天気最高!そして暖かくてほんと楽しかったです!ランチ美味しかったですね〜!バーベキューにハマりそうです(o^^o)
> またよろしくおねがいします!
淡路島ツーリングではお世話になりました。
この季節にしては天候もおだやかで楽しく過ごせましたね~
BBQも肉あり海鮮ありで大満足、おなかいっぱいになりました。
この一年でバイクの運転も上達されて、もうどこでも行けますね!
今年もよろしくお願いいたします^^)/
苦楽園4号 淡路島ツーリングは冬場も雪の心配が無いから定番ですね。
最近は美味しいもののお店も増えたし、橋の料金も下がりましたしね〜。
しかしいつも交通情報を聞いていて思うのですが、強風でバイク通行止めになったら日帰りの人はどうするのでしょう?
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > 淡路島ツーリングは冬場も雪の心配が無いから定番ですね。
> 最近は美味しいもののお店も増えたし、橋の料金も下がりましたしね〜。
> しかしいつも交通情報を聞いていて思うのですが、強風でバイク通行止めになったら日帰りの人はどうするのでしょう?
今の時期、ONロードは山道避けると走れるルートが
非常に狭くなっちゃいますね。
淡路島は明石大橋が出来てから日帰りでちょうどいい距離なので
以前は毎年行ってました。
何度か強風で橋を渡るときに怖い思いをした経験があります。
渡ったはいいが、帰りに二輪通行禁止になるような場合は
ほんと皆さんどうするんでしょうね~
泊まるか、徳島~和歌山ルート、瀬戸大橋ルートとかになっちゃいますね。
すごい遠回りですねww