fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
以前、「笠置の沈下橋」を調査しましたが、
今回は(橋シリーズ第2弾)「八幡の流れ橋」の現状を見てきました。


流れ橋・・・固定されていない橋桁(はしげた)が洪水の際に流れてしまうことを想定した橋のこと。(ウイキペディア)

そのため、この橋は木で出来ており、時代劇のロケなどに使われるほど、味のある橋だったのに・・・。






橋桁だけが流されて橋脚は残るという想定ですぐに復旧できるはずであった・・・。




しかし、先日(9月)の台風により、一部橋脚も流されてしまい、復旧には相当な期間がかかると予想されます。





流れ橋-0




流れ橋-1
第二京阪高架下の国道1号から見たところ。川の流れている部分の柱がなくなっています。





近くまで行ってみました。
流れ橋-6
当然、通行止めです。





流れ橋-3




流れ橋-4

橋桁はすべて取り外され、橋元にまとめて積み上げられています。

流れ橋-5





流れ橋b
yosiaki59さんに教えていただいた「ピカサ」のコラージュ使ってみました。





流れ橋-7
馬なんか散歩に行ったりして・・・



前回、橋が流出したときは、復旧まで1年ほどかかったそうです。

いつになるか解りませんが、復旧したら今度は、橋を渡ってみたいですね。




ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
ご協力ありがとうございました。


追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2011/11/30 19:00] | 探索ツーリング
トラックバック:(0) |

せめて作務衣を着て渡りたい・・・?
しかずきん
こんばんわ~お邪魔します

先日は当方のブログにコメント戴きましてありがとうございます。

八幡の流れ橋・・・多分、初めて聞きました
まんとさんの仰る通り味わいのある橋みたいですね!
橋脚まで流されて残念ですが、復旧したら1度
見に行きたいですね~
バイクで渡るのは無理ぽいですね、徒歩でノンビリと渡る方が味わい深いでしょうね~

それではまた!

Re: せめて作務衣を着て渡りたい・・・?
まんと
>しかずきんさん

先日は、貴重な「ラー河」情報ありがとうございました。いつ行けるのかチャンスをうかがっているところです(笑)

ながれ橋はバイクの走行は無理みたいですが、私も早く渡りに行きたいです。

同じ台風被害でも十津川周辺にくらべると・・・被害は流れ橋だけなので。

昔の人の知恵は
なんじ
昔の人の知恵はすごいですね。木造の建築物ってこういう橋に
しても神社仏閣にしても未だに現存しているっていうのがすごい
と思います。日本文化の象徴、みたいな。

八幡の流れ橋って僕もまだ実際に見に行ったことがないんですが、
ちょっと修復中の流れ橋まで行ってみたくなりました^^。

今回の台風での橋脚破損は残念ですけど、時間がかかっても
また復旧されていくのを応援したい気持ちです。

Re: 昔の人の知恵は
まんと
>なんじさん
私もまだ、渡ったことないんですよね~。

あまり、コンクリートなどで補強せずに昔のままで修復されればいいですけど・・・
気長に完成を待ちましょう。

コメント:を閉じる▲