こちらは、以前「へたけ」さんが行かれていた記事を見て、
朝のお散歩ツーリングにちょうどいい距離なので
今回、私もチャレンジしてきたヨ!

大阪側から入ると登り階段になってしまい、
私の腕とバイクでは自信がないので、
奈良側から突入します。^^)/
まずは葛城市、国道165号線から県道30号線を南下。

竹内街道(R166)を大阪方面へ入ります。

すぐに府道704号の標識が出てきます。
(車は通り抜けることが出来ないのに、立派な標識があるね~。)

導かれるように平石峠のほうへ・・・
(ワクワク、ドキドキ・・・)

予想外にきれいな舗装路だ。

年季のはいった標識に誰か知らんが、
「平石→」と書いてくれているのが、ありがたいね~。

そして、いよいよダート道 出現!
おー!ダート走るのは真冬の高野山以来久しぶりですなー。

うわ~、ドロドロになるのは覚悟せなあかんなー。

この先 結構 登って行きよる。
途中で止まったらリスタート出来んような気がする~。

頂上、到~着!

この地点にお地蔵さんが居てたので、拝んどきました。
「コケマセンヨウニ~」
ここから下りは、いよいよ階段ゾーンです。

ひとまず、歩いて確認します。

では、行ってみますか。
やっぱり、怖いのでここは、
必殺の2足2輪走行で・・・
しかし、ブレーキ握っとかな、停止状態維持できひんし、
丸太の上でブレーキ握っとったら、「ツルッ」と持っていかれそうや・・・
(ここで転倒したら、バイクと一緒に階段下まで落ちるなー)
ダウンマフラーもこすりそうで、
「どないしよう~(≧≦)」
覚悟決めて一気に
ダン! ダン! ダン! ダン! ダン!
さらに
ダン! ダン! ダン! ダン! ダン!

「ふぅーーーっ!」
なんとか、転倒せずにクリア!!!

0.5車線以下、遊歩道やな、これは。

いえいえ、立派な府道デス!


大阪側の舗装路に出ました。

大層な書き方しましたが、わずか数キロ程度の峠越えでしたっ。(^O^)V
この後、道の駅「ちはやあかさか」へ。

ガラッ ガラッですな~

ここは、「楠木正成」の生誕の地。
武田鉄矢が昔、大河ドラマで演じていたな~、何だったかな~
そしてここからわずか1kmほど北にある
道の駅「かなん」へ・・・

こっちは、うって変わって駐車場は満車状態。

農産物直販所サマサマですな~。

洗車せねば~。(^^;)
ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
へたけ こんばんは~^^
階段府道行かれたんですね!
どうでした??
あの階段、下るのけっこう恐怖感ありますよね^^;
足がつかないと更に恐怖感UPです^^
また林ツーお供させてください~
近畿の腐道、険道の最終兵器?
しかずきん おばんです~
r704ですか!一度二度走った記憶がありますよ
あの道が府道でなく国道だったとしたらR308の
暗峠区間を上回るぐらい全国的に有名な
酷道スポットになってたでしょうね・・・残念w
そういや最近、r704のすぐ近くの道と竹之内街道
をチャーリー(浜ではない)でブラブラしましたよ
階段腐道の方も行きたかったけど体力的に無理でしたw
GSF こんばんは~。
未舗装は楽しさより怖さが勝ってしまうので、ほとんど走ったことが無いのですが、階段はもっとないですw
ちはやあかさかって知名度ありそうなんですが、道の駅はかなんに負けてますよねw
僕もかなんは良く利用します。
Re: タイトルなし
まんと へたけさん こんばんは~
> 階段府道行かれたんですね!
> どうでした??
へたけさんの事前情報で通り抜け出来ると分かっていたので楽しかったデス。
これが、何も知らなかったら、
あのUターンもできないような道には突入しません。(笑)
> あの階段、下るのけっこう恐怖感ありますよね^^;
> 足がつかないと更に恐怖感UPです^^
階段降りなんてほんとウン十年ぶりで、
ソロだったのもありますし、メッチャ緊張しましたヨ。
> また林ツーお供させてください~
こちらこそ、是非おねがいしま~す。
Re: 近畿の腐道、険道の最終兵器?
まんと しかずきんさん こんばんは~
> r704ですか!一度二度走った記憶がありますよ
さすがですねー。あの辺りの道は走り尽くしていますね~。
> あの道が府道でなく国道だったとしたらR308の
> 暗峠区間を上回るぐらい全国的に有名な
> 酷道スポットになってたでしょうね・・・残念w
そうですねー。
林道なら ありがちな道ですが、府道というところがミソなんでしょうねー。
酷道(腐道)であるのはマチガイないです。w
> そういや最近、r704のすぐ近くの道と竹之内街道
> をチャーリー(浜ではない)でブラブラしましたよ
> 階段腐道の方も行きたかったけど体力的に無理でしたw
バイクなら 2次元でしか、地図を見ないのですが、
チャーリー(浜ではない)では、高低差も大いに関係するので
ルートプランニングも難しいそうですねー。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんばんは~
> 未舗装は楽しさより怖さが勝ってしまうので、ほとんど走ったことが無いのですが、階段はもっとないですw
未舗装路でも登り下りがなければ楽に走れるのですが、
こんな道は当然、山の中なので細くて急坂のところが多く、
怖さは、いつもありますね~。
> ちはやあかさかって知名度ありそうなんですが、道の駅はかなんに負けてますよねw
> 僕もかなんは良く利用します。
そうですねー。
「ちはやあかさか」は人っ子一人もいないのに、
「かなん」の満車状態の極端な入場者の差には、驚きです。
こんばんは~
むぎこ 階段府道?
そんな道が存在するなんて・・・(@_@;)驚き!
下り階段だったらまだいいですけど、上り階段でぬかるんでたりしたら・・・(T_T)
知らないと絶対入って行かない道ですね。
のりまき こんな道・・・バイクで行けるものなのか~・・・大変驚きました。僕も最終兵器2足2輪で突破する道は嫌いではありませんが、ここは僕には無理です。即退散です。
寡兵の楠木正成が籠って、鎌倉幕府軍を破った千早赤阪付近は、怪しげな道がいっぱいありそう。探検場所に事欠きませんね。
Re: こんばんは~
まんと むぎこさん こんばんは~
> 階段府道?
> そんな道が存在するなんて・・・(@_@;)驚き!
そうなんですよー。
遊歩道と言われれば、なんてことはないんですけど、
府道というところが魅力的で行きたくなるんですよねー。
> 下り階段だったらまだいいですけど、上り階段でぬかるんでたりしたら・・・(T_T)
確かに、のぼりだったら体力勝負になってしまい撤退していたでしょう。
どんなに小さなバイクでも上り坂を押すのは「ハーハー」いいますもんねー。
> 知らないと絶対入って行かない道ですね。
そう思います。
でも たまに、だんだん道が細くなって急勾配になって
引き返すに 引き返せない状況になることもあります。
むぎこさんもoff車だからと、
あまり変な道に突っ込まないでくださいねー(笑)
Re: タイトルなし
まんと のりまきさん こんばんは~
> こんな道・・・バイクで行けるものなのか~・・・大変驚きました。僕も最終兵器2足2輪で突破する道は嫌いではありませんが、ここは僕には無理です。即退散です。
2足2輪作戦で行かなければ行けない所は、
その時点で通行不可ですよねー(笑)
のりまきさんも近い将来、
VTがセローみたいなOFF車に代わっているかも~。
> 寡兵の楠木正成が籠って、鎌倉幕府軍を破った千早赤阪付近は、怪しげな道がいっぱいありそう。探検場所に事欠きませんね。
さすが、詳しいですねー。
私の近所の飯盛山の山頂にも楠木正成の長男、正行の銅像があって、
子供の頃、学校から帰ってきてからその銅像のところまで
よく、登りに行っていました。
そのせいもあって、楠木正成もすごい親近感があります。^^)/