fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
数ヶ月前に「カメラが欲しいなぁ~」っと思い始めてから、

新しいカメラのシェイクダウンはこの場所と決めていました。^0^)/

秋、冬の雲海に浮かぶ姿が感動するほど美しい


「天空の城 竹田城跡」


takedajyouseki120527-000b


午前6時ごろ、門真を出発!!


本日は特に時間も気にしていないので、


近畿道には乗らず吹田ICまで下道の中央環状を行きます。



takedajyouseki120527-001b




この日はカメラのテストと共に、雲海シーズンに向けて竹田城跡への下見、



車検後初ツーリングとなるゼファーオヤブンのチェックなどを兼ねていました。



ゼファーオヤブンの方は、全体的に何も問題無し!



特にアクセルワイヤー交換して、かなり乗りやすくなった。




takedajyouseki120527-002b

(宝塚付近のトンネル)


中国道、この時間から車は多いですな。


でも、80km/h以上で流れているのでまだマシですねー。






ミラーレスカメラも小さくなったとはいえ、


片手で持ってシャッターを押すほどではないので、


今までのコンデジをポケットに忍ばせて走行中の写真を撮ってます。





takedajyouseki120527-003b

西宮名塩SAで朝食を取って午前7時前にここを出発!



今回は、中国道、舞鶴道を通り、春日ICから


北近畿豊岡自動車道で和田山まで行きます。


途中、有料の「遠阪トンネル」があるのですが、


ここはあえて下道を走ってみました。



2車線道路の小さな峠越えでした。


ETCの設備もされているので


次回からは有料のトンネル(¥200)を利用するかな。





takedajyouseki120527-030b



竹田に到着すると城跡の方へは向かわずに



まずは、南側に位置する「立雲峡」へ行きました。




takedajyouseki120527-005b


ここから、チョロっと上がっていくと、



自販機も何も無い駐車場が在り、



竹田城跡を展望できるところがあるのです。




takedajyouseki120527-006b

とりあえず、第3展望台へ・・・








takedajyouseki120527-007b

標準ズームでこんな感じ。






takedajyouseki120527-008b

さらに、「EXテレコン」というカメラ内でトリミングして拡大して写したらこんな感じ。




撮影している時はよく判りませんでしたが、なんか白っぽいねー。



手前にピントが合ってる感じ?



付属のレンズフードは、まだビニールをかぶったままだが、



付けた方がよかったのか?







カメラをゴチャゴチャしていると年配の夫婦の方が上がってきた。



私はここで引き上げるつもりだったのですが、



長野から来たというその年配のかたが、



「一緒に上に行きましょう、若いんだから」



と言われてお供することに・・・




takedajyouseki120527-009b


いい雰囲気のところなんだが、坂がメッチャきついぜ~。










takedajyouseki120527-010b


結局、一番若い私が付いて行けずに「ハーハー」







takedajyouseki120527-011b

第1展望台まできました。



のどカラカラやーっ!



ここに登るなら、飲み物持参は必須デスよ~っ!



takedajyouseki120527-012b


おそらく、パンフレットなどで雲海に浮かんでいる竹田城跡の写真は、


ここから撮られたものでしょう。






takedajyouseki120527-013b


ヒーヒー言いながら坂を登ったわりには、



第3展望台からの写真とあまりかわらんなー。



やっぱり望遠レンズいる?










そして、いよいよ竹田城跡へ・・・



takedajyouseki120527-014b



途中の「山城の郷」で休憩。


takedajyouseki120527-024b


「但馬牛バーガー」・・・小っせぇ~!







takedajyouseki120527-015b

第一駐車場は乗用車50台弱ほどの広さで、



常に満車状態になってます。



ここから、1キロほど歩いていきますが、



これは、平坦舗装路で問題ないです。



takedajyouseki120527-016b








takedajyouseki120527-017b

途中で、天守台の方へ上がっていく階段があります。




ほとんどの方は、ここを登らずにまっすぐ大手門のほうへ行き、




反時計周りでまわりますが、先程、立雲狭で出会った方に




「天守台のほうから時計周りに城壁を見上げて登って行く方が景色が抜群ですよ。」




と教えていただいたのでこちらから行きます。




takedajyouseki120527-018b


おおーっ! 少しずつ姿を現してきたぞーーーっ!






takedajyouseki120527-019b




takedajyouseki120527-020b


武者返しといわれる垂直に立つ城壁。





takedajyouseki120527-021b


天守閣が無く、石垣だけが残ってまるで遺跡のよう。



この姿を見て日本のマチュピチュと呼ばれるのでしょうなぁ~。






takedajyouseki120527-022b


なんにも無いけどそれがかえっていい感じ^0^)V





takedajyouseki120527-023b








ここを降りて、さっきの立雲狭とは反対側にある「藤和峠」へ




takedajyouseki120527-025b


ここは駐車場も何も無い峠の一角、


バカ殿様が目印です。





takedajyouseki120527-026b

ココからはチョット遠いわーっ!



takedajyouseki120527-027b



takedajyouseki120527-028b



takedajyouseki120527-029b


三脚とか積んできた(結局使わなかった)から



いつものシートバッグに入らずに



「いったい何泊するねん」というような鞄です。(笑)







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
ご協力ありがとうございました


追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2012/05/31 23:10] | 探索ツーリング
トラックバック:(1) |


へたけ
おはようございます~

竹田城跡は何度見ても良いです!o(^o^)o
でも歩きたくない...(笑)

そう言えば、石垣の上にセット組んで撮影した映画があったような(^^)/


のりまき
行きましたね。雲海なくても素晴らしい景色だったでしょ。ここに朝霧雲海が出たら、もっとすごい景色になるんです。僕も数年前、下見してから天気予報とにらめっこし、放射冷却の強そうな日を狙って本番に臨みました。何度見ても日本一です。
東和峠には行ったけど、立雲峡から見たことはありません。今度行かなきゃ。
ゼファーかっこいいですよね。タンクのラインが好きです。


へたけ
思い出しました。「天と地と」でした。
http://www.youtube.com/watch?v=Sthvh9xbNCA



GSF
こんばんは~。
竹田城、やっぱり綺麗ですね!!!

僕も見てみたいです、でも第一展望台まで登る自信がないですw

雲海無くても凄い景色ですよね。



Re: タイトルなし
まんと
へたけさん こんばんは~

> 思い出しました。「天と地と」でした。
> http://www.youtube.com/watch?v=Sthvh9xbNCA

すごい、本格的に造ったんですねー。
「天と地と」はずいぶん前になりますね、
今だったら絶対見に行きますよね~。

Re: タイトルなし
まんと
のりまきさん こんばんは~

> 行きましたね。雲海なくても素晴らしい景色だったでしょ。ここに朝霧雲海が出たら、もっとすごい景色になるんです。僕も数年前、下見してから天気予報とにらめっこし、放射冷却の強そうな日を狙って本番に臨みました。何度見ても日本一です。

やっぱり、よかったデスw
さすが、雲海も見られてるんですねー。
私もきっちり狙って行かないといけませんね。


> 東和峠には行ったけど、立雲峡から見たことはありません。今度行かなきゃ。

立雲峡には、ほとんど人はいてませんが、
真正面から見れるので絶好のビューポイントだと思います。

> ゼファーかっこいいですよね。タンクのラインが好きです。

ありがとうございます。^^)/

Re: タイトルなし
まんと
GSFさん こんばんは~

> 竹田城、やっぱり綺麗ですね!!!

いい雰囲気してましたよー。

> 僕も見てみたいです、でも第一展望台まで登る自信がないですw

第3展望台でも十分満足できますよー。
私も二度と上にはあがらないかも(笑)

> 雲海無くても凄い景色ですよね。

そう、雲海なくとも一度行かれてみてはどうでしょうか?



mocchiママ
おはようございます。
竹田城址 まだ行ったことないんです。
登るの大変そうですね。
涼しくなってから行った方がいいかな?


わっだやま♪たけだか〜ぐ♪
しかずきん
こんばんは

試し撮りに山城とは粋ですね
真夏よりはましでしょうが上まで上がるのは
汗ダラダラでしんどそうですね
次に行く時は雲海目当てですか
タイミング良く観れたら良いですね( ´ ▽ ` )ノ

ニアミスで^m^
むぎこ
昨日1日にわたしも行ったんですよ~♪

同じ日かと思ったら、1日違いでしたね(^_^メ)

立雲峡の木の鳥居、いい感じです~☆

わたしは城跡しか行かなかったので、次回はそちらから見てみたいな。

竹田城跡は実際に登ってみると、その景色に圧倒されますね。

コメント:を閉じる▲