
今回もモチロン早朝出発デス!
長距離になるのでゼファーオヤブンかみどりんTR
どちらで出撃しようか最後まで迷ったんですが、
万が一、前回のような「凍結路に出くわしたら」と思い
みどりんで行くことにしましたよ~。

「紀ノ川SA」
日が出てないうちはメチャクチャ寒いよ~。

前回もあったのですが、この時間帯オーバークール状態で
高速道路の走行はできるのですが、低回転域が全く持たず
ETC通過時やパーキング停車時などは、
エンストしながら惰性で押しがけして走っている感じです。


阪和道終点から国道42号線に入り、
太陽が昇ってくるとエンジンの調子は戻ってきました。ホッ!
そして、

いっきに串本「橋杭岩」まで来たョ。
ここから本日最初の道の駅に向かいます。

「瀧之拝太郎」
誰も走っていない県道を進むと
小さな橋のしたに滝のような勢いで川が流れています。
これが滝之拝?・・・のようですね~
ここの道の駅は無人で、表にスタンプ台がポツンと置いてあった。

「虫食岩」

道の駅「なち」
ここはJRの那智駅と道の駅が合体しております。
今回は、寝不足と寒さで非常に体調が悪く、つらいな~と思っていました。
この道の駅におそらくハイカーのためのものと思われる畳の休憩室があったので、
20分ほど仮眠させてもらいましたよ。

これでかなり復活できたっ。^^)/
と、ここで自宅からメールがあって、用事ができて「早めに帰ってきて~」と
「えっ! ここもう折り返し地点ですけど・・・」
ここまで来てしまっているので、道の駅だけは回って帰ることにしました~。


那智から新宮までは、わずかな距離ですが、バイパスが出来てましたねー。

R168からR311に入り、小広トンネルの手前で「熊野古道」の入り口を発見!

バイクも通れそうなので侵入してみることに・・・

この道、冬だからなのか解りませんが
路面には大量の落ち葉や、細かい砂利道があって
大型バイクではかなりツライでしょう。

でも、雰囲気はとってもイイ感じですョ。


「とがの木茶屋」
残念ながら閉まっていましたが、どこかで見覚えがあるなぁ~
と思ったら2012年度版のツーリングマップルのカラーページに載ってた。

「継桜王子」

「近露王子」
ここまで来ると、少しひらけた街並みになっています。

近露王子のとなりに足湯と茶屋があったのでうどんを一杯いただきました。
この日は時間もないし、体調もイマイチだったのでグルメ的なものはパス!

道の駅「熊野古道中辺路」
この道の駅の正面から「牛馬童子」への道があるのですが、

ここから800mの標識を見て挫折~

次回来訪の楽しみにとっておきましょう^^;

R311も途中まだ、土砂災害の爪痕が残っていて、
仮橋の迂廻路を走行するところもありました。
熊野古道散策して、かなり時間が押してきた。
(はよ帰らなあかんのに・・・)
この後は残っている道の駅をパパッパッと回って行きま~す。

道の駅「ふるさとセンター大塔」
こちらは、古い小さな道の駅です。

「奇絶峡」
完全に名前負け感のある観光スポット奇絶峡
こちらも磨崖仏探索はあきらめてそそくさと通過!

道の駅「紀州備長炭記念公園」
備長炭記念館スル~(笑)

県道29号の展望良好と書かれている付近。 非常に美しい~

道の駅「水の郷日高川龍遊」
ここは、小さな別々のお店(ラーメン、カフェ等)が数件固まって
ひとつの道の駅の恰好になっていますねー。

R424でみなべ方面に向かいましたが、
さすが400番台だけあって酷道の雰囲気を一部残しておりますな。

道の駅「みなべうめ振興館」
ここは、全然道の駅っぽくない建物の中に
梅資料館、梅製品おみやげ、展望台などがギュッと詰まっている感じですぅー。
これでこの日のノルマ達成!
みなべからひたすら高速で帰りま~す。

「紀ノ川SA」
まだ明るいうちにここまで戻ってこれた。
本日の走行距離580km
(みどりんで長時間の高速走行はツラ過ぎる~)


本日の収穫! 和歌山県むりやり制覇!

ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
GSF こんばんは~。
ホントに今年は寒いですよね~。
マスクをして無いと空気を吸うのもつらいですw
道の駅ってホントに色んな所にありますね、近所にも欲しいです、交野あたりに、、。
大和 とがの木茶屋は熊野古道の雰囲気があっていいですよね(^^)
その下にある野中の清水(湧水)でコーヒーを焚いたら美味しかったです♪
しかし、、、TRで580Km走行って凄いですね(^▽^;)
オイラだったら完全にお尻の痛みで途中泣いているところです(笑)
来年もまたレポート楽しみに拝見させて頂きますね(o^-^o)
トミー まんとさんおはよーございます!
まずは和歌山県制覇!おめでとうございます!
この時期はやはりトミーは凍結が怖いので
なかなか一歩踏み出せない感が・・・(笑)
軽量でマルチな奴が欲しいのですが
いよいよ増車したら子供作らなくなりそうで
どうしたもんかと思ってるところです(笑)
しっかしまんとさんの行動力って
ハンパやないですね!!
今年もお世話になりました
nmtr220 まんとさん、こんばんは。
春が来たのか?と勘違いしそうなツーリングですよ。
今年行けなかったところばかりで、うらやましい!
中辺路界隈は来年徘徊します。
ココまで来て「早よ帰れ!」と言われても、もういっしょですね(笑)
元気者のまねは出来そうにありませんが、
ちょっとづつ辿ってみたいと思います。
なかなか付き合いの出来ない勝手者ですのに
お相手いただき、ありがとうございました。
来年も懲りずにご贔屓に!
それでは、良いお年を!
ケルト こんばんは
新しい道の駅が、たくさん追加されてるんですね
わたしがスタンプ集めてた頃は、なち&瀧の拝龍太郎など、無かったので
この季節は紀伊半島内陸部諦めておりましたが、まだまだ行けそうですね。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんばんは~
> ホントに今年は寒いですよね~。
>
> マスクをして無いと空気を吸うのもつらいですw
今シーズンはすごく寒いです。
いつも、12月はこんな完全防備しなくても走れたとおもうんですけどね~
> 道の駅ってホントに色んな所にありますね、近所にも欲しいです、交野あたりに、、。
大阪中部か、京都南部あたりに作ってほしいですよー。
待ち合わせとか便利になるんですけどねー。
Re: タイトルなし
まんと 大和さん こんばんは~
> とがの木茶屋は熊野古道の雰囲気があっていいですよね(^^)
> その下にある野中の清水(湧水)でコーヒーを焚いたら美味しかったです♪
とがの木茶屋は人の気配がなかったのですが、暖かくなったら開店しているのでしょうかね~
野中のちょっと見晴しのいいポイントですね。
ここでのんびりコーヒー飲んだらさぞかし美味いでしょう。
今度は、時間気にせずゆっくり周りたいです。
> しかし、、、TRで580Km走行って凄いですね(^▽^;)
> オイラだったら完全にお尻の痛みで途中泣いているところです(笑)
> 来年もまたレポート楽しみに拝見させて頂きますね(o^-^o)
串本まで行けばかなりの距離を走ることになるだろうと
予想していましたが、250ccのオフ車ではやっぱりしんどかったデス。
TRのシートはまだ、オンロード車のような形状なので
お尻への負担はまだマシなのですが、それでもツラくて
スタンドで走りったりしてましたよ~。
来年もよろしくお願いしま~す。^^)/
Re: タイトルなし
まんと トミーさん こんばんは~
> まずは和歌山県制覇!おめでとうございます!
ありがとうございます。
和歌山南部はやっぱり遠かったですねー。
制覇にお付き合いくださってありがとうございます。
> この時期はやはりトミーは凍結が怖いので
> なかなか一歩踏み出せない感が・・・(笑)
冬季は大型バイク、行けるところが限られしまうのでなかなか難しいところがありますねー。
無理してバイク乗ってもツラいだけですし、暖かくなるまでバッテリー上がらん程度に過ごしましょう。
> 軽量でマルチな奴が欲しいのですが
> いよいよ増車したら子供作らなくなりそうで
> どうしたもんかと思ってるところです(笑)
軽量は、魅力的ですよー。
手に入れたら、しばらく病みつきになりますねー。
> しっかしまんとさんの行動力って
> ハンパやないですね!!
今年は、寒いですがスタンプラリーがあるので出陣できているんだと思います。
何もなければたぶん、朝起きれない・・・
Re: 今年もお世話になりました
まんと nmtr220さん こんばんは~
> 春が来たのか?と勘違いしそうなツーリングですよ。
> 今年行けなかったところばかりで、うらやましい!
> 中辺路界隈は来年徘徊します。
写真で見ると、晴れているときは暖かく見えますが、やっぱり寒かったです。
中辺路はnmtr220さんお好みのナローロードなので絶対気に入るとおもいますよー。
> ココまで来て「早よ帰れ!」と言われても、もういっしょですね(笑)
> 元気者のまねは出来そうにありませんが、
> ちょっとづつ辿ってみたいと思います。
中途半端なところで、呼び戻されずに返ってヨカッタです。
決して元気という訳ではありませんが、
スタンプラリーに背中を押されている感じですね~。
> なかなか付き合いの出来ない勝手者ですのに
> お相手いただき、ありがとうございました。
>
> 来年も懲りずにご贔屓に!
> それでは、良いお年を!
イヤイヤ、いつも魅力的な情報いただいております。
来年は、もっと未舗装林道にトライしたいですねー。
それではよいお年を~!
Re: タイトルなし
まんと ケルトさん こんばんは~
> 新しい道の駅が、たくさん追加されてるんですね
>
> わたしがスタンプ集めてた頃は、なち&瀧の拝龍太郎など、無かったので
そうなんですかー?
「なち」と「瀧之拝」が近畿最南端部にあるのでなかなか行けずにいました。
なんとか今回この難関をクリアできて先が見えてきましたよっ!
> この季節は紀伊半島内陸部諦めておりましたが、まだまだ行けそうですね。
和歌山も高野山方面はアウトなのでどの山が安全に走れるかは、想像がつきにくいですよねー。
中辺路も、先日の大寒波では雪に見舞われたと茶屋の方が言っておられましたよ。