大阪から、阪奈道路で生駒を超えてまっすぐ進むと
奈良市中心部の入口として、この「平城宮跡」が登場しま~す。

係員にしたがって駐車場にバイクを止めたんですが、
ここのメインとなっている「第一次大極殿」まで
「遠っ!」
ここから線路渡たった向こう側やん!


今回は、みどりん(250TR)にもナックルバイザーを付けたので
試走のために来ました。
しかし気温が低いとあまりバイザーの効果は感じられませんねー。

まずは、駐車場横の「朱雀門」です。
実際に建っていた跡地に復元されているようですが、
キレイすぎてなんだかありがたみないね~


そして、踏切渡って第一次大極殿の手前まできましたが、
やっぱり、「遠っ!」
駐車場からずっと見えているのですが、なかなか近づきませ~ん!
そして、なんか開いてなさそうな雰囲気してる~

鳴くよウグイス・・・いや、
なんとキレイな平城京?
やっぱりまだ、開園時間ではなかったので中には入れませんでした~
駐車場から見えていたので歩いてきたけど、
ここまで20分ぐらいかかったよ~


「平城京歴史館」の入口には、「遣唐使船」とおなじみ「せんとくん」
こちらも時間がまだ早かったようです。
有料なので入るつもりはありませんでしたが。

そして、コスモス寺として有名な「般若寺」に来ました。
今の時期は水仙が咲いているらしいですョ。

この六地蔵って、どれか一つが閻魔大王ってお坊さんが言ってた。


手造り感満載のこじんまりしたお寺ですな〜

「力だめしの石」

最近、石のアトラクション多い〜


このお寺の向かいにある「植村牧場」

こんなところに牧場なんかあったんですねー。

ユニークな人形とか置いてあってここで休憩したかったんですが、
まだ、準備中でここも断念

そして・・・

折角、みどりんで来たので、原生林を走ろうと
「奈良奥山ドライブウエイ」に来ました~。

全線通り抜けの券を求めたら、
「凍結していて高円山コースは無理です」と言われたが、
「行けるところまで行かしてくれ」とお願いして
最後までのチケットを売ってもらい突~入!

最初はつづら折れの峠道

すぐに、東大寺の大仏殿が見下ろせるポイントあり。

有料道路なので通行する車は皆無ですな。

がーーーん!
ここから原生林のダートが始まるぞ~というところで通行止め?
係員に下で話したように説明したのですが、
ここからは、一方通行区間になるため、
戻ることはできないので、「通せません!」
と強く言われて断念!
ガックン~


とりあえず、ここから山頂がすぐなので行ってみることに


おーーーっ! いい眺めです。

当然、お約束のシカちゃんもいてます。
先ほどの通行止めのところ、ちょっと歩いてのぞいてみました~

路面はフラットで綺麗に整備されているようですね~

う~ん有料じゃなかったらまた来るんだけどな~
この日はここで撤収しました~
ことごとく、入場できずという感じ~

ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/

羊「何か?」
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
ケルト 平城宮跡は以前に行きましたが、だだっ広い敷地にポツンポツンと建造物が置いてあるような感じで、往時の雰囲気を感じられないでしょ(´ε`;)ウーン…
大阪人なら、お寺や神社などの有料箇所は避けちゃいますよね(・∀・)ニヤニヤ
確かにお寺や神社は維持費がかかるのでしょうが、そのような所へこそ国税を投入し無料開放するべきと思うのですが・・・
のりまき 平城京跡は、だだっ広くてなんだかな~な感じですよね。いつも素通りです。気軽に近くに駐輪出来ないのかなあ・・・
東大寺裏の有料道路は、さすがにいい眺めですね。あの辺なら大丈夫と思ってたのですが、冬場は通行できないところがあるのですね。街中という感覚でした。
大和 駐輪場から第一次大極殿まで遠っ( ̄▽ ̄;)!!
オイラだったら確実に見に行かないかなw(笑)
若草山の道は冬季になると凍結してる箇所もあるんですねΣ(・口・)
もう少し暖かくなっていれば・・・ですね。残念です!
オイラも何年か前に、
有名な暗峠を越えて若草山の未舗装路も走りに行きました。
途中の峠にある茶屋も雰囲気があって良いと聞いていましたが、
それも完全に忘れていて行きそびれました(笑)
トミー こんばんは!!
勢力的に行動されてますね~!
奈良もほとんど地元になるのですが
宇治に住んでた時もそうですが
なかなか地元の観光地とかって
行かないもんですねー!!
それにしてもせっかくやし
ダートも入らせてくれてもええのにね!
私の近場でしたね
nmtr220 まんとさん、こんばんは。
おっ、今回は見覚えのある近場です。
バイクなら平城京跡横の「みやと通り」の空地にちょっとだけ駐車で
すぐに見に行けますよ。(嫁さんに聞いて行きました)
私は通勤電車で飽きるほど見ていますので、ありがたみが薄いのです。
ドライブウェイをお金を払って車で行ったのはもう20数年前のこと。
当時は夜間ゲートが開放されていたようですので、2度ほどタダで。
今はどうか・・・
植村牧場?
恥ずかしながら聞いたこともありません。(嫁さんも・・・)
今度偵察にいってきます。
それでは。
GSF こんばんは~。
めっちゃ遠いですよねww
北側にも駐車場があったような、、記憶があいまいですみませんw
若草山はいい眺めですよね~、僕は年に3回位は行きますwシカが大好きなので。
ケルトさん こんばんは~
まんと > 平城宮跡は以前に行きましたが、だだっ広い敷地にポツンポツンと建造物が置いてあるような感じで、往時の雰囲気を感じられないでしょ(´ε`;)ウーン…
>
> 大阪人なら、お寺や神社などの有料箇所は避けちゃいますよね(・∀・)ニヤニヤ
>
> 確かにお寺や神社は維持費がかかるのでしょうが、そのような所へこそ国税を投入し無料開放するべきと思うのですが・・・
平城宮跡は初めてだったのですが、なんか拍子抜けしましたね~
なんか、パークアンドライドの拠点のためだけの場所といったところでしょうか。
基本、神社は無料で入れるのでいいのですが、
お寺はほとんど拝観料とられるので他の方と一緒のツーリングでは行きづらいですね~
無料になることはないんでしょうが、100~200円程度の入りやすい価格設定になってくれるとうれしんですけどねー。
のりまきさん こんばんは~
まんと > 平城京跡は、だだっ広くてなんだかな~な感じですよね。いつも素通りです。気軽に近くに駐輪出来ないのかなあ・・・
> 東大寺裏の有料道路は、さすがにいい眺めですね。あの辺なら大丈夫と思ってたのですが、冬場は通行できないところがあるのですね。街中という感覚でした。
平城宮跡は初めて行きましたが、これほど歩くとは思いませんでした。
その割に感動もなく、いまいちでしたね~
若草山の道路凍結は私も予想外でした。
短い区間でグングン登って行き、頂上へ出るのですが有料にするほどの道でもないと思います。
原生林を守るために人が押し寄せないようにしているつもりなんでしょうかね~
大和さん こんばんは~
まんと > 駐輪場から第一次大極殿まで遠っ( ̄▽ ̄;)!!
> オイラだったら確実に見に行かないかなw(笑)
>
> 若草山の道は冬季になると凍結してる箇所もあるんですねΣ(・口・)
> もう少し暖かくなっていれば・・・ですね。残念です!
> オイラも何年か前に、
> 有名な暗峠を越えて若草山の未舗装路も走りに行きました。
> 途中の峠にある茶屋も雰囲気があって良いと聞いていましたが、
> それも完全に忘れていて行きそびれました(笑)
平城宮跡は、私も駐車場から遠かったのでどうしようかなぁと思ったのですが、
せっかく来たのだから近くで見たら何か発見があるかもとそばまで近づきました。
結局、なにも発見できなかったのですが、往復40分もかかるとは想定外でしたよ。
暗峠から若草山までいかれたのですか~。いいルートですね。
未舗装路走られたれたようでうらやましいですよ。
さすが大和さん、近隣ダートは走破されていますね~
トミーさん こんばんは~
まんと > こんばんは!!
>
> 勢力的に行動されてますね~!
> 奈良もほとんど地元になるのですが
> 宇治に住んでた時もそうですが
> なかなか地元の観光地とかって
> 行かないもんですねー!!
>
> それにしてもせっかくやし
> ダートも入らせてくれてもええのにね!
最近、トミーさん家の周辺よく攻めてますよ~(笑)
いいところがいっぱいあって魅力的な地域ですねー。
私の家の近所なんて観光するところなんて皆無ですから。
そのうち、宇治も行かなきゃ。(先に行ったらダメよん!)
ダート走れなかったのは誤算でしたよ。
ほとんど、それがメインのつもりでしたので・・・^^;