fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
以前から、「武田尾のJR廃線跡を歩きたいなあ~」と思っていたのですが、


その時は突然やってきた!


1307takedaohaisennro-000p.jpg

 
7/28(日)

この日、当初は子供たちを連れて「流しソーメン」を食べにいくつもりだったのですが、

上の子に午後から用事ができてしまい延期することに・・・




急に午前中、時間が出来たので「これはチャンスじゃないの?」


とばかりに兵庫県三田方面へみどりん(250TR)を


スタスタスタタタタ・・・ッと走らせました。






1307takedaohaisennro-001b.jpg

ゆっくり準備して6時前に出発 


 




中央環状線から県道12号、さらに県道を逸れてJR武田尾駅へ





1307takedaohaisennro-002b.jpg
「県道329号線」

新名神の建設が急ピッチで行われていますが、

もう少し時間がかかりそうですね~








1307takedaohaisennro-003b.jpg

宝塚や西宮名塩に近いところなのに思いっきり山の中やん! 








1307takedaohaisennro-004b.jpg
「JR武田尾駅」


まずは、この駅にミドリン(250TR)を駐輪して電車で生瀬駅まで行き、


廃線跡を歩いて元に戻って来る作戦デス!




ここで、「電車が来るのを待ちながら朝飯でも」


と目論んでいましたが、


駅周辺に民家もお店も何もないですゾ~


生瀬駅に期待しますぅ~


ハラヘッタ・・・



1307takedaohaisennro-005b.jpg


朝は無人駅のようで、キップ販売機と自動改札は設置されている。


(どうせ無人ならもっとひなびた雰囲気のほうが味があるんやけどな~)


ここから生瀬駅までは2駅140円でした。


ホームは半分トンネルの中で、もう半分は橋の上という面白い立地。





電車は15分に1本ぐらいあるのでそれほど時間ロスすることなく行けた。








1307takedaohaisennro-006b.jpg
「JR生瀬駅」


こちらは、民家もいっぱいあって期待していましたが、


唯一のコンビニらしきお店がまだ開店してません。(am7:30)


この辺は24時間営業してないのね 


とりあえず、自販機でお茶だけ確保して、


「朝食抜きで挑むしかない!」 


(こんなことなら、自宅近くで朝マックでもしとけばよかった)



ハラヘッタ・・・



1307takedaohaisennro-007b.jpg

生瀬駅からしばらく国道176号を歩いて

中国道の高架をくぐり、「木之元地蔵」のところで

反対車線側の川原に下りて行きます。

バイクなら数分のところ、ここまですでに20分ぐらいかかってます。

(歩きだと時間の流れ方が全然ちがうな~)









1307takedaohaisennro-009b.jpg

どうもこの細い道が廃線跡の入り口のようだ。


宝塚市もJRも公けにはこのハイキングコースを認めていないらしく、


案内板のようなものは一切ありません。



それでも、人気のハイキングコースなので黙認しているという感じかな~







1307takedaohaisennro-010 b

少し歩くとなにやら看板がでてきました。




1307takedaohaisennro-011 b

「自己責任で行け」ということ?






1307takedaohaisennro-012 b

この辺りから「枕木」が現れましたよ~ 


このコースの最後までずう~っと残っています。






1307takedaohaisennro-013 b

美しい川沿いを歩く非常に気持ちのいい道です。 






1307takedaohaisennro-014 b

しかし、しつこいぐらいにこのような看板が立っています。



まだ、朝のはやい時間なので私以外の人の気配がありません。




っと思っていたら、



最初のトンネルの前でゴルフの練習しているオジサンに遭遇しました。




1307takedaohaisennro-015 b



(なんでこんなところで・・・)




ゴルフおじさんを気にせずトンネルに突入していきますよ~







1307takedaohaisennro-016 b



そう、ここで例のアイテム登場。



1307takedaohaisennro-017 b

先日手に入れたステッキと今回は一人なので懐中電灯もう一個プラスします。







ここを歩くためにこのライト付きステッキをポチッたのですよ~


「赤木城」「友が島」散策でテストしたのですが、


ステッキはすでにボロボロ。 


今日が本番ですぞ~








1307takedaohaisennro-018 b

(フラッシュで撮影)







懐中電灯の明かりだけだとこんな感じ



1307takedaohaisennro-019 b


出口の明かりが全く見ない・・・





こんな暗闇、5~10分ぐらい歩きます。



一人だとメチャクチャ怖い~ 



後ろなんか絶対見れな~い



みんなを強引に誘って連れてくるべきだったかぁ?









1307takedaohaisennro-020 b

トンネルを抜けるとホッとします。



そして喉がカラカラになって貴重なお茶をちびちび飲み干します。







1307takedaohaisennro-021 b

「2個目のトンネル」 これが一番長かったなあ~


「途中でライトの電池切れたらどうしよう」


とかネガティブなこと考えなら歩いてました。




1307takedaohaisennro-022 b

このトンネルでは枕木が立てかけてありました。









1307takedaohaisennro-023b.jpg

トンネルを抜けるとまたまたいい景色が現れましたよ~ 






1307takedaohaisennro-024b.jpg

こんな立札も・・・







1307takedaohaisennro-025b.jpg


このコース、線路跡なのでほとんど直線で、


アップダウンが全く無いので歩きやすいです。







1307takedaohaisennro-027b.jpg

転落注意? フン!!







1307takedaohaisennro-028b.jpg

「3つ目のトンネル」




モチロンお先真っ暗・・・











1307takedaohaisennro-029b.jpg


出口に橋が見えてきましたよ~(テンション上がる~) 








1307takedaohaisennro-030b.jpg


この陸橋の付近がこのコースのハイライトです。







1307takedaohaisennro-031b.jpg


さすがに枕木の下がスケスケで川に直結の所は危なすぎて中には入れません。


横に付いている保安用通路を歩きます。







1307takedaohaisennro-032b.jpg

ここを過ぎると後は終盤戦なのですが、


まだ、トンネル3個残っていますよ~






1307takedaohaisennro-033b.jpg




1307takedaohaisennro-034b.jpg




1307takedaohaisennro-035b.jpg

そして武田尾駅まで戻ってきました。


生瀬駅からここまで、ほぼ2時間ぐらいかかりました。


怖かった~ 疲れた~ 楽しかった~








お腹ペコペコなので、先日のりまきさんに教えていただいた


いながわのカフェに参りましょう~



1307takedaohaisennro-037b.jpg
「K'Z DELI」



こちらは元は造り酒屋だったところを改装したカフェのようです。






1307takedaohaisennro-038b.jpg




1307takedaohaisennro-039b.jpg

ガッツリ食べたかったのですが、食事メニューは11時からだそうで、


「モーニング」で少しお腹の足しにしました~












1307takedaohaisennro-040b.jpg

この後は妙見山を抜けて帰路に~ 







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

いつも応援ありがとうございまーす









1307takedaohaisennro-099b.jpg

家に帰ってから弁当2個ドカ食いしたったッ!フフフッ・・・



追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2013/07/31 19:39] | ツーリング
トラックバック:(0) |


ひとぴち
お~!
あのルートを一人で・・・。
トンネルは怖そうですね。
ひとぴちは遠慮しますわ~。
宝塚線は通勤で乗っていたので、春と秋はハイカーがたくさん歩いていかれたので見ていますよ。


ケルト
こんにちは~!(^^)!

またもや、面白そうな場所を見付けられたんですね(/ω・\)チラッ

県道33って、走り屋には有名な十万辻ですよね?

廃線跡って、全てが撤去されてしまった所が多いですが、これがけ当時の雰囲気が残っている所は珍しいですね!

トンネル画像の中に、得体の知れない影が・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


大和
ツーリング+ハイキングですか('▽'*) 健康的♪
写真を見るととても雰囲気のいい未公認ハイキングコースですね!
真っ暗なトンネルは怖いですが、
木々の緑のトンネルの中を歩くのは清々しいでしょうね(^-^*)
2時間は大変でしょうが(笑)

まんとさんは色んなスポットをご存じなので、
休みが同じだったら連れてってもらうのに~(≧ヘ≦ )って思います。


のりまき
ぐふふ、武庫川渓谷廃線路に行かれましたか。あのトンネルに1人で入るのは勇気がいるなあ。
僕は家族で行きましたが、それでも怖いよ。時々懐中電灯で後ろを照らして、後方の安全を確認しました。懐中電灯がなかったら、上下左右もわからないほんまの真っ暗ですものね。
生瀬からの国道歩きが唯一のイマイチですよね。実は先に対岸に渡り、住宅地アップダウンして水道橋(歩行者のみ可)を渡るというコースもあります。
軌道跡なので平坦で、小さい子とのハイキングには最高ですね。
おっさんグループツーリングでも、夏は何かが出そうな涼しさと暗闇付きですのでいいかも。女子がいるともっと盛り上がるな。


トミー
こんばんは!!

あの日、言うてた早朝散歩って
ここやったんですね!!
またまたおもろそうなとこですやん!!
ライト2連装備で一人でも怖くない!!
って事もなさそうですね(笑)
でもトミーは一人ではちょっと
行けそうもありませんので
是非、連れてって下さい(爆)

ひとぴちさん こんにちは~
まんと
> お~!
> あのルートを一人で・・・。
> トンネルは怖そうですね。
> ひとぴちは遠慮しますわ~。
> 宝塚線は通勤で乗っていたので、春と秋はハイカーがたくさん歩いていかれたので見ていますよ。

武田尾ハイキングコースご存じでしたか~
トンネルはバイクだと、真っ暗でも一瞬ガマンすればすぐに抜けれますが、
歩きだとこんなに長く時間がかかるとは、予想していた以上でした。
今回は早朝だったので他のハイカーさんを見かけませんでしたが、
武田尾に戻ってきたときには、これから歩く方々に数グループ逢い、
やっぱり人気のコースなんだなあと思いましたよ~

ケルトさん こんにちは~
まんと
> こんにちは~!(^^)!
>
> またもや、面白そうな場所を見付けられたんですね(/ω・\)チラッ
>
> 県道33って、走り屋には有名な十万辻ですよね?
>
> 廃線跡って、全てが撤去されてしまった所が多いですが、これがけ当時の雰囲気が残っている所は珍しいですね!
>
> トンネル画像の中に、得体の知れない影が・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


こちらは、平たん路なので歩いてもそれほど苦にならず、なかなか楽しかったですよ。
r33は十万辻のところは、走っていないのですよ。
走り屋ご用達の峠だったのですね。
私の走ったところは1.5車線ぐらいのセンターラインも無いようなクネクネ道でした。
また、機会があれば十万辻にもトライしてみます。^^)/
トンネル画像になんか写ってましたか?
イヤイヤ、気のせいでしょう(笑)



大和さん こんにちは~
まんと
> ツーリング+ハイキングですか('▽'*) 健康的♪
> 写真を見るととても雰囲気のいい未公認ハイキングコースですね!
> 真っ暗なトンネルは怖いですが、
> 木々の緑のトンネルの中を歩くのは清々しいでしょうね(^-^*)
> 2時間は大変でしょうが(笑)
>
> まんとさんは色んなスポットをご存じなので、
> 休みが同じだったら連れてってもらうのに~(≧ヘ≦ )って思います。

バイクで走るだけの道はすぐに行きつくしてしまうので、
最近は、歩きのコースにも手を出しています。(笑)
散策2時間はちょっと長いですが、行く前からそのつもりだったので
あまり気にはなりませんでした。
コースも階段などほとんどない平たん路なので体力消耗せず楽ちんでしたよ~
大和さんもいつもよさそうなところに行かれているので参考にさせてもらっていますよ~
いつかご一緒できたらいいですね~

のりまきさん こんにちは~
まんと
> ぐふふ、武庫川渓谷廃線路に行かれましたか。あのトンネルに1人で入るのは勇気がいるなあ。
> 僕は家族で行きましたが、それでも怖いよ。時々懐中電灯で後ろを照らして、後方の安全を確認しました。懐中電灯がなかったら、上下左右もわからないほんまの真っ暗ですものね。
> 生瀬からの国道歩きが唯一のイマイチですよね。実は先に対岸に渡り、住宅地アップダウンして水道橋(歩行者のみ可)を渡るというコースもあります。
> 軌道跡なので平坦で、小さい子とのハイキングには最高ですね。
> おっさんグループツーリングでも、夏は何かが出そうな涼しさと暗闇付きですのでいいかも。女子がいるともっと盛り上がるな。

この辺りはのりまきさんの地元なので、
山登りもされるのりまきさんは当然何度も歩かれていると思っていました。
あのトンネルの怖さをわかっていただけるのは、うれしいですね。

生瀬からの国道歩きは、先に対岸に渡るルートがあるんですね。
初めてのトライだったので、渡れそうだなと思いましたが
徒歩で道に迷うとロスが大きいので安全に事前に調べた通常ルートを行ってしまいました。
次回はそのルート開拓してみます。ありがとうございます。

トミーさん こんにちは~
まんと
> こんばんは!!
>
> あの日、言うてた早朝散歩って
> ここやったんですね!!
> またまたおもろそうなとこですやん!!
> ライト2連装備で一人でも怖くない!!
> って事もなさそうですね(笑)
> でもトミーは一人ではちょっと
> 行けそうもありませんので
> 是非、連れてって下さい(爆)

歩きのホンマの早朝散歩でしょう(笑)
なかなか景色はいいところでしたよ~
トンネルはこの前行った友が島の暗闇と同じく
真っ暗で全く前が見えないので懐中電灯はここも必須です。
怖い虫がいなかったのでこちらのほうが楽しいかもですよ。
また、季節がよくなったら、みんなで探検行きましょう^^)/
ご案内しますよ~


コメント:を閉じる▲