淡路鳴門旅行2日目は直帰のつもりだったのですが、
旅館のすぐ近くに美術館があるというので
帰りがけにチョロッと立ち寄ることにしましたよ~

「大塚国際美術館」
ポカリスエットなどでお馴染みの「大塚製薬」が設立
なんと、世界中の西洋名画が原寸大で
この鳴門の地に集められています!!
(ただし陶板レプリカですけど・・・)
入場料金 大人は3150円とちょっとお高いですが、
高校生以下は520円とリーズナブルな設定だったので
絵の勉強がてら入ってみましょう。


チケットを渡すといきなりの超ロングエスカレーターが現れ、
アートくんがお出迎え。


アートくんに顔診断してもらうと
館内の名画の中から似ている人物を探してくれます。
ちなみに私は「レンブラント」

微 妙 ・・・・

おっ、動き出しましたよ~
このアートくん、館内のガイドもやってくれるんです。

そして「システィーナ礼拝堂」からスタート!!
今年行われたローマ法王を選ぶコンクラーベが開催される場所と聞けば、
「あ~っ、あそこねっ!」と知ったかぶりする。 (笑)
お次は「フェルメールの部屋」

「真珠の耳飾りの少女」は十数年前、大阪の天王寺に本物が来たときに
上の子をベビーカーに乗せて2時間並んで観に行ったのだが、
絵の記憶より、延々並んでいた記憶しか残ってないのが悲しい~


「秘儀の間」「聖マルタン聖堂」「聖ニコラオス オルファノス聖堂」
この大塚国際美術館、何がウレシイって、
写真OK、作品に手を触れてもOKなのである。

厳重にロープやガラスなどで囲まれて遠巻きでしか
観れない本物を展示してる普通の美術館より
ブログにはいいかも~

絵画に描かれているのと同じ衣装を着れたりもする。
しかし、おもしろいキャラ、いっぱいおるで~

「ちょっと、聞いたぁ~? 変質者がいるらしいわよ~」

「あら、いやだわ~襲われたらどうしましょ」

「あんたは、その心配ないって」

「あっちの通路で見たで~」

「そこにいるわ~」

「あ、あたしじゃ ないわよ!」

「なにか?」

「きゃぁーーーーーっ!」

そんな冷めた目で見ないで~
気を取り直してお昼ご飯にしましょうか。


館内にあるカフェ、お昼に行ったら売り切れ続出


「鯛あぶり丼」と「ロコモコ丼」どちらも最後の一品

後で知ったのですが、この別館のほうにレストランがあるらしい
モチロン美術の教科書に出てくるような有名な絵画は
ほとんど展示してありまよ~


そして、これまたBIGな原寸大の「ゲルニカ」で終了
レプリカとあなどるなかれ
午前中に出てこれると思いきや、
途中でランチしたとはいえ、
館内一周に4時間以上もかかったよ~

「スクロヴェーニ礼拝堂」
ランキング

ポチッ
おおきに~
「ナンバーワンよりオンリーワン」
バイクもブログもこうありたいもんですな~

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
ひとぴち キャー!(叫び)
美術の時間です。
絵画って難しいです。
何度かママさんに連れられて、絵を見に行ったことがあります。(そこじゃないですよ)
しかし、とっても素敵な美術館ですね。
いろいろとイメージを膨らませておられたようで。
脳が活性化されたでしょう。
ケルト 以前、仕事の打ち合わせで大塚製薬へ行きましたが、お茶の代わりにポカリ&オロナミンCが出されるのです(・3・)エェー!?
入場料はバカ高いようですが、雨の日などには1日潰せそうですね!(^^)!
レプリカとは言え、これだけの絵画点数の製作コスト&建物維持費用を考えると適正価格かもですね!
芸術も解かるとは・・・
nmtr220 まんとさん、こんにちは。
2時間並んでまで見たいと思うのは、芸術が理解できる証拠でしょう。
お金のかけ方も違うんですね。
映像で見るばっかりで、縁の無いものとして
一生見ることは無いのだと決めつけたらいけませんね。
あの阿修羅像も、拝観料惜しさに未だに見ていない
セコイ私は出番なしです。
それでは。
kubshi こんにちは。
前は通ったのですが寄らなかったですねぇ・・・
しかも周るだけで4時間は掛かりましたね(汗)
近くで見れたり写真撮れたりしたお陰でネタの宝庫だったみたいですね^^
オチが面白かったです!
トミー こんばんは!!
おっと今回はネタがこんでますね!!
美術関連も受け方は人それぞれなので
トミーもネタ探ししてしまいますよ(笑)
ただ、ピカソがあの感じの絵を描く理由が
「目に見える物は写真に任せて目で見れない物を描きたい」ってのは
すげーーーー!!ってなりましたね(笑)
でもよくわからないんですけどね(笑)
ひとぴちさん こんばんは~
まんと > キャー!(叫び)
> 美術の時間です。
> 絵画って難しいです。
> 何度かママさんに連れられて、絵を見に行ったことがあります。(そこじゃないですよ)
> しかし、とっても素敵な美術館ですね。
> いろいろとイメージを膨らませておられたようで。
> 脳が活性化されたでしょう。
奥さまと美術館に行かれるんですか~
それなら、こちらの美術館もオススメですよ。
ひとぴちさん、四国生活されているのでちょうどいいんじゃないですか~
私は、ブログ目線で観てしまうのですが、
もうなんていうか「ネタの宝庫」なんですよ~(笑)
ケルトさん こんばんは~
まんと > 以前、仕事の打ち合わせで大塚製薬へ行きましたが、お茶の代わりにポカリ&オロナミンCが出されるのです(・3・)エェー!?
>
> 入場料はバカ高いようですが、雨の日などには1日潰せそうですね!(^^)!
>
> レプリカとは言え、これだけの絵画点数の製作コスト&建物維持費用を考えると適正価格かもですね!
お茶の変わりにポカリですか。
さすが大塚製薬ですね。
モチロンこの中の自販機もポカリ&オロナミンしかないので、
しかたなくオロナミンC飲んで見学に挑みましたよ~
好きな人ならここで1日過ごせると思います。
遊園地のようなテーマパークに来たような気分ですね~
nmtr220さん こんばんは~
まんと > まんとさん、こんにちは。
>
> 2時間並んでまで見たいと思うのは、芸術が理解できる証拠でしょう。
> お金のかけ方も違うんですね。
>
> 映像で見るばっかりで、縁の無いものとして
> 一生見ることは無いのだと決めつけたらいけませんね。
>
> あの阿修羅像も、拝観料惜しさに未だに見ていない
> セコイ私は出番なしです。
> それでは。
2時間並んで観たという、当時はテレビで興味を惹かせるような特集をやっていたので
その後、美術館に人が殺到してしまったようです。
モチロン私もその中の一人なんです。ミーハーでしょう。(笑)
以前はスルーしていたような観光地でも、
何かおいしいネタが転がっているのではないかと思い、
出来る限り立ち寄るようになってしまいました。(笑)
kubshiさん こんばんは~
まんと > こんにちは。
> 前は通ったのですが寄らなかったですねぇ・・・
> しかも周るだけで4時間は掛かりましたね(汗)
> 近くで見れたり写真撮れたりしたお陰でネタの宝庫だったみたいですね^^
> オチが面白かったです!
私は、美術品や絵画にそれほど興味があるわけではないので、
ここの美術館の存在は全く知りませんでした。
たまたま2日目の予定が無く、旅館でパンフレットを手にして知った次第であります。
まさか、こんなに規模の大きなものとは思わなかったので
余計にインパクトがありましたよ~
トミーさん こんばんは~
まんと > こんばんは!!
>
> おっと今回はネタがこんでますね!!
> 美術関連も受け方は人それぞれなので
> トミーもネタ探ししてしまいますよ(笑)
>
> ただ、ピカソがあの感じの絵を描く理由が
> 「目に見える物は写真に任せて目で見れない物を描きたい」ってのは
> すげーーーー!!ってなりましたね(笑)
> でもよくわからないんですけどね(笑)
この美術館、絶対トミーさんマナさんなら楽しんでもらえると思いますよ~
いっぱい作品が展示されているのですが、
ブログ前提で観てしまうのが情けないデス。(笑)
ピカソの絵にはそんな意味があったんですか~
まあ、凡人の私にはどこが素晴らしいのかよく分からない絵もたくさんありました。
子供たちは後半、もう疲れて素通りでしたけどね(笑)