3/22 (土) 午前7時前 西宮名塩SA

いつもの朝カレーセット¥500-
しばらくすると「フジモッちゃん」 がやって来ました。
このブログにときどき登場するオヤジバンド
「魁ロックマシーン」でベース弾いてる彼。
一緒に走るのはホント久しぶり
オフロード好きで昔、よく林道や河川敷で遊んだものです。

HONDAレブル250
普段は1970年式のビンテージ「BSA」を駆るフジモッちゃん、

この日は長距離走るので万一、途中で故障して動かなくなったら大変!
とのことで奥さんのマシンで参戦!

そしてもう一人、CB750Fのケンちゃん
彼のバイクも私のより古いからね~
今回はこの3人で参りまーす

中国道を走りだしていつものようにコンデジ取り出して・・・
おやっ!
カメラ動かへんやん!


「揖斐川PA」でガマンできずトイレ休憩
ここで、コンデジのバッテッリー交換してみたが、
モニターに「レンズ異常」って表示されてる。
エーーーッ、もしかしてご臨終?
ミラーレス買ったばっかりやのに、コンデジのほうが壊れたよ~

なので、この日はバイク乗車中の写真は無いのねん~
PAを出発してすぐ鳥取道との分岐、、「チェーン規制」の表示が出てる。
前日、季節外れの爆弾低気圧で東日本は大雪だったとのニュースを観たが、
自分たちの住んでいるところは全く雪なんか降ってなかったので気にしてなかった。
「大丈夫やろか・・・」
そして、大山へと向かう「米子道」へ入るのですが、
こちらは規制もなく突入~
しかし、長~いトンネルを抜けると一面真っ白な雪国になってるで~

走行する路面だけは凍結防止剤のおかげで走ることができたが、
みどりん号ならいざ知らず、ゼファーオヤブンで、こんな状況
メチャクチャびびった~

こんなときにコンデジ壊れるなんて~


「蒜山高原SA」
2輪置き場は雪で埋まって停めれないゾ~


ガソリンスタンドの兄ちゃんが、
「ほんの2時間前までバイクは通行禁止だった」って言ってた。
そうでしょ、そうでしょう。

まるでスキー場に来たみたいなサービスエリア
晴れてるのが、救いだね~

SAから大山、蒜山をスイングパノラマしてみた。

おーっ!なんか信州の山みたい


米子ICからの大山がまた綺麗やわ~

「境港」まで来たら、雪が降った形跡は全くなくなっていた。
山と港町ではこんなにも雰囲気が変わるんか~

ごはん屋「漁火」
ここまで来たら「海鮮丼」はいっとかないとね~

サービス海鮮丼¥1050-
この辺り2千円前後の海鮮丼を出すお店が多い中この値段ならお得。
まあ、内容はそれなりです・・・

そして、ケンちゃんが「水木しげるロード行ったことない」
というのでちょっと、お散歩



鳥取なのになぜか「神戸ベーカリー」

ここの鬼太郎パンは外せない~

鬼太郎とねずみ男以外の妖怪は全然分からん


さあ、お待ちかね。
「江島大橋」に向かいましょか~
ここが、CMで流れてる「ベタ踏み坂」ですぞ~

なんか傾斜、思ったほどでもないで~

スーパーの駐車場のスロープぐらいとちゃう



それでも現場は有名観光地と化していて人いっぱい。

この坂の登り口のところにあるコンビニ
「松江江島大橋店」という店名は、

自ら「べた踏み坂店」と改名しております(笑)
向かいの島からだともうちょっといい感じに見える



この角度から見るとジェットコースターみたいだわ~

横から見たところ。
いい時間になったのでそろそろ帰りましょか~
といっても、予定してた大山環状路から人形峠を抜ける道は
積雪で通れない状況なので、
日本海沿いの国道9号線で鳥取市内まで行きます。

食いしん坊のケンさん、止まる度になんか口の中に入れてる~

胃袋の燃費の悪いヤツだ~

明るいうちに出来るだけ先に進んでおきたいんで、
モグモグしてるケンさんを急かして出発!
無料の鳥取道で中国道の佐用JCTまでgo!!


なんとか日が暮れる前に「加西SA」まで来れた

ここで、晩飯にして、出発するころにはもう真っ暗


pm9:00 無事帰着、走行距離は580kmでした~
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
ひとぴち ベタ踏み坂ですか~。
行ったことありますよ。
すごい急ですよね。
しかも高い!
恐怖すら感じます。
まだまだ雪が多いのに、無事に帰ってこられたようで。
良かったですね。
かめはめは 引いて撮った写真がすごいですね。
でも意外に傾斜はたいしたことがない?
よく見ると歩道がありますね。
これを歩いて越えるのは疲れるだろうなぁ~
勝手に「べた踏み坂店」に改名には笑いました。
大和 時期外れの雪で大変でしたね(^o^;)
ベタ踏み坂は撮影する場所によって全然感じが違いますね!
こう見ると傾斜が凄すぎます。
まだ寒かった日に日帰りで行っちゃうんですから凄いです(^▽^;)
トミー こんばんは!!
うぅ~ベタ踏み坂ツー行きたかった~(泣)
もしトミーんとこも行ってたら写真の量が軽く800枚は越えてそうですわ(笑)
コンデジご臨終は泣くに泣けませんねぇ、タイミング悪すぎですね!
またコンデジも買わないと!!
でも日帰り600kmは走りごたえあったでしょう?
mocchiママ おぉ、日帰りでガッツリ走りましたね。
雪の大山は美しいですね。
でも、蒜山SAの雪。。。すごい(+o+)
米子道を無事走ることができて良かったです。
べた踏み坂 観光地になってるんですね。
私が行った時は、誰も写真なんか撮ってませんでしたよ。
上からの眺めはいいものでした。
まぁ、おとーさんは前しか見てなかったようですが・・・
寒い中 お疲れ様でした。
ケルト ベタ踏み坂へ行かれましたか?( ̄▽ ̄;)
米子は、仕事で2回/月ペースで行きますが、綺麗な大山は滅多にお目にかかれないです
蒜山周辺は豪雪地帯ですが、米子は大したことなかったでしょ!
境港駅前も15年前までは、全く人気が無かったのに、水木しげる、さまさまですね(^-^)v
teruteru こんばんは~
雪景色の中、日帰りで境港までおつかれさまでした。
ベタ踏み坂はCGだと思っていたので、実在すると知ったときは衝撃でしたね。
やっぱり観光地化してるんですね。けっこうインパクト強いですもんね。
向かいのから島からの写真かなりの迫力です!
これがあの・・・
nmtr220 まんとさん、こんばんは。
これがあの有名な坂ですか・・・、これからのツーリングコースになりそう。
駐車スペースがなさそうなのに停められて良かったですね。
短距離でわざわざあの勾配、船舶のためなんでしょうかねー。
水木ロード・・・「ゲゲゲの女房」放送当時から行ってみたいなーと思っていたところ。(家内も行きたがったので)
今は人出はまばらでしたか?
大山あたりの山道は雄大な景色で気持ちよく走れるんでしょうね。
往復600㎞もスゴイ・・・HONDAの250の方もスゴイですねー。
こちらのセロー、現在MAXで≒400㎞、両足つった・・・、無理かも知れません!
丁度デジイチ持って行って良い画が残せて良かったですね。
それでは。
お疲れ様でした。
ふじもっちゃん ロードキャプテンお疲れさまでした。久しぶりのツーリング日帰り600キロ不安があるなか、スムーズな案内のおかげで楽しかった。また走りに行こう。
のりまき コンデジはソニーミラーレスの出現でスネてますね。一発張ってやると機嫌がなおるかも?
ベタ踏み坂は、正面からの写真が一番ですね。45度ぐらいの角度で登ってそう。この道、下りでナイスな景色が眼下に広がりそう。交通量が少ない快晴の夜明けに渡ってみたいです。
それにしても、こんなに観光客を集めているとは・・・