fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
「源泉かけ流し宣言」と「世界遺産登録」から10年ですって、

もう、そんなになるんですね~

totukawasubaru1406-000b.jpg


以前、それもかなり前のこと、

大台ヶ原方面へ向かう国道169号は、まだまだ酷道でしたし、

海岸沿いの国道42号や阪和道は慢性的な渋滞

龍神スカイラインも有料でした。



この十津川を経由する国道168号線は、

私の自宅からだと、真下に向かって串本まで抜けるイメージなので

紀伊半島南下の主流ツーリングルートとして

よく利用していて思い入れがあります。









6/22 (日)  (このところアップが遅れ気味)

この日は下の子のキックベースボール大会の予定でしたが、

朝からの雨で翌週に順延 

それでも、せっかく早起きしたので、息子と二人で

十津川温泉までドライブに行ってきました~







午前9時過ぎに家を出て、南阪奈道路から五條へ・・・

totukawasubaru1406-001b.jpg
国道168号線に入りましたが、しっかり雨が降って来ました。


まあ、今回は車なので雨でもヘッチャラ~ 









totukawasubaru1406-002b.jpg

定番の「谷瀬のつり橋」ですが、息子は初めてなので、

向こう岸まで渡ってみます。



totukawasubaru1406-003b.jpg
長さ約300m、実際に歩くと時間かかりますね。

渡りきった後はみやげもの屋が1軒あるだけで、

また歩いて戻ってこなければなりません。

地元の人は自転車や原付で渡れるのですが、

メチャクチャ揺れますよ~







つり橋を後にして国道168号をさらに1時間ほど南下、


お昼は「釜めしにしよか~」とやってきたのが・・・





totukawasubaru1406-004b.jpg
「ドライブイン長谷川」




totukawasubaru1406-005b.jpg
「山菜釜めし定食」



専門店とうたっている割に釜めしのメニューはこれのみ。


味噌汁と漬物が付いて¥1260-


もう一品何かつけてほしいところですな~












そして6月は感謝祭ということで、

十津川周辺のお店を利用すると

公衆浴場無料券がもらえる



まあ、これが目当てで雨中走ってきたんですけどね~ 




totukawasubaru1406-006b.jpg



10周年記念ということでこの無料券が配布される感謝祭は

来年の2月にも行われるみたい

真冬のツーリングも楽しみ~





昨年は「滝の湯」に行きましたが、濃厚な硫黄の香りでいい湯でしたね。


今回は二人ですし、一番入浴料のお高い「星の湯」(¥800-)にしましょか~ 





totukawasubaru1406-008b.jpg

「星の湯」はホテル昴内の入浴施設なんですけど、


その同じ敷地内に「野猿」がありましたよ~


以前、「ヒーヒー」言いながら引っ張ったのですが、
目指せ「湯の口温泉」へ・・・その1 (国道168号沿線編)


ここのは距離も短いので一気に渡ることができました。







totukawasubaru1406-007b.jpg


源泉かけ流しということですが、

雨がふっているからでしょうか

ちょっとヌルメのお湯でしたね。






totukawasubaru1406-009b.jpg

湯上りにお約束のソフトクリーム 




totukawasubaru1406-010b.jpg
「十津川警部シリーズ」全巻展示されてた 





totukawasubaru1406-011b.jpg
帰りは雨も上がってサーッと一気に帰着~ 


ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/





追記を閉じる▲
スポンサーサイト




[2014/06/30 23:19] | 未分類
トラックバック:(0) |


のりまき
僕もそこの野猿を渡ったことがあります。力技ですが、素敵な乗り物ですね。川の中ほどまで行きましたが、高所がどうも苦手なので引き返しました。
野猿は、街中の遊園地に設置しても人力アトラクションとして人気が出そう。


かめはめは
こんばんは~
お子様とドライブ、いい時間ですね。
まんとさんのところは、親子のコミュニケーションが
しっかりしてて理想的だと感じてます。

そうそう、十津川って一昔前はとんでもなく
遠い場所でしたわ。車ですれ違うのがギリギリの
あの国道を延々ですもんね。
今は行きやすくなりましたよね。


大和
十津川温泉へ行ってきたんですね(^∇^)
無料の券を持ってたけど期限内に行けずでした^^
十津川の泉質はイイですよね♪ 
また2月にあるということなので、寒い時期を楽しみにしておきます(^-^*)

のりまきさん こんばんは~
まんと
> 僕もそこの野猿を渡ったことがあります。力技ですが、素敵な乗り物ですね。川の中ほどまで行きましたが、高所がどうも苦手なので引き返しました。
> 野猿は、街中の遊園地に設置しても人力アトラクションとして人気が出そう。


野猿乗られましたか~
真ん中までは下だりになるので勢いでシューっと行けたのですが、
そこで止まってしまうと、そのあとは行くも戻るも力で強引にロープを
引っ張らないといけないので大変で、ひと汗かきました。
温泉に入る前でヨカッタです(笑)
滑車か何かを噛ませてもう少し軽かったらいいんですけどね~^^)/



かめはめはさん こんばんは~
まんと
> こんばんは~
> お子様とドライブ、いい時間ですね。
> まんとさんのところは、親子のコミュニケーションが
> しっかりしてて理想的だと感じてます。
>
> そうそう、十津川って一昔前はとんでもなく
> 遠い場所でしたわ。車ですれ違うのがギリギリの
> あの国道を延々ですもんね。
> 今は行きやすくなりましたよね。

もう、上の子は自分の趣味に関係ない所には付いてきてくれませんね~
下の子もいつまで一緒にあそんでくれるのやら(笑)
ドライブといっても、子供は車に乗ったらすぐ寝るので、
今回も帰りは十津川から自宅まで爆睡で「どこでもドア」状態でした(笑)

国道168号線は、何年にも渡ってずぅーーっと工事している感覚があります。
最近続々、とトンネルやバイパスのような快走路が完成しているので、
全線工事が終わったらすごく早く行けるでしょうね~。
未舗装路も新しく作ってほしいもんですね。^^)/

大和さん こんばんは~
まんと
> 十津川温泉へ行ってきたんですね(^∇^)
> 無料の券を持ってたけど期限内に行けずでした^^
> 十津川の泉質はイイですよね♪ 
> また2月にあるということなので、寒い時期を楽しみにしておきます(^-^*)

無料期間1ヶ月だけなんでアッと言う間ですね。
それも梅雨どきですから、バイク出動できる可能性の低くなります。
2月も雪の季節なので、バイク向きではないですね(笑)
十津川温泉、施設は年季入ってますけど、
硫黄のキツイ匂いが温泉に来た~って感じで癒されますね^^)/
バイクなら楽しい道ですけど、車の場合は遠かったデス(笑)



mocchiママ
十津川温泉 イイですよね。
私も10枚ほど無料券余っちゃいました。
2月も使えればいいのに。。。

雪を見ながらの温泉もいいけど、ウチの車じゃ行けません(^_^;)

mocchiママさん こんにちは~
まんと
> 十津川温泉 イイですよね。
> 私も10枚ほど無料券余っちゃいました。
> 2月も使えればいいのに。。。
>
> 雪を見ながらの温泉もいいけど、ウチの車じゃ行けません(^_^;)

mocchiママさんの情報がなければ行きそびれていかもしれません。
ありがとうございま~す。^^)/
無料券は温泉ハシゴするためにたくさんくれるのでしょうかね~
券にはしっかり、6/30まで有効って書かれてましたね(笑)

以前、真冬でも国道168号線は凍結防止措置されていてオンロードバイクで
十津川まで来てるのを見かけましたよ。
まあ、脇道に入ったら危険なところもあるかもしれませんけど^^;

今度は長距離ドライブで・・・
nmtr220
まんとさん、こんばんは。

雨の吊り橋は滑りませんでしたか?
風がなさそうなのでよかったですね。
息子さんはワイワイ言ってましたでしょう!

「山菜釜めし定食」、なかなか良いお値段
一言二言ありますね。

しかしあの国道168号線、私は車では堪忍です。
まだまだ前からダンプ来ますし・・・

お疲れ様でした。
それでは。



teruteru
温泉ツーリング最近行ってないな。
十津川まで行って温泉に入ると、旅行した感がありますよね。
次回の温泉無料券は2月ですか。バイクで行けるやろか。

ドライブイン長谷川の釜めしも以前から気になっていたのですが、ソロツーの時が多くてまだ食べれてないんですよね。

コメント:を閉じる▲