7月の「天神祭」や「土用の丑」前後は一年中で最も暑い時期ですな~
信州の軽井沢や乗鞍などへ行けばきっと過ごしやすいのでしょうが、
近畿の日帰り圏内で少しでも涼しいところとなると、
紀伊山地の深い山の中なのか~?
というわけで、
久しぶりに「龍神スカイライン」フルコース走ってみることに・・・・


信州の軽井沢や乗鞍などへ行けばきっと過ごしやすいのでしょうが、
近畿の日帰り圏内で少しでも涼しいところとなると、
紀伊山地の深い山の中なのか~?

というわけで、
久しぶりに「龍神スカイライン」フルコース走ってみることに・・・・

朝は4時に目が覚めてしまいました。

もうひと眠りしたら、寝坊しそうな気がするので、
そのまま出発の準備をして、走りだしましょか~

今回の集合場所は道の駅「ふたかみパーク當麻」
集合時間はam8:00なんですが、
1時間半も早いam6:30に到着(笑) ハリキリ過ぎ~

道の駅の前にあるコンビニで朝食済ませて、
給油に行っても、時間はまだ早い。
ゼファーオヤブンの写真でも撮って遊んでよう~ (笑)

のんびりしていると、
ダイスさん、ハマジさん、トミーさん、manaさんそしてまっちゃんも無事到着!


到着してすぐ、ダイスさんのリヤタイヤに
パンクするほどではない浅い亀裂を発見

コンビニで瞬間接着剤を手に入れてくっつけてますよ~



途中でみたら、もう溶けてうまいことくっついてた。

ここからは、京奈和道で「橋本」
⇒国道370号で「高野山」
⇒龍神スカイラインで「護摩山」を目指します。

暑いので小まめに休憩とる作戦で行きま~す


道の駅「柿の郷くどやま」
九度山に新しい道の駅が出来ていたので立ち寄ってみました。
国道から少しはずれたところにあるのでちょっと利用しづらいかもね~
トミーさんとmanaさんはワンちゃんのお世話があるそうなのでここで離脱です。

manaさん3週間前にあったときより、さらに一回りお腹が大きくなってたな~
さすがにバイクはもう限界かも~


私たちは国道370号で高野山に上がっていきます。
大門のところの電光掲示板では気温23℃を表示してました。
やっぱり涼しいね~


そして「龍神スカイライン」の入口に到着!
写真に写っている時計をみると10時半になろうとしていますね。
一応ここから護摩山タワーまでフリー走行だったのですが、
バヒューンってかっ飛んでいく人はいなかったので
このままの隊列で走ることに・・・

龍神スカイラインは、約50kmもの間、適度なコーナーの連続で
信号も無く、ほんとに気持ちいいね~

ハマジさんも気持ちよさそうにコーナー抜けていってた~

この日は心配していた取り締まりもなく、いいペースで走れた。

道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」
やっぱりバイク多いね~
そして何より風がいい感じや~ん
この日は、間違いなく下界より涼しかったゾ

このままスカイラインをいいペースで下って
道の駅「龍神」まで来ました。

そろそろ腹減ってきたな~

「ゆず夢」
こちらは以前来たときにピラフで失敗したのですが、
皆さん、「ピザがうまい」「ピザがうまい」と評判なので再度チャレンジ


なので、ピザばっかり3連発(笑)
手前から「チーズピザ」、「サーモンピザ」、「自家製厚切りベーコンピザ」
これが評判通り激ウマ!
そのなかでも「サーモンピザ」が絶品と全員の意見が一致したよ

前に来た時もピザにしときゃあよかったよ~
その後、バイクにも昼ごはんタイム(給油)したのですが、
給油を終えて出発しようとするとゼファーオヤブンのセルが回らん

「急にどうしたんぢゃ~」

ちょっと動揺していると松ちゃんが近づいてきて
セルを回すと「きゅるる、きゅるる~バフン!」あっさり始動した。
「え、なんで~???」
松ちゃん曰く「クラッチ握ってセルボタン押したら回ったよ!」
ニュートラルスイッチ辺りが固着してたのかな?
とりあえず、大事に至らなくてよかった~


そして国道424号に入って帰る方向に北上していきます。
途中、パラッと雨が降りそうになったけど、
なんとか雨雲から逃げ切れたみたい。ラッキー!

道の駅「しらまの里」
ここには、立ち寄るつもりは無かったのですが、
観光バスを先頭にした車の列につかまって
睡魔に襲われて夢の中に入りそうになり、思わず道の駅に避難



なんかドーピングするドリンク剤ないかと店内さがして唯一それっぽいのが
「ウコンザイダー」


その後、国道480号に入って「あらぎ島」に立ち寄ってます。

緑のじゅうたんが美しいや~ん


ココから県道19号線で「桃山」へ・・・
しかし、この道メチャクチャ細くて砂浮きまくり~

以前ミドリン号で通ったので舗装路なのは確認してましたが、
前から車が来たらバイクでもすれ違いできないほどの道幅。
幸い対向車は1台だけだったので助かった~


午後5時過ぎに最後の目的地「あら川」に到着!
最近まで、桃の知識は全然なかったのですが、
あら川の桃が有名らしいと皆さんにお聞きして
近所のスーパーで見たら、「あら川」ブランドの桃だけ、
他の地域産のものより、倍以上の値段が付いているではありませんか。
現地直売所では、贈答用や大阪などに出荷しない形などバラバラなものが
格安でゲットできるらしい~
到着した時間が遅くて、どこも閉店準備に入っていましたが、
かご盛りの桃5個500円のヤツおみやげにしました。
今の時期はピンク色のものより、白いのが美味いんだって・・・

桃ソフトのお店はたどり着けなかったのですが、
桃シャーベットというのがあったのでみんなで食べてみた。
ほんのり桃の香りがして美味~い!
時間も押してきたので泉南icから阪和道にのって流れ解散~~~


ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
今日もみんな無事に過ごせてヨカッタな~

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
大和 7月にしてこの暑さ!涼を求めて走りたいですよね(o^-^o)
なので高野山から護摩山までの空気の冷たさは最高でしたでしょうね^^
しかもワインディングも十分楽しめる距離もあるので♪
オイラも今夏に一度は走りに行こうと思いました(o^-^o)
ケルト この時期の龍神は涼しそう( ゚Д゚)ウヒョー
『柿の郷くどやま』って、またもや新たな道の駅が出来ているのですか?
道の駅はライダーにとって最良の休息場所ですから、どんどん増やしてほしいものです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
納涼ツーでしたか
nmtr220 まんとさん、こんばんは。
スカイラインは今の時期もいいですね。
大型でバビューンと飛ばせるのに、安定速度で走られるのは大人です!
以前、お盆に車で行ったことがありましたが
涼しすぎて、レストラン鶴姫では温かいお蕎麦を注文したのを思い出します。
桃は今が一番おいしい時、シーズンですね。
調子よく楽しまれたようでなによりです。
それでは。
大和さん こんばんは~
まんと > 7月にしてこの暑さ!涼を求めて走りたいですよね(o^-^o)
> なので高野山から護摩山までの空気の冷たさは最高でしたでしょうね^^
> しかもワインディングも十分楽しめる距離もあるので♪
> オイラも今夏に一度は走りに行こうと思いました(o^-^o)
梅雨明けで本格的な真夏がいよいよ始まりますね。
この1か月ぐらいは、昼間はグタ~ッとなって
エアコンなしのバイクは運転してられませんね。
九度山から高野山まで上がると急に空気が変わるように
感じます。ほんと護摩山まではいい気持ちですね。
龍神まで下りるとまた少し平地の暑さに戻ったような
気がしました。
大和さんは、この辺りは庭のようなものなので
いつでも涼みに行けていいですよね~^^)/
ケルトさん こんばんは~
まんと > この時期の龍神は涼しそう( ゚Д゚)ウヒョー
>
> 『柿の郷くどやま』って、またもや新たな道の駅が出来ているのですか?
>
> 道の駅はライダーにとって最良の休息場所ですから、どんどん増やしてほしいものです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
道の駅「くどやま」は今年の4月にオープンしたそうですよ。
私もこのツーリングの前日に知りました。
真新しくてキレイなので気持ちいいですよ。
お約束の特産品スーパーは賑わっていました(笑)
龍神スカイラインは枝道から侵入して、
また脇道にそれていくことも多いので全線フルコース
走れたのは久しぶり楽しめました。
真夏の護摩山は涼しくてヨイところでしたよ~^^)/
nmtr220さん こんばんは~
まんと > まんとさん、こんばんは。
>
> スカイラインは今の時期もいいですね。
> 大型でバビューンと飛ばせるのに、安定速度で走られるのは大人です!
>
> 以前、お盆に車で行ったことがありましたが
> 涼しすぎて、レストラン鶴姫では温かいお蕎麦を注文したのを思い出します。
>
> 桃は今が一番おいしい時、シーズンですね。
> 調子よく楽しまれたようでなによりです。
> それでは。
龍神スカイラインは、2輪事故が多くて取り締まりを
よくやっていると聞いてましたので、様子をうかがいながら
スピード調節して走ってました。
この日はミニパトと1台すれ違っただけでネズミ取りなど
仕掛けられて無かったのでヨカッタです。
鶴姫のパーキングにレストランがあるのですね。
アジサイもきれいに咲いていて停まろうか迷ったのですが、
スルーしてしまいました。
桃山周辺は、あんなに桃の直売所が乱立しているのに
いつも気づいてませんでした。
興味がなかったらそんなものなんですね~^^)/
ひとぴち 高野山は23℃ですか~。
やっぱり涼しいですね。
龍神スカイラインも、ゆっくりのんびり走ると、気持ちいいですよね~。
今回のルート。
途中までは快走区間ですが、r19は狭いでしょう。
でもあそこをガマンすれば、紀美の町へ抜けるのに便利ですもんね。
かめはめは こんばんは~
夏は暑過ぎて走られる場所が限られますよね。
高野山、ナイス!(笑)
あらぎ島ブランドのモモは知りませんでした。
良しB級品を狙って訪問してみます!
ひとぴちさん こんばんは~
まんと > 高野山は23℃ですか~。
> やっぱり涼しいですね。
> 龍神スカイラインも、ゆっくりのんびり走ると、気持ちいいですよね~。
> 今回のルート。
> 途中までは快走区間ですが、r19は狭いでしょう。
> でもあそこをガマンすれば、紀美の町へ抜けるのに便利ですもんね。
龍神スカイラインは冬季は積雪で通行できなくなるだけあって
夏はちょうどいい感じになりますね。
いつまでもバイクが通れる道であってほしいものです。
r19は予想していたより、辛かったです。
道幅が細いのはまだしも、砂が浮きまくりの急坂コーナーは
びびりながら走行してました。
ひとぴちさんの情報のおかげで、桃アイスにも
たどり着くことができました。ありがとうございます。^^)/
かめはめはさん こんばんは~
まんと > こんばんは~
> 夏は暑過ぎて走られる場所が限られますよね。
> 高野山、ナイス!(笑)
>
> あらぎ島ブランドのモモは知りませんでした。
> 良しB級品を狙って訪問してみます!
近畿で涼しいところとなるとなかなか難しいですね。
逆に都会のスーパーや、百貨店のなかとか(笑)
桃はあらぎ島とは関係があるのかどうかは判かりませんが、
かなり有名な地区のようです。
あら川の桃で検索してみてください。
今がシーズンなのでいっぱい直販所や
無人の販売小屋などが賑わっていますよ~