fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
本州と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」

全長約4km、中央の支柱間は約2kmもあるその橋は

ギネスにも認定されている世界最長のつり橋なのだ



今回はそんな明石大橋周辺をウロウロ ・・・・


akasioohasi1408-000b.jpg


8/23 (土)

前日の天気予報では降水確率が70%

普段ならツーリングなんか即中止なのですが、

この日は西日本カワサキの代理店協賛の

キャンプミーティングが淡路島で予定されていて

予約もしているので雨天決行なので--す






akasioohasi1408-001b.jpg



午前8時過ぎ、自宅近所でまずは朝うどんやな   


akasioohasi1408-002b.jpg
「鶴丸饂飩 本舗」

こちらの店舗は24時間営業なので、

朝飯として立ち寄れるのが便利だ~






淡路島へは高速使用すれば2時間ほどで到着しちゃいます。

午後3時に現地集合なので、下道でのんびり明石まで行って

時間調整したいと思いま~す。




akasioohasi1408-004b.jpg

中央大通りから国道43号線で神戸方面へ・・・

しかし、大阪、神戸の中心部を横切って行くので

信号多過ぎ!疲れる~  





akasioohasi1408-003b.jpg

天気予報は大外れ

カッパを着込んで雨中のツーリングを覚悟してたのに、

予想外の晴天や~ん 

これはウレシイ誤算だな~







akasioohasi1408-005b.jpg

午前10時、まずは明石大橋の東側、舞子公園に到着









akasioohasi1408-006b.jpg
次に橋の西側、大蔵海岸公園にやってきました。


橋を真横から見るにはここからがベストポイントかな。







akasioohasi1408-007b.jpg
そして橋から一旦離れて「明石市立文化博物館」へ・・・





akasioohasi1408-008b.jpg
ここで8月末まで、「エッシャー」の作品の展示会が開かれていました。



「エッシャーって誰やねん」

と思いの方もいるとおもいますが、







akasioohasi1408-009b.jpg

こんな感じのちょっと不思議な絵、版画なのですが、

美術の教科書とかでみたことない?








akasioohasi1408-010b.jpg

昔から好きで、中学生のころ美術の授業の作品製作に

上記の水路の絵マネして取り入れたりしてました。

会期も終かけなので、ビックリするほどの人ごみも無く

ゆっくり楽しめた。 








akasioohasi1408-011b.jpg

それから、「魚の棚」を散策




akasioohasi1408-012b.jpg
相変わらず、賑わっております。

明石といえば、タコなのかなと思えば、

それよりも目についたのが、焼きアナゴ

数匹串刺しにして、1500円~2000円ぐらいで店頭に並んでいる。

商店街の中の焼きアナゴ丼専門店は正午を少し過ぎた時点で

既に完売、閉店しております。



それを見ると余計に焼きアナゴ食べたくなるな~





そこで、先日「かめはめは」さんがアナゴ丼を

食べられていたお店に行ってみることに・・・




akasioohasi1408-013b.jpg
「かね正」

魚の棚からバイクで数分のところにありました。




akasioohasi1408-014b.jpg
ケンで隠れていますがアナゴ丼でございます。


うなぎとは全然違う、しっかりとした食感ですな。

これはこれでウマーーーイ








akasioohasi1408-015b.jpg
そして再び明石大橋のたもとにやってきた。






akasioohasi1408-016b.jpg
橋をよーく見てみるとなんか展望台のようなものがありましたよ。






akasioohasi1408-017b.jpg
これですな。

今なら入場料半額ということなので行ってみますか。





akasioohasi1408-019b.jpg
「舞子海上プロムナード」


吊り橋のケーブルを留めるアンカレイジの所から中に入れるみたい。





akasioohasi1408-018b.jpg
迫力あるね~



エレベーターで8階まで上がると展望台があります。


akasioohasi1408-020b.jpg

akasioohasi1408-021b.jpg

おーっ、いい天気だわ~


こんなに天気予報はずれる年も珍しい!






akasioohasi1408-022b.jpg
ガラス張りの床の上に丸太の一本橋 




akasioohasi1408-023b.jpg
展望遊歩道の最先端部から橋の下を見たところ









そして垂水icからついに橋を渡ります。





akasioohasi1408-024b.jpg
この日は、風があまり強くなくてヨカッタ!



ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/



akasioohasi1408-025b.jpg

ラストは淡路島のSAから定番のショット!

「びわアイス」を食べながら(溶けかけてる~)








追記を閉じる▲
スポンサーサイト




[2014/08/31 01:56] | 探索ツーリング
トラックバック:(0) |


大和
明石海峡大橋をいろんな角度から満喫ですね♪
天気予報が大外れ!でいい結果になったんですね(o^∇^o)
それに引きかえ数日前の予報ではいい天気だったので、
明日はキャンプツーしようと思ってたのに雨予報とは↓
この8月は天気に恵まれず予定してたツーリングができませんでした(-ω-)


かめはめは
様々な明石大橋の景色、これはスゴイですね!
身近だから感じませんが、そうか世界最長の
吊橋なんですね。

アナゴ、行ってくださって光栄。穴場ですよね。

エッシャー、ツーリングにちょい芸術的な要素も取り入れるのが
いい感じですね~
それにしても不思議な絵ですね。


大和さん こんばんは~
まんと
> 明石海峡大橋をいろんな角度から満喫ですね♪
> 天気予報が大外れ!でいい結果になったんですね(o^∇^o)
> それに引きかえ数日前の予報ではいい天気だったので、
> 明日はキャンプツーしようと思ってたのに雨予報とは↓
> この8月は天気に恵まれず予定してたツーリングができませんでした(-ω-)


今さら、明石大橋という感じですが、
橋の下の展望台は今回初めて知ったので思ったより楽しめました。

ホントに今年の夏は天候不順、というか天気予報が当たらないですよね。
晴れ予報で⇒雨、雨予報で⇒晴れとか、
びっくりするぐらい正反対になっているのが不思議ですね。
明日もどうなるか判りませんよ~

 

かめはめはさん こんばんは~
まんと
> 様々な明石大橋の景色、これはスゴイですね!
> 身近だから感じませんが、そうか世界最長の
> 吊橋なんですね。
>
> アナゴ、行ってくださって光栄。穴場ですよね。
>
> エッシャー、ツーリングにちょい芸術的な要素も取り入れるのが
> いい感じですね~
> それにしても不思議な絵ですね。


もう、十年以上も前に造られた明石大橋がいまだに世界最長
なのは、ほんとにこの長さが吊り橋の限界なのかもしれませんね。
バイクの場合、強風で恐ろしいぐらいに横に流されることもありますから。

アナゴ丼は、いいところ教えて下さってありがとうございます。
お店の人も気さくに話してくださっていい雰囲気でした。

エッシャーの作品は、50年ほど前に創られたものなので、
今観ると古臭さは否めないですけど、こういうの好きなんですよ~
ちょうど、いいタイミングでいい場所で開催されてよかったですわ~

こんばんは。
nmtr220
まんとさん、こんばんは。
今回はお泊りツーリングですか。
夕方の集合・・・宴会があるんですね。
予報がはずれて良いお天気で良かった!

さすが文化的な寄り道ツーですね。
私とエライ違いで・・・
それでは。


のりまき
穴子は美味いですよね。うなぎがなくなりそうとの報道を見ても、穴子があるからOKじゃんと僕は平気です。
明石海峡大橋のガラスの床は、僕にはハードルが高いな。ところで、何を基準に8Fなのか?と思っちゃいました。2Fじゃないの?と・・・

nmtr220さん こんばんは~
まんと
> まんとさん、こんばんは。
> 今回はお泊りツーリングですか。
> 夕方の集合・・・宴会があるんですね。
> 予報がはずれて良いお天気で良かった!
>
> さすが文化的な寄り道ツーですね。
> 私とエライ違いで・・・
> それでは。

キャンプ場のチェックインが3時以降でないと出来ないので
今回は夕方の現地集合となってたんです。
最初は、別のところをいろいろ走り回ってから集合場所に
行くつもりだったのですが、降水確率70%の雨予報で断念しました。
なのに、まさかこれほど晴天になるとは・・・

展覧会は、たまたま興味のある催しをやっていたので、
通り道でちょうどよかったです。^^)/
大阪から神戸は都会すぎて走るには物足りないですけど。

のりまきさん こんばんは~
まんと
> 穴子は美味いですよね。うなぎがなくなりそうとの報道を見ても、穴子があるからOKじゃんと僕は平気です。
> 明石海峡大橋のガラスの床は、僕にはハードルが高いな。ところで、何を基準に8Fなのか?と思っちゃいました。2Fじゃないの?と・・・

アナゴ丼なかなかイケましたよ。
焼きアナゴですが、乾物のような食感でした。

明石大橋のエレベーターは、1Fの次が途中のボタンがなく、8Fになってました。
高さがビルの8F相当ということなんでしょうね~
ガラスの床は、やはり渦のある鳴門大橋のほうが何倍も面白いですね。


コメント:を閉じる▲