fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
「がいな」とは「がいな製麺所」のことで、

兵庫県加西市で本場香川のさぬきうどんが味わえると

人気のうどん屋さ~ん  



「砥峰」は映画ノルウェイの森の撮影地として有名になった「砥峰高原」



そして「神子畑」「神子畑選鉱所」のことで

朝来市が第二の竹田城として観光地化をねらっているとか・・・


gainaseimennjyotu--1409-001b.jpg




9/13,14

この日お世話になっているツーリングクラブでは

岡山の泊りツーリングが企画されていました。

私は2日目の都合が悪くて参加できなかったのですが、

初日の昼食をとった「がいな製麺所」まで

お見送りがてらご一緒させていただきました~





gainaseimennjyotu--1409-002b.jpg



今回は中国道 西宮名塩SAに

午前10時集合ということなので

自宅を9時に出たら余裕かなと思ったら

中国道に入った途端、メッチャ渋滞してるや~ん 






gainaseimennjyotu--1409-003b.jpg

朝からすり抜けするはめになるとは思いませんでしたが、

なんとか間に合った~ 









gainaseimennjyotu--1409-004b.jpg

予定の10時には遅刻者も出ずに皆さん揃ったので

ボチボチ出発準備を・・・





gainaseimennjyotu--1409-004b2.jpg

さあ、行きましょうか~ 







gainaseimennjyotu--1409-005b.jpg

社PAまではフリー走行




gainaseimennjyotu--1409-006b.jpg


後方から写真撮りながら追い上げていきますが・・・

先頭集団は、そんなにゆっくり走ってないよね~

全然追いつく気配もなくPAに到~着









gainaseimennjyotu--1409-007b.jpg

今回は総勢20台ぐらいで、

初めてお会いする方も何人かいらっしゃいます。

ハーレー、SS、ネイキッド、アメリカン、スクーターなんでもアリ







gainaseimennjyotu--1409-008b.jpg



社PAからはチドリ走行で降り口の加西ICまで・・・



gainaseimennjyotu--1409-032b.jpg












gainaseimennjyotu--1409-101b.jpg

インターの出口では、岡山組が待ち構えており、無事、合流!!

しかし、4輪組のモッティーさん達が全然やってこない

隊長が連絡を取ると降り口通り過ぎてしまったとか・・・



マスツーでは絶対誰かが、降りるところ見過ごすよね~


インター近くのコンビニで戻ってくるのを待ちま~す









gainaseimennjyotu--1409-009b.jpg

無事、モッティーさんも合流してみんな揃ったところで

いざ、うどん屋さんへゴー!!!




gainaseimennjyotu--1409-010b.jpg

到~着



こちらの店主の師匠である香川の有名な「るみばあちゃん」のでっかい看板が目印




gainaseimennjyotu--1409-011b.jpg


お昼どきに、私たち20人以上の団体さんが押し掛けたから


一気に行列に・・・


ぶっかけ大盛りに天ぷらのセットのっけて


とくに「鶏の天ぷら」が美味かったですな~









gainaseimennjyotu--1409-012b.jpg

これより、ツーリングクラブの本隊は、

宿泊先の岡山牛窓方面へ南下していきますので、

私はここでお見送り~

いってらっしゃ~い








gainaseimennjyotu--1409-013b.jpg

さあ、ここからはソロで和田山まで北上して帰ることにしましょか~





途中、線路沿いでカメラを用意して

列車を待ちかまている人たちが何人もいました。





しばらくすると、レトロ風の列車が通りかかり・・・





gainaseimennjyotu--1409-014b.jpg

皆さん、こいつを待っていたのかは定かではありませんが、



急いでカメラ取り出して



激写!!



帰ってから調べましたこれが何という車両なのかはサッパリ解りませ~ん










gainaseimennjyotu--1409-015b.jpg
そして、砥峰高原に寄り道~


駐車場は2輪車無料で、


しかもバイク置き場のみコンクリ舗装されているのがウレシイ






gainaseimennjyotu--1409-016b.jpg


こちらはレストハウスがキレイで気持ちいいですね。





gainaseimennjyotu--1409-017b.jpg

いい天気で高原のみどりがまるで模型のジオラマみたい 







gainaseimennjyotu--1409-018b.jpg

国道429号へ抜けるために先へ進むと・・・



ゲッ!未舗装やん 



どれだけの距離、ダートになっているのか分からないまま、



ゼファーで突っ込んで行くのはほんまに恐怖~



幸いダート区間は、レストハウスの裏側部分、



距離にして100mぐらいだったので助かった~ 



そこから国道429号に抜ける「福地溪谷」と呼ばれる区間は



1車線の細~い舗装路が続きます。







gainaseimennjyotu--1409-035b.jpg(クリックで拡大)




そして、国道429号線を朝来方面に東進していると、




突如、巨大な廃墟施設が出現




gainaseimennjyotu--1409-019b.jpg
「神子畑選鉱場跡」




gainaseimennjyotu--1409-020b.jpg
(クリックで拡大)


近くに生野銀山があることからも地下でつながっている


同一の鉱脈であることは想像できるのですが、


これによると、明治40年ごろには鉱脈は枯渇していき、


大正時代に入ると周辺の鉱山の選鉱場として生まれ変わり、


その規模は東洋一と言われるほどに栄えたようです。








gainaseimennjyotu--1409-021b.jpg


この円形の施設はシックナーと呼ばれる「巨大ろ過装置」だって・・・






gainaseimennjyotu--1409-022b.jpg


ここの従業員のために鉱石輸送の電車に連結された客車は

なんと昭和62年までたった1円で乗車できたという「1円電車」

10円玉で払って1円玉9枚のおつりもらうのかと想像しちゃいました。




gainaseimennjyotu--1409-023b.jpg

gainaseimennjyotu--1409-024b.jpg
瓦に菊の紋章がのこっている「ムーセ旧居」「サルスベリの木」





gainaseimennjyotu--1409-025b.jpg

これら、世間ではあまり有名な施設ではありませんが、



見応えがありましたよ~



砥峰高原も神子畑選鉱場跡も無料で楽しめるのがいいですね。








さらに国道を少し先に進むと小さな橋があります。

gainaseimennjyotu--1409-026b.jpg
「神子畑鋳鉄橋」


全鋳鉄製の橋としては日本最古のもので、


近代化産業遺産として認定、保全されています。 









gainaseimennjyotu--1409-027b.jpg

北近畿豊岡道に乗ろうと和田山インターまで来たところで


まさかの 


空は青いのにな~


道の駅「但馬のまほろば」で少し休んでると


雨は止んでくれたんでヨカッタ~ 






gainaseimennjyotu--1409-028b.jpg
青空復~活





gainaseimennjyotu--1409-029b.jpg

最後は舞鶴道に入ったところで虹のトンネル~ 






ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/





gainaseimennjyotu--1409-031b.jpg





追記を閉じる▲
スポンサーサイト




[2014/09/23 22:30] | 探索ツーリング
トラックバック:(0) |


大和
砥峰高原の景観がきれいですね('▽'*)
もう少し季節が進めばススキが見頃になるんでしょうね♪
廃墟群もいつかの時代に栄えた痕跡を残し、今はひっそりとしているところが寂しげっていうのか、、、時代の流れなんですね。


teruteru
こんばんは~
天ぷら満載の豪華なうどんですね~
砥峰高原は映画の効果で名前が売れてツーリングスポットになりましたね。
神子畑選鉱場跡って初めて知りましたが、こういう巨大廃墟ってゾクゾクしますよね~
産業産業遺産好きの僕に良い情報をありがとうございます(笑)
これはいつか行きたいです。



かめはめは
ゼファーおやぶんの時計、カルチョスイスのサッカー時計久しぶりに見ました~
45分ハーフを計れるようになってます!(ってここに注目するのも私くらい?)
がいな製麺所、うわさには聞いてますが、未訪問です。旨そうですね!るみばあちゃんってことは池上製麺所で修行されたんですね(^^)
ラストの一枚、キマッテル!


nmtr220
まんとさん、こんばんは。

連休中もいつもの区間は渋滞ですか・・・
どうにかならないんでしょうかね。

高原は日本じゃないみたいな風景でイイ感じですね。
あと、「神子畑選鉱場跡」は火野正平さんも立ち寄ったところ
バイクでは遠いので、何かの機会に車で寄り道したい候補です。

お見送りにしてはロングでしたねー。
それでは。

大和さん こんばんは~
まんと
> 砥峰高原の景観がきれいですね('▽'*)
> もう少し季節が進めばススキが見頃になるんでしょうね♪
> 廃墟群もいつかの時代に栄えた痕跡を残し、今はひっそりとしているところが寂しげっていうのか、、、時代の流れなんですね。


砥峰高原は、先日行った曽爾高原に比べると
ちょっとオシャレな感じですね。
ススキの季節になるとグワッと観光客が増えるかもしれませんね~

神子畑選鉱所跡は、なんでも朝来市が竹田城の人気に味をしめて、
観光地として整備して2匹目のドジョウを狙っているそうですよ~^^)/

teruteruさん こんばんは~
まんと
> こんばんは~
> 天ぷら満載の豪華なうどんですね~
> 砥峰高原は映画の効果で名前が売れてツーリングスポットになりましたね。
> 神子畑選鉱場跡って初めて知りましたが、こういう巨大廃墟ってゾクゾクしますよね~
> 産業産業遺産好きの僕に良い情報をありがとうございます(笑)
> これはいつか行きたいです。

最近、ちく玉天のぶっかけうどんにはまっていまして、
ツーリングの昼飯はうどん屋さんが続いているんですよ~
砥峰高原は2度目の訪問だったのですが、
今回もゆっくりできなかったので次回こそは
じっくり歩いてみたいと思っております。^^)/
神子畑選鉱所跡は廃墟なのですが、
かなり規模が大きく迫力がありましたよ~是非どうぞ~


かめはめはさん こんばんは~
まんと
> ゼファーおやぶんの時計、カルチョスイスのサッカー時計久しぶりに見ました~
> 45分ハーフを計れるようになってます!(ってここに注目するのも私くらい?)
> がいな製麺所、うわさには聞いてますが、未訪問です。旨そうですね!るみばあちゃんってことは池上製麺所で修行されたんですね(^^)
> ラストの一枚、キマッテル!


ゼファーに取り付けてる時計ってメーカー物だったのですか?
実は親父が懸賞で当てたものをもらった物なんです。
45分ハーフを計るためのリングだと今気が付きました。
持ち主の私が全然知らないという・・・

がいな製麺所、かめはめはさんがまだ未訪問だとは意外ですね~
池上製麺所の名がスッと出てくるあたりはサスガ^^)/



nmtr220さん こんばんは~
まんと
> まんとさん、こんばんは。
>
> 連休中もいつもの区間は渋滞ですか・・・
> どうにかならないんでしょうかね。
>
> 高原は日本じゃないみたいな風景でイイ感じですね。
> あと、「神子畑選鉱場跡」は火野正平さんも立ち寄ったところ
> バイクでは遠いので、何かの機会に車で寄り道したい候補です。
>
> お見送りにしてはロングでしたねー。
> それでは。


私は渋滞が始まる前の早朝に出発して都会を逃れることが多いので
行きの段階でガッツリ渋滞にはまるのは疲れました・・・
新名神の1日も早い開通を願うばかりです~
砥峰高原と神子畑選鉱場跡は近いのでセットで行けると思いますが、
どちらも一応兵庫県内ですので、
セローでも十分、射程圏内にはいると思いますよ~
お見送りというより「日帰り、半分ソロツー」になっちゃいましたね~

謎の列車
ふくちゃん
お久しぶりです!!

謎の列車は「検測車」ですよ!
あれで架線の検査をするんです。
在来線の

るみばあちゃんの讃岐うどんは
香川県だったと思いますよ~(笑)

中々バイクに乗る機会が無くて…
涼しくなったんで乗りたい気はあるんですけどね(笑)
ではまた、お邪魔しました~(笑)

あら?切れてる(笑)
ふくちゃん
在来線のドクターイエローみたいなものです。
(機能限定ですけど)

と書き込みたかったんですけど(笑)

連投すみません(^_^;)

コメント:を閉じる▲