「いけーーーっ! 外野から攻めろーーーっ!」
先日、小学生低学年(1年生~3年生)による
ドッジボールチームの監督をお願いされ、
26日(日)の地区予選会に向けて
この1ヶ月、毎週末 子供たちと練習をしておりました。
その前日、練習も終わり最後の仕上げとして、
三輪明神こと「大神神社(おおみわじんじゃ)」に
必勝のお願いに行くと無理矢理、理由を付けて
バイクに乗ることに・・・・(笑)

先日、小学生低学年(1年生~3年生)による
ドッジボールチームの監督をお願いされ、
26日(日)の地区予選会に向けて
この1ヶ月、毎週末 子供たちと練習をしておりました。
その前日、練習も終わり最後の仕上げとして、
三輪明神こと「大神神社(おおみわじんじゃ)」に
必勝のお願いに行くと無理矢理、理由を付けて
バイクに乗ることに・・・・(笑)

10/25 (土) 午後2時
ぼちぼち出発しましょか~
阪奈道路から、県道7号で郡山、天理を経由して
国道169号を南下、桜井市方面へ・・・・
いや~っ、土曜日の午後、車多過ぎ~
何処も渋滞ですり抜けもままならず、いきなり疲れた~

そして、巨大な鳥居が見えてくると、そこが「三輪明神」の入口
その下をくぐって第二の鳥居の前にバイクを停めます。
「三輪そうめん」の三輪(みわ)でございます。

参道は、伊勢の内宮のそれによく似た雰囲気でいい感じ
そして、「ドッジボールチームの勝利」や「家族の健康」など、
お賽銭以上のお願いをいっぱいしちゃいます(笑)

なで兎ちゃんがいたので
なでなで・・・
そもそも、必勝祈願に来たというのは言い訳で、
「大和七福八宝めぐり」
最後のひとつのご朱印をもらうためにここまでやってきた
そして、ご朱印コンプリートのご褒美がこれ!
台紙を壁に掛けるための~

「ひも
」
しょぼっ!

昨年の6月からはじめた大和七福八宝めぐり、
1年半がかりでようやく達成できました~

帰りはもう少し楽しい道を走りたいので
「長谷寺」から「針」へ抜ける県道38号を快走


「針テラス」でトイレ休憩
この日は土曜日でしたが、
バイクの数はそれほどでもなかったですね。
そして名阪国道、無料区間の天理ICまでワープ!
「天スタ(天理スタミナラーメン)」でオヤツがわりのラーメンを一杯

(スタミナラーメン小)
濃い~のが好きな方はハマルかも~



翌朝(10/26)
(ドッジボール地区予選会)
私が子供のころ休み時間にお遊びでやっていたものとは違い、
きっちりルールが定められたスポーツとしてのドッジボール。
どのチームも3年生2~3人、2年生2~3人、1年生5~6人
という構成で戦力的にはほぼ互角。
私たちのチームは初戦で強豪チームを撃破して勢いに乗ります。
そして最終戦、
これまで練習試合でいつも勝っていた相手に勝利すれば優勝
というところまでこぎつけました。
ここで子供たちは楽勝ムード、
さらにその保護者やサポートしてくれている役員たちが、
上の大会に出場した場合の日程調整をし始める・・・
それを見て「なんか嫌な予感」がしていたのは私だけでしょうか
「みんな気を抜くなよーっ!!」といって試合に送り出します。
ところが試合序盤、うちのチームに不運、不利な判定が連発
子供たちは少し動揺して、私が大声で指示を出しても耳にはいりません!
前半は4vs7の3点差をつけられて折り返し、
後半は6vs4と盛り返すも最後まで本来のゲーム運びが出来ず試合終了。
トータル10vs11のまさかの1点差負け

この1点が大きく、勝率で上位チームが並んでしまい、
規定により得失点差で、優勝を逃してしまいました~
ドラマやマンガなどのストーリーなみの絵にかいたような展開、
ドラマならば、この敗戦をかてにして
チームが成長していく姿が描かれるのでしょうが、
本格的なクラブではないので、負けた時点でチームは解散
また、来年1~3年生を集めてチョロッと練習して大会が行われることでしょう。
悪い予感を感じながら、
どうすることもできなかった私の力不足!
精一杯がんばってくれた子供たちよ~
スマン

かった~ 
家に帰ってくると、うちのマンションの下で商店街のお祭りがおこなわれてた。
しばらくして、知り合いのお子さんの名前がマイクで呼ばれたので、
ベランダから覗くと、舞台に上げられ、
聞いたこともない芸人さんと即興コントが始まってるゾ~

よく見ると、前列の客席にいるのはうちの兄弟ではないのか?
奴らはなにをやっとるんだ(笑)
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/

夕方からは、フジモッチャンのライブで締めくくり~
今回も大盛り上がり~
ぼちぼち出発しましょか~
阪奈道路から、県道7号で郡山、天理を経由して
国道169号を南下、桜井市方面へ・・・・
いや~っ、土曜日の午後、車多過ぎ~

何処も渋滞ですり抜けもままならず、いきなり疲れた~

そして、巨大な鳥居が見えてくると、そこが「三輪明神」の入口
その下をくぐって第二の鳥居の前にバイクを停めます。
「三輪そうめん」の三輪(みわ)でございます。

参道は、伊勢の内宮のそれによく似た雰囲気でいい感じ

そして、「ドッジボールチームの勝利」や「家族の健康」など、
お賽銭以上のお願いをいっぱいしちゃいます(笑)

なで兎ちゃんがいたので
なでなで・・・
そもそも、必勝祈願に来たというのは言い訳で、
「大和七福八宝めぐり」
最後のひとつのご朱印をもらうためにここまでやってきた

そして、ご朱印コンプリートのご褒美がこれ!
台紙を壁に掛けるための~

「ひも


しょぼっ!

昨年の6月からはじめた大和七福八宝めぐり、
1年半がかりでようやく達成できました~


帰りはもう少し楽しい道を走りたいので
「長谷寺」から「針」へ抜ける県道38号を快走



「針テラス」でトイレ休憩
この日は土曜日でしたが、
バイクの数はそれほどでもなかったですね。
そして名阪国道、無料区間の天理ICまでワープ!
「天スタ(天理スタミナラーメン)」でオヤツがわりのラーメンを一杯

(スタミナラーメン小)

濃い~のが好きな方はハマルかも~




翌朝(10/26)
(ドッジボール地区予選会)
私が子供のころ休み時間にお遊びでやっていたものとは違い、
きっちりルールが定められたスポーツとしてのドッジボール。
どのチームも3年生2~3人、2年生2~3人、1年生5~6人
という構成で戦力的にはほぼ互角。
私たちのチームは初戦で強豪チームを撃破して勢いに乗ります。

そして最終戦、
これまで練習試合でいつも勝っていた相手に勝利すれば優勝
というところまでこぎつけました。
ここで子供たちは楽勝ムード、
さらにその保護者やサポートしてくれている役員たちが、
上の大会に出場した場合の日程調整をし始める・・・
それを見て「なんか嫌な予感」がしていたのは私だけでしょうか

「みんな気を抜くなよーっ!!」といって試合に送り出します。
ところが試合序盤、うちのチームに不運、不利な判定が連発

子供たちは少し動揺して、私が大声で指示を出しても耳にはいりません!

前半は4vs7の3点差をつけられて折り返し、
後半は6vs4と盛り返すも最後まで本来のゲーム運びが出来ず試合終了。
トータル10vs11のまさかの1点差負け


この1点が大きく、勝率で上位チームが並んでしまい、
規定により得失点差で、優勝を逃してしまいました~

ドラマやマンガなどのストーリーなみの絵にかいたような展開、
ドラマならば、この敗戦をかてにして
チームが成長していく姿が描かれるのでしょうが、
本格的なクラブではないので、負けた時点でチームは解散
また、来年1~3年生を集めてチョロッと練習して大会が行われることでしょう。
悪い予感を感じながら、
どうすることもできなかった私の力不足!
精一杯がんばってくれた子供たちよ~
スマン




家に帰ってくると、うちのマンションの下で商店街のお祭りがおこなわれてた。
しばらくして、知り合いのお子さんの名前がマイクで呼ばれたので、
ベランダから覗くと、舞台に上げられ、
聞いたこともない芸人さんと即興コントが始まってるゾ~


よく見ると、前列の客席にいるのはうちの兄弟ではないのか?
奴らはなにをやっとるんだ(笑)
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/

夕方からは、フジモッチャンのライブで締めくくり~
今回も大盛り上がり~

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
何かとお忙しそうで・・・
nmtr220 まんとさん、こんにちは。
最近は仕事が忙しいのかな~
なんて思っていました。
若手現役世代は何かとご指名を受けますね。
監督、カントクと呼ばれて、息子さんも鼻高々だと思います。
子供達が自主管理する遊びのドッジもなかなかですけどね。
競技となると子供達も緊張したでしょうね。
お疲れでした。
それでは。
かめはめは ドッジ監督さん、こんばんは。
監督家業お疲れ様でした。
優勝できなかったのは残念ですが、
子供たちにはいい思い出になったでしょうね。
すぐ解散のはかなさもまた一興。
ツーマプで桜井周辺で三輪明神というのを
探していて見つからないなぁと思っていましたが、大神神社というんですね。記事内にも
書いてくださってました(汗)
確かに参道が雰囲気満点で立派です。
大和七福八宝めぐり、完走?おめでとうございまーす。
teruteru こんばんは~
監督さんとは子供たちのヒーローですね。名監督のおかげで優勝こそ逃したものの、惜しいところまで行きましたね。
僕も大神神社が好きでたまにお参りに行きます。天理ラーメンも好きです。天スタも美味しいですが、彩華ラーメンもおすすめですよ。
大和七福八宝めぐりの満願おめでとうございます!
七福神がおめでたい感じで、福が来ると良いですね~(^^)
nmtr220さん こんばんは~
まんと > まんとさん、こんにちは。
>
> 最近は仕事が忙しいのかな~
> なんて思っていました。
> 若手現役世代は何かとご指名を受けますね。
>
> 監督、カントクと呼ばれて、息子さんも鼻高々だと思います。
>
> 子供達が自主管理する遊びのドッジもなかなかですけどね。
> 競技となると子供達も緊張したでしょうね。
> お疲れでした。
> それでは。
監督業もそうですが、このところ雑用が次々舞い込んで、
どうしても個人的なブログは後回しになって放置ぎみになってました(笑)
子供たちと一緒にドッチボールをするのは意外と楽しかったのですが、
試合当日は親御さんも観に来られるので、
まるで日曜参観をしてる体育教師になった気分でしたよ~
1年生の子とか、まだよくわかっていないので、
私のこと先生の一人と思っていたみたいですし・・・
かめはめはさん こんばんは~
まんと > ドッジ監督さん、こんばんは。
> 監督家業お疲れ様でした。
> 優勝できなかったのは残念ですが、
> 子供たちにはいい思い出になったでしょうね。
> すぐ解散のはかなさもまた一興。
>
> ツーマプで桜井周辺で三輪明神というのを
> 探していて見つからないなぁと思っていましたが、大神神社というんですね。記事内にも
> 書いてくださってました(汗)
> 確かに参道が雰囲気満点で立派です。
> 大和七福八宝めぐり、完走?おめでとうございまーす。
今回、気軽に監督引き受けたのですが、
ルールを勉強するところからのスタート。
子供たちも小学低学年なのでチームスポーツも
ほぼ、はじめて経験するような子たちに一から教えていく状況。
私にとっても貴重な体験ができたと思います。
七福八宝めぐりは、他の寺院がそれぞれ七福神一体ずつ
祀っているのに対して大神神社のご神体である三輪山がそれらを
見守っているというような立場で最後にふさわしいかなと思いました。
周ろうと思えば1日ですべて周れるのですが、
ひとつひとつが希薄になっちゃいますので
じっくり楽しむことにしましたよ~^^)/
teruteruさん こんばんは~
まんと > こんばんは~
> 監督さんとは子供たちのヒーローですね。名監督のおかげで優勝こそ逃したものの、惜しいところまで行きましたね。
>
> 僕も大神神社が好きでたまにお参りに行きます。天理ラーメンも好きです。天スタも美味しいですが、彩華ラーメンもおすすめですよ。
>
> 大和七福八宝めぐりの満願おめでとうございます!
> 七福神がおめでたい感じで、福が来ると良いですね~(^^)
ドッジボールは優勝できるだけの実力があっただけに
私も悔しいですし、子供たちも残念そうでした。
小学生低学年なので何も知らない真っ白な状態で、
いろいろ知識をあたえてあげればいっぱい吸収してくれて
目に見えて成長してくれるのがうれしかったです。
菜華ラーメンは、私の家の近くにもあり、
嫁が好きで何度か食べたことありましたが、
天スタは食べたことなかったので前から興味がありました。
どちらも、ニンニク好きな人が好みそうな味ですね。
七福八宝めぐり終わっちゃったので
また何か新しいの探さないと・・・(笑)
大和 大神神社へは長らく行ってないなぁ。
三輪そうめんがおいしいんですよね(o^-^o)
夏は涼しくそうめん、冬は温かくにゅうめんと両方楽しめていいです♪
幹線道路を使えば凍結も心配なので今冬にでも食べに行こうかな(^-^)
大和さん こんばんは~
まんと > 大神神社へは長らく行ってないなぁ。
> 三輪そうめんがおいしいんですよね(o^-^o)
> 夏は涼しくそうめん、冬は温かくにゅうめんと両方楽しめていいです♪
> 幹線道路を使えば凍結も心配なので今冬にでも食べに行こうかな(^-^)
三輪そうめんのお店ですか~
参道にちょっと高級そうな雰囲気のお店はありましたけど、
調べてなかったのとソロだったのもあって今回はスルーしてました。
大阪にはそうめんの専門店なんかないので、次回チャレンジしてみます。
幹線道路、あの高速道路みたいなバイパス道のことですね。
地図を見てるだけではそんな道があるようには思えないぐらい
コッソリ通っていますよね~^^)/
のりまき お~残念でしたね。
サッカーなら、京都に白峯神社という毎年蹴鞠奉納する神社があるんだけど、ドッジボールへのご利益はどうなのかな?
訪問した時、球技全般とあったように思うけど・・・
京都御所から北野天満宮に向かう広い道(多分、今出川通)沿いにあります。
僕は市長さんに声を掛けられ、近所の池でジュニアヨットクラブを立ち上げ、コーチをしていました。
アジア選手権日本代表選手が育ち、やがて次男もそのクラブに入り、兵庫県を巻き込んで、海にも練習環境を整え、ヨーロッパ選手権や世界選手権代表選手も出ました。
今はコーチを卒業しましたが、毎年国際レース日本代表を輩出する国内のビッグチームになりました。
ジュニアスポーツは、選手が素直だし、親御さんも一緒になって楽しめるので、僕は大好きです。
今年の実績を買われ、来年もきっとコーチ要請されますね。
のりまきさん こんにちは~
まんと > お~残念でしたね。
> サッカーなら、京都に白峯神社という毎年蹴鞠奉納する神社があるんだけど、ドッジボールへのご利益はどうなのかな?
> 訪問した時、球技全般とあったように思うけど・・・
> 京都御所から北野天満宮に向かう広い道(多分、今出川通)沿いにあります。
>
> 僕は市長さんに声を掛けられ、近所の池でジュニアヨットクラブを立ち上げ、コーチをしていました。
> アジア選手権日本代表選手が育ち、やがて次男もそのクラブに入り、兵庫県を巻き込んで、海にも練習環境を整え、ヨーロッパ選手権や世界選手権代表選手も出ました。
> 今はコーチを卒業しましたが、毎年国際レース日本代表を輩出する国内のビッグチームになりました。
> ジュニアスポーツは、選手が素直だし、親御さんも一緒になって楽しめるので、僕は大好きです。
> 今年の実績を買われ、来年もきっとコーチ要請されますね。
サッカー神社ですか~熊野のヤタガラスは先日知りましたが、
京都も公家の蹴鞠にちなんだところがあるのもうなずけます。
のりまきさんが携わられているヨットのクラブと私のドッジチームとは
規模が違いすぎます(笑)
日本代表育成ですもんね~名門クラブを一から作り上げていく大変さは
部外の私には想像すらできません。
今回、小さい子供と接したのですが、少しヒントを与えてあげると
いっぱい吸収して短期間で大きく伸びるのを目の当たりにしました。
そんなところが指導者にとっての楽しみなんだなあと体感したところです。
nmtr220 まんとさん、こんにちは。
最近は仕事が忙しいのかな~
なんて思っていました。
若手現役世代は何かとご指名を受けますね。
監督、カントクと呼ばれて、息子さんも鼻高々だと思います。
子供達が自主管理する遊びのドッジもなかなかですけどね。
競技となると子供達も緊張したでしょうね。
お疲れでした。
それでは。
かめはめは ドッジ監督さん、こんばんは。
監督家業お疲れ様でした。
優勝できなかったのは残念ですが、
子供たちにはいい思い出になったでしょうね。
すぐ解散のはかなさもまた一興。
ツーマプで桜井周辺で三輪明神というのを
探していて見つからないなぁと思っていましたが、大神神社というんですね。記事内にも
書いてくださってました(汗)
確かに参道が雰囲気満点で立派です。
大和七福八宝めぐり、完走?おめでとうございまーす。
teruteru こんばんは~
監督さんとは子供たちのヒーローですね。名監督のおかげで優勝こそ逃したものの、惜しいところまで行きましたね。
僕も大神神社が好きでたまにお参りに行きます。天理ラーメンも好きです。天スタも美味しいですが、彩華ラーメンもおすすめですよ。
大和七福八宝めぐりの満願おめでとうございます!
七福神がおめでたい感じで、福が来ると良いですね~(^^)
nmtr220さん こんばんは~
まんと > まんとさん、こんにちは。
>
> 最近は仕事が忙しいのかな~
> なんて思っていました。
> 若手現役世代は何かとご指名を受けますね。
>
> 監督、カントクと呼ばれて、息子さんも鼻高々だと思います。
>
> 子供達が自主管理する遊びのドッジもなかなかですけどね。
> 競技となると子供達も緊張したでしょうね。
> お疲れでした。
> それでは。
監督業もそうですが、このところ雑用が次々舞い込んで、
どうしても個人的なブログは後回しになって放置ぎみになってました(笑)
子供たちと一緒にドッチボールをするのは意外と楽しかったのですが、
試合当日は親御さんも観に来られるので、
まるで日曜参観をしてる体育教師になった気分でしたよ~
1年生の子とか、まだよくわかっていないので、
私のこと先生の一人と思っていたみたいですし・・・
かめはめはさん こんばんは~
まんと > ドッジ監督さん、こんばんは。
> 監督家業お疲れ様でした。
> 優勝できなかったのは残念ですが、
> 子供たちにはいい思い出になったでしょうね。
> すぐ解散のはかなさもまた一興。
>
> ツーマプで桜井周辺で三輪明神というのを
> 探していて見つからないなぁと思っていましたが、大神神社というんですね。記事内にも
> 書いてくださってました(汗)
> 確かに参道が雰囲気満点で立派です。
> 大和七福八宝めぐり、完走?おめでとうございまーす。
今回、気軽に監督引き受けたのですが、
ルールを勉強するところからのスタート。
子供たちも小学低学年なのでチームスポーツも
ほぼ、はじめて経験するような子たちに一から教えていく状況。
私にとっても貴重な体験ができたと思います。
七福八宝めぐりは、他の寺院がそれぞれ七福神一体ずつ
祀っているのに対して大神神社のご神体である三輪山がそれらを
見守っているというような立場で最後にふさわしいかなと思いました。
周ろうと思えば1日ですべて周れるのですが、
ひとつひとつが希薄になっちゃいますので
じっくり楽しむことにしましたよ~^^)/
teruteruさん こんばんは~
まんと > こんばんは~
> 監督さんとは子供たちのヒーローですね。名監督のおかげで優勝こそ逃したものの、惜しいところまで行きましたね。
>
> 僕も大神神社が好きでたまにお参りに行きます。天理ラーメンも好きです。天スタも美味しいですが、彩華ラーメンもおすすめですよ。
>
> 大和七福八宝めぐりの満願おめでとうございます!
> 七福神がおめでたい感じで、福が来ると良いですね~(^^)
ドッジボールは優勝できるだけの実力があっただけに
私も悔しいですし、子供たちも残念そうでした。
小学生低学年なので何も知らない真っ白な状態で、
いろいろ知識をあたえてあげればいっぱい吸収してくれて
目に見えて成長してくれるのがうれしかったです。
菜華ラーメンは、私の家の近くにもあり、
嫁が好きで何度か食べたことありましたが、
天スタは食べたことなかったので前から興味がありました。
どちらも、ニンニク好きな人が好みそうな味ですね。
七福八宝めぐり終わっちゃったので
また何か新しいの探さないと・・・(笑)
大和 大神神社へは長らく行ってないなぁ。
三輪そうめんがおいしいんですよね(o^-^o)
夏は涼しくそうめん、冬は温かくにゅうめんと両方楽しめていいです♪
幹線道路を使えば凍結も心配なので今冬にでも食べに行こうかな(^-^)
大和さん こんばんは~
まんと > 大神神社へは長らく行ってないなぁ。
> 三輪そうめんがおいしいんですよね(o^-^o)
> 夏は涼しくそうめん、冬は温かくにゅうめんと両方楽しめていいです♪
> 幹線道路を使えば凍結も心配なので今冬にでも食べに行こうかな(^-^)
三輪そうめんのお店ですか~
参道にちょっと高級そうな雰囲気のお店はありましたけど、
調べてなかったのとソロだったのもあって今回はスルーしてました。
大阪にはそうめんの専門店なんかないので、次回チャレンジしてみます。
幹線道路、あの高速道路みたいなバイパス道のことですね。
地図を見てるだけではそんな道があるようには思えないぐらい
コッソリ通っていますよね~^^)/
のりまき お~残念でしたね。
サッカーなら、京都に白峯神社という毎年蹴鞠奉納する神社があるんだけど、ドッジボールへのご利益はどうなのかな?
訪問した時、球技全般とあったように思うけど・・・
京都御所から北野天満宮に向かう広い道(多分、今出川通)沿いにあります。
僕は市長さんに声を掛けられ、近所の池でジュニアヨットクラブを立ち上げ、コーチをしていました。
アジア選手権日本代表選手が育ち、やがて次男もそのクラブに入り、兵庫県を巻き込んで、海にも練習環境を整え、ヨーロッパ選手権や世界選手権代表選手も出ました。
今はコーチを卒業しましたが、毎年国際レース日本代表を輩出する国内のビッグチームになりました。
ジュニアスポーツは、選手が素直だし、親御さんも一緒になって楽しめるので、僕は大好きです。
今年の実績を買われ、来年もきっとコーチ要請されますね。
のりまきさん こんにちは~
まんと > お~残念でしたね。
> サッカーなら、京都に白峯神社という毎年蹴鞠奉納する神社があるんだけど、ドッジボールへのご利益はどうなのかな?
> 訪問した時、球技全般とあったように思うけど・・・
> 京都御所から北野天満宮に向かう広い道(多分、今出川通)沿いにあります。
>
> 僕は市長さんに声を掛けられ、近所の池でジュニアヨットクラブを立ち上げ、コーチをしていました。
> アジア選手権日本代表選手が育ち、やがて次男もそのクラブに入り、兵庫県を巻き込んで、海にも練習環境を整え、ヨーロッパ選手権や世界選手権代表選手も出ました。
> 今はコーチを卒業しましたが、毎年国際レース日本代表を輩出する国内のビッグチームになりました。
> ジュニアスポーツは、選手が素直だし、親御さんも一緒になって楽しめるので、僕は大好きです。
> 今年の実績を買われ、来年もきっとコーチ要請されますね。
サッカー神社ですか~熊野のヤタガラスは先日知りましたが、
京都も公家の蹴鞠にちなんだところがあるのもうなずけます。
のりまきさんが携わられているヨットのクラブと私のドッジチームとは
規模が違いすぎます(笑)
日本代表育成ですもんね~名門クラブを一から作り上げていく大変さは
部外の私には想像すらできません。
今回、小さい子供と接したのですが、少しヒントを与えてあげると
いっぱい吸収して短期間で大きく伸びるのを目の当たりにしました。
そんなところが指導者にとっての楽しみなんだなあと体感したところです。