fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
「食欲の秋」

ということで、今回目指したのはテッパンメニューの

三重県松坂にある「前島食堂」のとり焼きデース

maesimasyokudo-1411-001b.jpg





11/24 (振替休日)

当初は琵琶湖北部の「メタセコイア並木を観に行こう」

と企画を挙げるも、まだ紅葉には少~し早くてこちらは延期

代わりに紀伊半島屈指の快走ルートを抜けて

「胃袋」を、そして「走り」を満喫しに行きましょう




maesimasyokudo-1411-037b.jpg


夜が明ける寸前の午前6時30分ごろ、

CB750Fのケンさんと四条畷のガソリンスタンドを出発して

下道で今回の集合場所である「針テラス」を目指します。

早朝は道がガラ空きで1時間で着いちゃいました。






maesimasyokudo-1411-038b.jpg



一番乗りかと思いきや、ダイスさんがすでに到着済み~


そして、続々と参加者が到着、


おっ、オノさんドカティ増車してますね~ カッチョエェ~ 


なんでも20万円台の格安で手に入れられたそう 





am8:30

ケンさん、ダイスさん、べいべさん、きっちゃん、石垣さん、

ホリオさん、オノさん、ユカちゃん、私を含め9台で出発~





maesimasyokudo-1411-003b.jpg




往路は、針テラスから国道369号を南下して

快速国道166号へ・・・

最初のチェックポイントは高見のループ橋を過ぎてすぐの場所

お約束の珍スポットに参ります(笑)









maesimasyokudo-1411-004b.jpg
「虹の泉」



国道沿いにポツンと看板が立っているのですが、


そこに入ろうという気がなければ見過ごしてしまいそうなところ。





maesimasyokudo-1411-005b.jpg








「芸術の秋」













maesimasyokudo-1411-006b.jpg
「いらっしゃ~い」







maesimasyokudo-1411-007b.jpg








  ~なんだこの異様な空間は~








maesimasyokudo-1411-008b.jpg



陶芸家の東健次(あずまけんじ)氏が1978年から


昨年お亡くなりになるまで35年かけて作り続けた庭園ですゾ




私?



親戚でもなんでもありませんよ (笑)






maesimasyokudo-1411-010b.jpg


泉の真ん中にあるこの像がメインですな~






maesimasyokudo-1411-011b.jpg

こちらに到着したときは誰もいなかったので

勝手に中をのぞかせてもらったのだが、

出てきたら奥さんらしき人が待ち構えていてしっかり料金とられた。






maesimasyokudo-1411-009b.jpg



その奥さんのお話では、テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」で紹介されて

全国から珍スポットマニアがやってくるようになったとか・・・









ベイベさんは午後から用事があるということで、ここでお別れ




8台で国道166号を東進!!!




maesimasyokudo-1411-012b.jpg




maesimasyokudo-1411-013b.jpg
道の駅「飯高駅」でトイレ休憩


この日はポカポカ陽気だったので、

ここで「オーバーパンツ」と「ユニクロのライトダウン」を脱ぎます!

帰宅するまで再び厚着することなく、絶好のバイク日よりやった~





maesimasyokudo-1411-014b.jpg

いつもながらこの道は、ほとんど信号もなく

車の交通量もないのでいいペースで走れる 







maesimasyokudo-1411-015b.jpg
午前11時過ぎに「前島食堂」到~着



開店してまだ30分しか経っていないのにもう満席や~ん


すでに3組ウエイティング。


それでも10分程でお呼びがかかり、8人一緒に座れた。




maesimasyokudo-1411-016b.jpg

久しぶりのとり焼き肉はやっぱりウマウマですな~


8人中5人が初めての来店ということでしたが



みなさん「うまい、うまい」と言ってくれてウレシカッタ~








今回ここに来るのは3度目、

軟らかい「わかどり」と硬めの「メス」を2:1ぐらいで

注文するのがベストかな~

その人の好みによって硬い肉が好きな人と苦手な人いるけどね。





初めて来たときはトミーさんに注文お任せ、

2回目はいっぱい頼み過ぎて食べきれなかった(笑)

今回ようやくちょうどいいぐらいに注文できたゾ 








さあ、食ったし戻りましょうか~






地図詳細はコチラ⇓
針から前島食堂~君ヶ野ダム~針


maesimasyokudo-1411-017b.jpg



帰りは違う道を走りたいので県道29号から


「君ヶ野ダム」に抜けてみました~





maesimasyokudo-1411-018b.jpg


こっちも、ところどころ細く4輪なら厳しそうなところはあるものの


路面状況はわりといい方で2輪車なら余裕で走れたね。





maesimasyokudo-1411-019b.jpg
紅葉も最盛期 





maesimasyokudo-1411-020b.jpg
「君ヶ野ダム」





maesimasyokudo-1411-022b.jpg
ダムの上からの景色も抜群




maesimasyokudo-1411-021b.jpg

さっき食べた濃~い鶏焼肉でのどがカラカラなんですが、


ただ、この場所は自販機も無かったのですぐに移動することに・・・





今度は、JR名松線沿いに県道15号で奥津方面へ・・・







maesimasyokudo-1411-023b.jpg

途中から1.5車線区間でペースカーに前を阻まれる


日曜日以外はお仕事されてるんでしょうね~



maesimasyokudo-1411-024b.jpg

もう少しで休憩ポイントだったのでここは皆さんにじっと耐えていただき・・・・






maesimasyokudo-1411-025b.jpg
伊勢奥津駅に到~着







maesimasyokudo-1411-026b.jpg

JR名松線(家城駅~伊勢奥津駅間)は2009年の台風被害により

5年もの間、運休状態が続いている。

ようやく地権者との手続きが終わって工事に着工、

来年度内の復旧を目指すんだって~




maesimasyokudo-1411-027b.jpg







maesimasyokudo-1411-030b.jpg
蒸気機関車用の給水塔が今も残っている。

maesimasyokudo-1411-039b.jpg
当時のイメージはこんな感じ~










maesimasyokudo-1411-028b.jpg
そしてこの辺りは、映画「WOOD JOB」のロケ地として

映画公開時(今年の春)にはにぎわいを見せていました。





「主演は妻夫木聡や~」とみんなに説明したけど、

よく見たら違うやん

「寄生獣の染谷将太くん」でした~

知ったかぶってゴメンなさ~い







maesimasyokudo-1411-029b.jpg
駅の隣に併設されている休憩所では

お茶や珈琲を戴くことができましたよ~




maesimasyokudo-1411-031b.jpg

メッチャおとなしいネコちゃん

ってこれ木彫りの作り物や~ん リアル~










少し早く家路に着きたいとリクエストがありましたので


ココからまた、快速国道369号、さらに室生寺からいつもの快速農道を抜けて


一気に針テラスまで帰って来たよ~






maesimasyokudo-1411-033b.jpg




maesimasyokudo-1411-034b.jpg


ここで高速組とはお別れして、


ケンさん、ホリオさんと私の3人は時間も早いので


下道で大阪へ抜けます




maesimasyokudo-1411-035b.jpg



maesimasyokudo-1411-036b.jpg
四条畷でちょっと休憩してから帰りました~





ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/





maesimasyokudo-1411-099b.jpg
バイバ~イ








追記を閉じる▲
スポンサーサイト




[2014/11/30 02:00] | ツーリング
トラックバック:(0) |


大和
パラダイス的な美術?陶芸?ですね(笑)
美杉へ向かうルートは国道368号線の狭いクネクネ道より、
県道29号線の方がバイクだと楽しい道ですね(^-^)
人数が多いと色んな種類の鶏をシェアできるしワイワイ話も盛り上がって、そして美味しいもんいっぱい食べれてとマスツーリングの醍醐味ですね♪


かめはめは
デター!虹の泉。
近づきたくても有料なので近づけない(爆)
秘境中の秘境。
探索ありがとうございます!
やっぱりクオリティがスゴイ。


トミー
ブログではおひさしぶりです~(笑)
前島食堂ではうまく注文出来たようで良かったです(笑)
まんとさんのB級スポットツーリング、また参加したいですね♪

大和さん こんばんは~
まんと
> パラダイス的な美術?陶芸?ですね(笑)
> 美杉へ向かうルートは国道368号線の狭いクネクネ道より、
> 県道29号線の方がバイクだと楽しい道ですね(^-^)
> 人数が多いと色んな種類の鶏をシェアできるしワイワイ話も盛り上がって、そして美味しいもんいっぱい食べれてとマスツーリングの醍醐味ですね♪

「虹の泉」は珍百景で紹介されてテレビ効果抜群だったとのことで、
今度はナイトスクープ狙って下さいとアドバイスしときました(笑)

R368の狭路部分はまだ走ったことないのですが、
事前の調べによると、1車線路にもかかわらず国道のため、
対向車が多くてマスツーでは危険そうでしたので、
迂回ルートをとりました。r29も狭路部はありますが、
昨年の伊勢山上ツーで走りましたのでイメージしやすかったデス。

今年は地元の行事強制参加が多くてなかなか
ツーリング企画できなかったのですが、
久しぶりに皆さんと楽しむことができました~^^)/

かめはめはさん こんばんは~
まんと
> デター!虹の泉。
> 近づきたくても有料なので近づけない(爆)
> 秘境中の秘境。
> 探索ありがとうございます!
> やっぱりクオリティがスゴイ。

「虹の泉」ご存じでしたか~
あの規模で500円は微妙な設定金額ですね。
国道沿いにあの小さな看板がポツンとあるだけで、
普段はスピードに乗っている区間なのでスルーしてしまいます。
こちらは作者の生まれ故郷のようですね。
私自身はこういうの好きなので楽しかったですが、
ご一緒した皆さん連れて行ってどうだったのか?(笑)



トミーさん こんばんは~
まんと
> ブログではおひさしぶりです~(笑)
> 前島食堂ではうまく注文出来たようで良かったです(笑)
> まんとさんのB級スポットツーリング、また参加したいですね♪

前島食堂、去年トミーさんと行った時は
頼み過ぎてトミーさんにも助けてもらいましたね(笑)
今回はちょっと学習して、
少な目に頼んで追加注文することにしましたよ(笑)

こんなところに珍スポットがあるとは気が付かなかったでしょう?
私たちがここで停まって休憩している間にも何台ものバイクが
いいズピードでカッ飛んでいってました~



teruteru
秋の晴天の下、ツーリングは最高ですね~
食欲の秋にふさわしく前島食堂も美味しそうです。

芸術の秋・・・
って、キモ~イ!衝撃です!これを創られた方はブッ飛んでますね。

今回もまんとさんの珍スポ巡り楽しませてもらいました。

teruteruさん こんばんは~
まんと
> 秋の晴天の下、ツーリングは最高ですね~
> 食欲の秋にふさわしく前島食堂も美味しそうです。
>
> 芸術の秋・・・
> って、キモ~イ!衝撃です!これを創られた方はブッ飛んでますね。
>
> 今回もまんとさんの珍スポ巡り楽しませてもらいました。

今週に入って急激に寒くなっちゃいましたね。
ポカポカ陽気で気持ちよく走れたのはこの時が最後かもですね。
前島食堂は、あいかわらずの超人気で、
私たちが食べ終わってお店を出るときには
あの広い駐車場が満車で待っている人であふれかえってましたよ。

虹の泉では、作者の顔写真が映っているチラシをいただいたのですが、
これが、ごく普通のオジサンなんですよね~
身体の中に秘めた思いがあるのでしょうが、
生前はなかなか認めてもらえなかったと奥様がおっしゃられてました。
死んでから有名になるのは芸術家の宿命ですね~



のりまき
怪しい庭園の奥さんの作戦勝ちだな。入る時フリーにして、出る時待ちぶせとはナイスです。
WOOD JOBのあの辺は気持ちのいいとこですね。あの映画を観て、ロケ地巡りで訪問しましたが、のどかで1日サイクリングを楽しませていただきました。
その時は、プロ仕様ノコ体験させてもらったけど、こんな猫の置物はなかったな。写真では本物との見分けがつきません。


nmtr220
まんとさん、こんばんは。

連休のポカポカ陽気に高見峠をこえられましたね。
もうダメでしょうね、寒くて。

ちらっと見るだけの、あの芸術スポット、ひとりでは行けませんね。
500円ですか・・・払い易い微妙な料金

良い天気、日も短いので早めの帰宅が丁度いい季節ですね。
それでは。




コメント:を閉じる▲