fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
「カキオコ」とは・・・

岡山県、日生(ひなせ)地区のB級グルメ、

牡蠣(かき)入りのお好み焼きのことである。

おもに牡蠣収穫シーズンの11月~3月の期間限定で

とれたての新鮮なカキを

たっぷり使って焼かれたお好み焼きは

激( ゚Д゚)ウマーーー

kakiokotu-1512-001b.jpg




12/20 (日) am7:30 中国道「西宮名塩SA」

kakiokotu-1512-002b.jpg

「寒っ!ブルブル~」

この日は高速での岡山遠征になるので、

ゼファーオヤブン出動

一週間前のポカポカ陽気とはうってかわって

寒波の到来により10℃以上気温が下がってしもた~

ここに来るまで1時間も走ってないのに

身体が凍りつきそうヨ~ 










kakiokotu-1512-003b.jpg

まずは、「ドトールコーヒー」のなんちゃらサンドで朝食~ 

出発予定の午前8時になりましたが、

本日、ご同行してくださる

ダイスさんタマちゃんそして私も

あまりの寒さに心が折れそう~ 



「もうちょっと近い所に進路変更しようか」

なんて思い始めたところで、岡山メンバーの「きんさん」

「現地に向かいます

と連絡が入ってきた

ついさっき、「家の前の道が凍結してる~」と言ってたのに・・・



それならばっと、私たちも覚悟をきめて、


岡山を目指して出発じゃーーーッ









kakiokotu-1512-004b.jpg



道はガラガラで、いいペースで1時間ほど走って


一気に「竜野西SA」まで来たよ~






kakiokotu-1512-005b.jpg

しかし、指の感覚が無くなってきて限界です!

サービスエリアの無料の熱いお茶で温めましょう~

他の二人はどうなんやろか?

CB1300 のダイスさんはホンダ純正のグリップヒーターONにして

「暖かいというほどではないけど大丈夫」といい、

Diavel のタマちゃんは、この日のために急きょ用意したという

「電熱グローブ」の効果絶大で

「指先がほんのり温い」んだって・・・

「ゼファーオヤブンにこそ、グリップヒーター必要やわ~」






ここで30分ほど休憩して、


赤穂ICで山陽道を降り日生地区へ・・・






kakiokotu-1512-006b.jpg

今回は「ともひろ」さんへおじゃまします~


日生では一番座席数は多く(それでも40席)、

駐車場も広いお店です。

大人数の場合は利用しやすいでしょうね~




時刻は午前10時を少し回ったところ。

開店と同時に到着の一番のり。

ここで、岡山在住のきんさんと合流~






kakiokotu-1512-007b.jpg
なんと納車されたばかりのDUKE125で登場ですゾ  


(」゚ロ゚)」 オオオオオッッッカッチョェェーーー!!!




足の下にマフラーついてるんですね。

教えてもらうまでどこにマフラーあるのか分からなかった。








とりええず、店内に入ってカキオコ注文しましょう~




kakiokotu-1512-008b.jpg
(クリックで拡大)


私は、カキオコモダン(カキ増量)ですな!




kakiokotu-1512-009b.jpg

こちらお店では、大きな鉄板で焼いて


出来上がってから席に運んでくれます。


カキがいっぱい乗せられていますね~







kakiokotu-1512-010b.jpg

マヨネーズと紅ショウガはお好みでセルフ。

味は普通の関西風お好み焼きという感じで

安定感のあるウマさです。

超人気の油っこい「たまちゃん」より、

私はこちらの方が好みかな~

この地域にお好み焼き屋さんが15軒ほど密集しているので

自分の舌に合うお店をさがすのは難しい。




皆さんも一瞬でペロリ 

もう一枚、ちがうお店にハシゴしようかという案もあったけど、

今年出来たばっかりの

「備前♡日生大橋」を渡りに行くことにします。

橋の正式名称に「♡」ハートマークが入るという面白いネーミング。

昨年の犬島ツーリングのときにはまだ完成してなかったのでぜひ、渡ってみたかったのだ。







kakiokotu-1512-011b.jpg

しかも、橋にはめずらしく、途中に駐車できるスペースがあります。

これは、先日行かれていたかめはめはさんの記事で予習済み。

モチロン、停車して記念撮影大会^^)/


kakiokotu-1512-013b.jpg




この頃には陽も十分昇ってポカポカ陽気になってきました。

冬場は早朝出発したらアカンな~







そして、橋の上からの養殖カキいかだの景色が最高ですゾ~






kakiokotu-1512-012b.jpg


橋を渡ってシカクい島(鹿久居島)をスルー


もう一つ奥の頭島までやってきた~




kakiokotu-1512-014b.jpg


ここで、プリプリの美味そうな生ガキを

ダイスさんが直送してもらっているのを見て

私も「牡蠣いる~?」と家族に連絡してみましたら、

「いら~ん」とつれない返事





kakiokotu-1512-015b.jpg
(クリックで拡大)


さっきのお好み焼き屋さんのおかみさんに、

「頭島グルッと一周して元の橋にもどってこれるよ」

と聞いたので、つっこんで先に進んでみたんだけど

これがなかなかくせ者

細~い田舎道で枝道も多く3回ぐらいUターンする羽目に。

ミドリン号だったら屁でもないのですが

大型バイクでみなさん付き合わせて申し訳ない




kakiokotu-1512-018b.jpg



kakiokotu-1512-016b.jpg



「備前♡日生大橋」をふたたび渡って「五味の市」に来ました




kakiokotu-1512-017b.jpg



ここでもいろいろ買い食いして楽しみます。






その後、岡山ブルーラインへ・・・






kakiokotu-1512-019b.jpg



こちらは元有料道路で信号もほとんどない快適な道ですが、


原付も走行可なので、きんさんのDUKE125でも走行OKなのだ!


しかし、このとき私のすぐ後ろを走っていたタマちゃんが


猛烈な睡魔に襲われて意識もうろうとしているとは


全く思いもしませんでした。




kakiokotu-1512-020b.jpg
道の駅「一本松展望園」



バイクいっぱいだ~



岡山版、針テラスと言った感じなのかな~





kakiokotu-1512-021b.jpg

ウトウトしていたタマちゃん、


ここに入ってきたときに、縁石に接触して


こけそうになっていたそうな~


エキパイ部にちょっとだけガリッとこすってますね。


(≧O≦;)アチャー




kakiokotu-1512-022b.jpg

まだちょっと眠たいというので

ここで少し仮眠タイムをとることに・・・

さらに、ダイスさんが栄養剤差し入れ~




タウリン、ドーピングして出発だ




kakiokotu-1512-023b.jpg

最後にやってきたのは「鷹取醤油」


日生周辺に来たらこのところ毎回立ち寄っていますね。




kakiokotu-1512-024b.jpg

隣をリフォームしてカフェスペースが出来ていましたヨ~




kakiokotu-1512-025b.jpg

こちらでつくられたダシを使ってうどんの試食が出来ました。




kakiokotu-1512-026b.jpg

しょうゆアイスを頬張りながら、


ここでもじっくり、時間を取って休憩~


おみやげに


「ポンズとお鍋のだし」のセットを購入して帰路につきましょうか~





kakiokotu-1512-027b.jpg


このあと「きんさん」とはすぐに流れ解散


アリガトネ~~~




kakiokotu-1512-028b.jpg

最後に三木SAに停まって私たちもここで解~散  




ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつも応援ありがとうございま~す。^^)/


朝は寒くてどうなることかと思ったけど、

昼からはあったかくなっていい天気でヨカッタ~

~~((ヾ(o´゚ω`o) ホナ、マタネッ







追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2015/12/29 21:53] | ツーリング
トラックバック:(0) |


むらさん
ようこそ岡山へ♪


カキオコのお勧めはこちらのお店です

http://takanee3.blog129.fc2.com/blog-entry-2196.html


年明けにも来られることがあったら探してでも行ってみてください♪


一本松に鷹取醤油さんまでよくご存知ですね♪


あと、こちらもご参考に

http://takanee3.blog129.fc2.com/blog-entry-2152.html

一本松から程近い場所にありますよ





ひとぴち
昨日から冷え込みが更にきつくなったように思います。
朝の集合が辛い季節ですね。
カキオコシーズンか~。
いい天気でよかったですね。
よいお年を・・・。(^^)/



のりまき
カキオコにモダン焼き、更に牡蠣多めとフルセットですね。お腹も膨れそう。
27日に、猪肉を買いに行くという口実で、北摂里山を走ってきました。流石に手が冷たくなり、アンクルガードに季節になったことを痛感しました。
すぐに結束バンドでお手製のテーブルクロスガードを付けましたが、電熱グローブが暖かそうだなあ。ポイントは指先ですよね。


かめはめは
さすが、この時期はかきおこですよね!
よだれが・・・(笑)
私もともひろさんが行きつけなんですよ。美味しいですよね。
そして鹿久居島いかれましたか。素朴ですよね。
ここは私も行かなかったのですが、まほろばってあったでしょう?(有料)
あそこがよさそうです。次回はオフ車で行きましょう(^^)
鷹取醤油さんはナイス情報。知りませんでした。
是非行きたいです~



大和
12月も沢山走られたようで羨ましいです(o^-^o)
牡蠣お好み焼きも美味しいんですがオイラはお好み焼きにしない方が好みなんですよね~え あぁ~、ぷりっぷりの牡蠣が食べたい!備前♡日生大橋っていうのがあるんですね。これはチェックしておかないと( ..)φメモメモ

今年も一年、楽しいツーリング記事をありがとうございました(o^∇^o)
またいつかはご一緒できることを願っています^^
良いお年をお迎え下さい。

むらさん こんばんは~
まんと
> ようこそ岡山へ♪
>
>
> カキオコのお勧めはこちらのお店です
>
> http://takanee3.blog129.fc2.com/blog-entry-2196.html
>
>
> 年明けにも来られることがあったら探してでも行ってみてください♪
>
>
> 一本松に鷹取醤油さんまでよくご存知ですね♪
>
>
> あと、こちらもご参考に
>
> http://takanee3.blog129.fc2.com/blog-entry-2152.html
>
> 一本松から程近い場所にありますよ


今年は2回目の岡山遠征になりますね~
カキオコのシーズンは日没も早いので
あまりウロウロできないのがつらいです。

おすすめのお店拝見しました。
きまぐれさんですね。
穴場的なところ教えていただいてありがとうございます。
次回行ってみます!来シーズンになるかもしれませんが。
牧場アイスも新鮮そうで美味そう!こちらもぜひ^^)/

ひとぴちさん こんばんは~
まんと
> 昨日から冷え込みが更にきつくなったように思います。
> 朝の集合が辛い季節ですね。
> カキオコシーズンか~。
> いい天気でよかったですね。
> よいお年を・・・。(^^)/


朝は特に寒くなりましたよね~
7時ごろの日の出になりますので家を出るときは
まだ真っ暗というケースもあり、キツイ季節です。
天気がいいとお昼の数時間だけ気温が上がってくれていい感じで
走れますが、あまり遠くには行きづらいですね。
今回は高速使ったのでカウルがあると寒さも
もうちょっとマシだったのかなと思います。

カキオコもだいぶブームが落ち着いてきたかなというふうに感じました。



のりまきさん こんばんは~
まんと
> カキオコにモダン焼き、更に牡蠣多めとフルセットですね。お腹も膨れそう。
> 27日に、猪肉を買いに行くという口実で、北摂里山を走ってきました。流石に手が冷たくなり、アンクルガードに季節になったことを痛感しました。
> すぐに結束バンドでお手製のテーブルクロスガードを付けましたが、電熱グローブが暖かそうだなあ。ポイントは指先ですよね。

カキオコでモダン焼きというのは初めてでしたが、
圧縮されていたのか、それほどボリュームはなく、
まだもう一枚ぐらい食べれそうな感じでした。
お好み焼きなので、ソースとマヨネーズで
濃い味になってはいますけど。

自作のナックルガードですね。
のりまきさんのぐらい大きくないと
風よけとしては機能しないんでしょうね。
ミドリン号に汎用のガード取り付けていますが、
効果はあまり感じることが出来ていません。

電熱グローブは特に指先が暖かくなるので、
すごくイイらしいですよ。
ただ、グローブは消耗品で長年使用していると
破れてくる可能性があるのが難点です。
それとお値段も2万円前後と高価なので
導入になかなか踏み切れません(笑)


かめはめはさん こんばんは~
まんと
> さすが、この時期はかきおこですよね!
> よだれが・・・(笑)
> 私もともひろさんが行きつけなんですよ。美味しいですよね。
> そして鹿久居島いかれましたか。素朴ですよね。
> ここは私も行かなかったのですが、まほろばってあったでしょう?(有料)
> あそこがよさそうです。次回はオフ車で行きましょう(^^)
> 鷹取醤油さんはナイス情報。知りませんでした。
> 是非行きたいです~


ともひろさんが行きつけですか。
あそこは駐車場が広いのがいいですね。
今回もでっかいハーレーの集団が来ていたので
とくにそう感じました。
日生大橋はかめはめはさんの記事を観てから行ってよかったです。
橋の上の駐車スペースは、知らなかったらスルーしていたでしょう。
あおの筏がいっぱいの海の写真を撮りたかったので橋からの眺めは絶好でした。
まほろばは、魅力的だったのですが、路面状況もよくわからなかったので
今回はスルーしました。
ファミリーでお泊りで行くのがよさそうな雰囲気ですね~

大和さん こんばんは~
まんと
> 12月も沢山走られたようで羨ましいです(o^-^o)
> 牡蠣お好み焼きも美味しいんですがオイラはお好み焼きにしない方が好みなんですよね~え あぁ~、ぷりっぷりの牡蠣が食べたい!備前♡日生大橋っていうのがあるんですね。これはチェックしておかないと( ..)φメモメモ
>
> 今年も一年、楽しいツーリング記事をありがとうございました(o^∇^o)
> またいつかはご一緒できることを願っています^^
> 良いお年をお迎え下さい。


最近はオフの比率が多くなっているので
ゼファーも走らせてやらないと調子を崩してしまうと思い
岡山まで遠征してきました。
大和さんは生カキ派ですか?
私は怖くて生ではまだ食べたことないです。
五味の市の駐車場ではバーベキューのいい匂いがしてましたよ。
今度はそっちもいいかなと思っています。

大和さんともぜひ一度ご一緒したいですね。
和歌山周辺のスイーツに案内してほしいですわ~^^)/



コメント:を閉じる▲