fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
「人工雪って、案外フカフカなのねっ」

ルンルン☆ヽ((●^∀^●))ノ☆ルンルン



今年の12月に、下の子が

「学校行事でスキー合宿に行く」って聞いて

その前に「一度スキー体験してみる?」

自宅から1時間チョイで行ける

「六甲山スノーパーク」へ行ってきたよ~


rokkosnowp1602-001b.jpg









私も家内も高校時代の修学旅行

バスに乗せられて長野県へスキーに行ったのですが、

そのときが生まれて初めてのスキー体験

最後の最後でかろうじてボーゲンができる程度までに

なりましたが、三日間ずっと転倒してばっかりで、

全然楽しくなかった。

私たちの年代は親がスキーを趣味にしている人など

ほとんどいなかったので同級生のほとんどは、

その時が初めてのスキーでみんな同じような気持ちでした。

そういう思いがあったので少しでも滑る感覚をマスターしてほしいところです。





・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆




2/7 (日)

午前7時前、

家族全員で「BOXY」に乗りこみ出~発  (゚∀゚≡3≡3≡3



rokkousnow1602-002b.jpg
六甲山スノーパークへは、はじめて参ります

HPを見ると、「ノーマルタイヤで気軽にゲレンデまで行ける♥」

というのが売りだったのでナメてました!

途中から私たちの前をレッカー車が先導し、



なんだか怪しい雰囲気や・・・・





しばらく後ろをついて行くと・・・







rokkousnow1602-003b.jpg
キャーーーッ 真っ白~ 



この前冬タイヤに交換しといてヨカッタ~

しかし、チェーンは持ってない。

初めて装着したこのスタッドレスタイヤ、

どのレベルまで大丈夫なんやろか

めっちゃ不安やったけど、

ゆっくり走ってなんとか最後まで登ってくれた ヾ(o´∀`o)ノ









rokkousnow1602-004b.jpg

開園の15分ぐらい前に入口に到着



まだ、駐車場には10台ほどしか

お客さんらしき車は停まっていない。





rokkousnow1602-005b.jpg
(クリックで拡大)


休日のスノ-ボードは夕方のpm4:00以降しか滑れないので

必然的に全員スキーをすることになります。
 




スノボの動きって

バンクを利用してクルッとターンするところなんか

オフロードバイクの走行ラインに何となく似てるよね~












rokkousnow1602-006b.jpg
入場料、リフト券、スキー&ウエアをフルレンタルすると、

結構お値段かかりよる~ 






私と家内は子供が出来るまで、

1シーズンに数回スノボorスキーに行っていて、

(当時はスノボ不可のゲレンデが多かった)

新婚旅行もウイッスラー&ブラッコムでスノー三昧。




しかし、家内が上の子を妊娠してからは、

もう雪山に行くことはなくなり、十数年ぶりのスキーとなります。

用具の方はマンションに引っ越しする際にすべて処分しちゃった~

結局、今回は私のウエアだけバイク用品で代用して、

あとはすべてレンタルすることになりました。








rokkousnow1602-007b.jpg

最近のウエアは「いかにもレンタル」っぽくないのでいいです。

まあ、生地の薄いペラペラのウエアですが。







rokkousnow1602-008b.jpg
私はゴアテックスのバイク用のグローブ、

バイク用のオーバーパンツ、

そして、ワークマンのパーカーで滑ります!

パッツンパッツンやな(笑)







rokkousnow1602-009b.jpg

ゆるキャラもいてたよ~







rokkousnow1602-010b.jpg

彼らについて行ってまずはソリ遊び








rokkousnow1602-011b.jpg

コチラは小さいお子さん向けの施設ですが、

特に年齢制限はないみたいなので私もひとすべり。

リフトなんかないので

自力で坂の上に登らなければならないのがちょっとしんどい。

しばらく遊んでいたら、中国人の団体観光客が

ソリもって押し寄せてきたわ~

(こんなところまで彼らはやってくるのか)

皆さん仲良く共存されていましたが・・・







rokkousnow1602-012b.jpg
am11:00

ようやくスキースクールの始まり。



この頃には青空も出てきていい感じ~

上の子はスキーブーツが合わなかったのか、

足を痛めてやる気な~し!

「しばらく待機しとく」だって。

下の子をスクールに放り込んでやっとゲレンデにでれた。

(朝一番に来たのにね~)



ヾ(´∀`○)ノイェーイ





rokkousnow1602-013b.jpg



ゲレンデは上の写真に写っているのがほぼすべて。

滑れる人はすぐ飽きてしまうでしょうね~

なので、ここに来ている9割ぐらいの方は

子供をスクールに入れているファミリーばっかりなのです。

そのスクールは午前11時から途中昼休みをはさんで

午後4時までみっちりとやってくれる。

「初めてスキーする方のためのゲレンデ」

ということに特化してるようですよ~











rokkousnow1602-014b.jpg


数時間でなんとかボーゲンまで滑れるように

指導してくれたみたい  v(*・v・♪)ブィブィ♪



こちら、人工スキー場のためなのか、

関西特有のアイスバーンではなく

柔らかい雪でメッチャ滑りやすい。









rokkousnow1602-015b.jpg

レストランはあまり期待していなかったけど、

そこそこ美味かったですよ~



USJのレストランよりマシ







rokkousnow1602-016b.jpg


そして午後の部スタート

私はリフト一日券買ったので

同じところを何周も・・・




サスガに飽きてきた・・・






林道コースなんかあったら、

スノボだとちょっとしんどいけれど、

スキーやったら楽しめるのにね。






rokkousnow1602-019b.jpg




上の子は結局、ちょっとだけスキーしたが、足が痛くてすぐに断念。

また次回にチャレンジするって。

自転車に初めて乗るときのように、

スキーも楽しめるようになるまではちょっと大変です。








rokkousnow1602-017b.jpg




スクール終わった下の子と最後にちょろっと滑って帰路につきました~ 






久しぶりのスキー、楽しかった~





(_≧Д≦)ノ彡☆ウキャキャ!!







ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/




今回はバイクとは全く縁のないお話・・・

最後までおつきあいくださり、ありがとうございました~ 





rokkousnow1602-018b.jpg









追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2016/02/23 23:00] | 観光スポット (パワースポット?)
トラックバック:(0) |


かおり
まんとさん、こんばんは(・ω・)。

まさかのっ!!
六甲ってこんなに雪があるんですね~!
今年は戸倉も千種も雪がないに等しいので
なんとなく、六甲も全然ないのだと思っていました。

スノボー派だったのですが、
視界的にスキーの方が断然安全だなと最近思い、
これからはスキーに切り替えようかと練習中です。
10代、20代とは違い、年を重ねてからのスタートは厳しいものがありますがw
転ばずに滑れるようになったので楽しくなってきました(*・ω・)。
多分、まんとさんところのちびっこ君と同じレベルです(*´ω`*)。

ぱっつんぱっつん、上等ですよ~!ww


大和
六甲山の道も凍結してるんですね。
ノーマルタイヤで・・・宣伝に偽りありですね(笑)
お子さん、スキーが楽しく思えるようになってくれるといいですね(^-^*) あっ、そうなると資金がかかっちゃうからお父さんもっと仕事を頑張らないといけなくなっちゃいますねw


のりまき
六甲山なら、スタッドレスで十分走れます。重い車の方が滑らないから、ボクシーなら信州の高い山以外ならどこでもスタッドレスだけでチェーンは使わないと思います。

我が家も子供がチビの時は、六甲山人工スキー場に通いました。
あと、夏はグラススキー場になってたので、僕だけ休みの時は、ここや比叡山グラススキー場で滑っていました。人工芝スキーです。

子供は、自己流のくせが付いていないので、スキースクールに入れると、すぐ上手くなっちゃいますよ。
我が家は毎年、正月はスキーだったので、日中皆でスクールに入ってたら、2~3年でSAJ2級・SIAシルバーレベルのメダルを取っちゃいました。
僕も息子も、SIAゴールドを持っています。
4WDの車を乗り換えてからスキーに行っていませんが、3世代で正月スキーを滑りたいなと思っています。

かおりさん こんばんは~
まんと
> まんとさん、こんばんは(・ω・)。
>
> まさかのっ!!
> 六甲ってこんなに雪があるんですね~!
> 今年は戸倉も千種も雪がないに等しいので
> なんとなく、六甲も全然ないのだと思っていました。
>
> スノボー派だったのですが、
> 視界的にスキーの方が断然安全だなと最近思い、
> これからはスキーに切り替えようかと練習中です。
> 10代、20代とは違い、年を重ねてからのスタートは厳しいものがありますがw
> 転ばずに滑れるようになったので楽しくなってきました(*・ω・)。
> 多分、まんとさんところのちびっこ君と同じレベルです(*´ω`*)。
>
> ぱっつんぱっつん、上等ですよ~!ww


ちょうど行った日の前夜が冷え込んで雪が降ったみたいですね。
晴れ間が広がったお昼どきになるとゲレンデ以外のところは
ハゲハゲになってましたよ~
今年は暖冬で雪不足と聞いて逆に人工スキー場であれば
確実に滑れるのではないかという思いはありましたけど。

私も板が一枚のスノボ派なんですが、スノボ不可のところでは
仕方なくスキーしているという次第です。
スノボの背面の視界が悪いというのは確かに感じますね。

ワークマンパーカはサイズ選択ミスでした、
もうワンサイス大きいのにすればよかった!

大和さん こんばんは~
まんと
> 六甲山の道も凍結してるんですね。
> ノーマルタイヤで・・・宣伝に偽りありですね(笑)
> お子さん、スキーが楽しく思えるようになってくれるといいですね(^-^*) あっ、そうなると資金がかかっちゃうからお父さんもっと仕事を頑張らないといけなくなっちゃいますねw


六甲山はバイクでは行かないところなので、
あまり情報を持っていなかったのですが、あなどるなかれですね。
山に登って行く途中でノーマルタイヤの車両が
何台か立ち往生のような状態になっているのを見かけました。

家族4人でスキーとなるとお金かかっちゃいますね~
私の稼ぎでは厳し~い!
子供たちがスキーやスノボ本格的にはじめるのは
社会人になってからにしてもらいましょう(笑)


のりまきさん こんばんは~
まんと
> 六甲山なら、スタッドレスで十分走れます。重い車の方が滑らないから、ボクシーなら信州の高い山以外ならどこでもスタッドレスだけでチェーンは使わないと思います。
>
> 我が家も子供がチビの時は、六甲山人工スキー場に通いました。
> あと、夏はグラススキー場になってたので、僕だけ休みの時は、ここや比叡山グラススキー場で滑っていました。人工芝スキーです。
>
> 子供は、自己流のくせが付いていないので、スキースクールに入れると、すぐ上手くなっちゃいますよ。
> 我が家は毎年、正月はスキーだったので、日中皆でスクールに入ってたら、2~3年でSAJ2級・SIAシルバーレベルのメダルを取っちゃいました。
> 僕も息子も、SIAゴールドを持っています。
> 4WDの車を乗り換えてからスキーに行っていませんが、3世代で正月スキーを滑りたいなと思っています。


私が若いころにスキー場に車で通っていたころは、
ノーマルタイヤにゴムチェーン持参で行ってました。
しかし、チェーンの取り付け、取り外しのタイミングが
迷うのとその時間がもったいないので、今回はじめて思い切って
スタッドレスを装着したんです。

のりまきさん、六甲山スキー場に通われていたんですか~
あそこのスクールのインストラクター、教えるの上手ですね。
私も高校時代彼らに教わりたかったです。

三世代でスキーっていいですね。バイクツーリングならある程度、
歳いかないと乗れないですが、スキーなら小さい子供のうちからでも
一緒にすべれそうですね。


むらさん
六甲の人工スキー場ってバリバリのアイスバーンだったはず(笑)

琵琶湖バレーもアイスバーン

琵琶湖バレーのちょっと北にある函館山でかろうじてガチガチの雪だったような記憶があります

親子でスキーも楽しそう♪

むらさん こんばんは~
まんと
> 六甲の人工スキー場ってバリバリのアイスバーンだったはず(笑)
>
> 琵琶湖バレーもアイスバーン
>
> 琵琶湖バレーのちょっと北にある函館山でかろうじてガチガチの雪だったような記憶があります
>
> 親子でスキーも楽しそう♪


六甲山もアイスバーンなんですか。
私今回が初めてで結構フカフカだったので
いつもこんな感じなのかなと思っていました。

関西のスキー場はスケート場並みのアイスバーンの
ゲレンデが多いので、若いころはいつも信州まで自走して
足を延ばしていました。
夜中交代で運転してほとんど寝ずに滑って
そのまま帰ってくる強行スケジュール。
サスガに中年になってそんな元気がなくなって
出来る限り近場の六甲山にトライしてみた次第です(笑)
久しぶりのスキー楽しかったですわ~^^)/

スキー
ふくちゃん
ご無沙汰してます。
以前はツーリング同様、おんたけとかよく行きましたね~
今ではノーマルタイヤは考えられませんね。
今思えばあの時は無謀やったなって思います。

先週息子と二人で白馬まで行きましたよ~
子供はあっと言う間に上達しますよ!
今では息子の方が上手に滑れてると思います(T_T)

ふくちゃん こんばんは~
まんと
> ご無沙汰してます。
> 以前はツーリング同様、おんたけとかよく行きましたね~
> 今ではノーマルタイヤは考えられませんね。
> 今思えばあの時は無謀やったなって思います。
>
> 先週息子と二人で白馬まで行きましたよ~
> 子供はあっと言う間に上達しますよ!
> 今では息子の方が上手に滑れてると思います(T_T)


おひさしぶりです!
一緒にスキー行っていたころは「おんたけ」を主戦場によく行きましたね。
今思うとよくあんあ遠いところまで日帰りで行っていたなあと思います。
それもFFのノーマルタイヤで(笑)

白馬ですか~あそこ広くて景色もいいでしょう。
一度だけ行ったことあります。
お子さんそんなに上手くなりましたか~
私は大人になってから始めたのでスクールはほとんど経験ないのですが、
それだけ滑れるようになれると楽しいでしょうね~^^)/


コメント:を閉じる▲