オヒサシブリブリ~♪(ゝc_,・人)⌒Y⌒Y⌒☆
健康で身体の不自由なく暮らせるということが
どれほどありがたいことであるか、
身に染みて感じる日々を過ごしております(笑)
まだクラッチ付のバイクには乗れておりませんが、
「そろそろ、リハビリがてら乗りたいなあ」
と思うようになってきましたヨ~~ (´∀`σ)σ
ブログのほうは以前みたいに毎週のように走りに行って
記事をアップするようなペースでは書けなくなってますけど、
ゆる~く続けていければなあと思っておりますので、
長ーい目で見てやって下さいマセ~
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今回は、世間では3連休だったという方も多いと思われる
7月の「海の日連休」前半の7/16 (土)、17(日)と
「大山合宿ツーリング」に、車で参加してきましたので
その模様をお送りいたしまーす (☆^∇^☆)vィェィィェィ♪

健康で身体の不自由なく暮らせるということが
どれほどありがたいことであるか、
身に染みて感じる日々を過ごしております(笑)
まだクラッチ付のバイクには乗れておりませんが、
「そろそろ、リハビリがてら乗りたいなあ」
と思うようになってきましたヨ~~ (´∀`σ)σ
ブログのほうは以前みたいに毎週のように走りに行って
記事をアップするようなペースでは書けなくなってますけど、
ゆる~く続けていければなあと思っておりますので、
長ーい目で見てやって下さいマセ~

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
今回は、世間では3連休だったという方も多いと思われる
7月の「海の日連休」前半の7/16 (土)、17(日)と
「大山合宿ツーリング」に、車で参加してきましたので
その模様をお送りいたしまーす (☆^∇^☆)vィェィィェィ♪

ゴールデンウイークの「四国ツー」が終わったあと、
今度は7月の連休に向けて2ヶ月も前から
宿をとって参加者を募って、皆で相談しながら
「大山ツーリング」を計画してきました。
途中、自身のケガなどもあり、
開催自体も怪しくなる時期もありましたが(笑)
なんとか車を運転できるほどに回復、予定通り決行ヨ~
(☆≧∇≦)キャハハハハ──!!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
しかし、いざ出発の週末が近づくに従って天気予報が最~悪!
(lll´Д`lll)ガビ━━━━━━ン!!
7/16(土)17(日)の
降水確率が50%とか60%とか
高くて嫌な感じなのよね~ん

宿を取ってしまっているので、
直前になってキャンセルもしにくい状況やし~

「晴れたらバイク、雨なら車!」
「少々の雨ならバイク強行!」
「雨ならキャンセル!」
参加者それぞれ、バイクの経験値や思惑も違うので、
最終的に出発日の朝までに、どういう形で参加するのか
個人個人で判断していただくこととしました。
私自身は、晴れても雨でも4輪(VOXY)での参加表明をしていたので
迷うことは無かったのですが、
皆さん、ギリギリまで相当、悩まれましたね~

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
出発当日・・・
降水確率は依然50%と高いまま。
しかし、出発時にはどんよりとした空ですが、雨は大丈夫そう


阪急「南茨木駅」前
瀬戸内海の離島やフェリーなどでよく見かける「サンチャイルド」、
大阪にも居てたんや~
ここで、車組のよーちゃんをピックアップして
集合場所の「西宮名塩SA」に向かいます~
が!
いきなり、宝塚に渋滞につかまる~

こういうとき車だとどうしようもないね~
集合時間ギリギリになっちゃった~
やっと、「西宮名塩SAに到着!」と思ったそのとき、
すでに出発体制を整えていたバイク組のkatoさんから
「SAの場内、満車状態で身動きとれないから、
次の集合場所(加西SA)に向かってくれ」
と連絡が入り、西宮はスルーして加西SAを目指します。
「朝からバタバタさせて申し訳ない」


「加西SA」でやっと大阪組の皆さんと合流。

結局、ダイスさん、めーちゃん、よーちゃん、私の4人が
それぞれの事情もあって車で参加することを選択。
一人は参加キャンセルする判断をされましたが、
他の8人はバイクで行くことを覚悟されたようです。
この二日間にどこかのタイミングで雨が降るのは間違いなさそうですが、
それは「神のみぞ知る」いや「神でも分からん?」という予測不能の状況。
皆様の決断に敬意を表します。
しかしこのとき・・・

えっ、TOMOさんバイク押してるけど・・・
そう、昨年も同じような光景を目にしました。
「また、高速乗ったら走らなくなってしまった・・・」
前に止まった時も一緒にいたのですが、その後
同じ症状が出なくなったので修理らしいことはしていなかったようです。

結局、これ以上は皆に迷惑がかかるとのことで
ここでTOMOさんはリタイヤして引き返すことになりました。
楽しみにされていたのにとっても残念!

(現在、ニューマシンに乗り替えられたようです)
また、ご一緒しましょ~


TOMOさんに見送られながら我々は出~発。

バイク組はkumiちゃん、katoさん、ともぴょん改めぴょん吉さん

右からdaiちゃん、グラマー君、ケンさん
ε=ε=ε=ε=┏(・Д・)┛ドドド~

40~50分ほど走って「勝央SA」に到~着。
途中の鳥取道の分岐あたりの1車線規制の
工事、昨年から全然終わらないのね。

あそこはボトルネックとなって万年渋滞気味となっています。

ここで、岡山組の「きんさん」と無事合流~

_| ̄|○オハツデゴザィマス○| ̄|_
全員そろったところで初顔合わせの方もいるので、
自己紹介がてら出発のご挨拶をしてスタートよ~

「えびめしグー」というコロッケのようなのが
ここのSAのオススメということで、
車組の4人は食べながら出発です。
エビというより大葉の味が強く感じましたが美味かった~
車内(私の服)はフライの衣にまみれてしまいましたけど(笑)

ここからは「きんさん」先導で案内してもらいます。
院庄ICで中国道をおりて、
国道179号線を北上するルートで行くようだ~

国道179号線は非常に走りやすく
ONロードバイクにはゴキゲンな快走ルートですね~

途中からkatoさんの後ろに乗せてもらってゴキゲンのよーちゃん!
ヽ(○≧Д≦○)ノワーイヽ(●≧ω≦●)ノ

道の駅「奥津温泉」

ここで、「投げ入れ堂」登山組の3人が一時離脱。
本当は私もついて行くつもりやった・・・
しかし、左腕が肩より上にあげられない状態だったので
クサリ場などのある過酷な参道は
「まだ無理」
と泣く泣く断念っす。

daiちゃん、ぴょん吉さん、グラマー君がんばって無事生還してね~
残った私たちはひるぜん高原に向かって
気持ちイイ~山道を駆け抜けて行きます~

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

「ひるぜんジャージーランド」
ここのミルクソフトクリームも旨し!!!
チーズフォンデュもおいしそうなのでしたが、
値段が結構高めに設定されていたんで今回はスルー
「ひるぜん焼きそば」を食べにいくことにします。

「やす坊」
人気店なので満席で少し待ちましたが、
携帯燃料で焼きながらアツアツをいただく
みそ味のひるぜん焼きそばは絶品でしたゾ~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

食後はいよいよ大山外周路に突入だ~~

「鬼女台展望所」
一番奥に見えているのが大山のようです。

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
こういうシチュエーションになるとバイクに乗りたくなるや~ん


山が間近に迫ってきましたね~
その後・・・
大山ふもとのペンション村の中にある
レンタルコテージ「楽遊館」
に到着~

本日お世話になるコチラの「楽遊館」
自炊になりますが、20名ほど泊まることが可能。
今回私たちは総勢11人で利用しましたが
貸切となりますので当日到着まで
ドタキャン、ドタ参の人数変更に対応できるところは、
幹事としてそのあたり気を遣わなくていいのが
非常に助かりますね ヽ(≧∀≦)ノ

ツインの部屋が6つと四人部屋が2つ
施設はまあまあ古い感じですが、
大勢で合宿のようにワイワイ過ごすには十分。

皆で買い出しに行って、BBQでもうお腹いっぱい!
夜もふけて二回戦はエアコンの効いたコテージのリビングで
遅くまでガヤガヤして、翌朝はゆっくりしました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
元気なdaiちゃんとぴょん吉ッさんは
早朝から朝練に行かれたようです。
夜明けの大山周遊を楽しんで、
8時ごろ戻ってこられました。

ちょうど寝ている間の深夜の時間帯に前線が通りすぎたようで
路面はぬれていますが、空は晴れてきましたヨ~
d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
今回はひと雨覚悟していましたが、
いちばんいいタイミングで雨が降ってくれたようです。

2日目、まずは全員揃っているところで
大山をバックに集合写真といきましょか~
このとき、遠くにいたモーモー牛ちゃんの大群を
くみやんが、パンパン

と手を叩いて呼び寄せてた・・・

なんかエサもらえると思ってるみたいやけど・・・
どうするんコレ?
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そして鍵掛峠へ・・・

ここからの景色が個人的にはいちばん気に入ったね~
目前にみえるギザギザの山肌がカッチョエエ~
(ノ*゚▽゚)ノ ヒューーーッ!!!

なごり惜しいが大山とはいよいよお別れとなります~
国道へ出て、給油タイム

ん?
きんさん、なんで怒られてんの???
謎~~~(笑)

一瞬、先導する機会があったので
運転席から後ろの撮影を試みましたが、
ほとんど、うちのVOXYちゃんの姿ばっかり(笑)

そして、とある山の中へ・・・

ここで「流しそうめん」が食べれるらしい~

お店の方に流してもらう方は大人気で長時間待ちなので
自分たちで流しながら食べるセルフ流しそうめんでいただくことに。

「そうめん」と「やまめの塩焼き」を人数分注文!

ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
なかなか楽しいやんか~

ヤマメも激ウマ~
★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★

「津山」までもどってきたで~
このあたりまで来るともう都会の空気で暑い暑い!

やっぱり山は涼しかったんだね~

「LATTE」
最後はジェラートで締めましょか~

ウマそなジェラートもいろいろありましたが
悩んだ挙句、「わらびもちパフェ」に決定!
( *^-^)ρ(^0^* ) ウマ~イ・・・

津山インターで「きんさん」とお別れして、
加西SAで私たちも解散!
皆さんカッ飛んで帰られました~
私は車でしたので宝塚の渋滞を辛抱して無事帰着~
今回は序盤にTOMOさんのトラブルがありましたが、
天気にも恵まれ、楽しく過ごすことが出来ました~
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
帰宅して一週間後・・・
参加メンバーは大山ロスに襲われましたとさ~

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
ナイン 車でツーリングに参加しましたか✨👌怪我してるのに流石ですね❕
先日、我が愛車みどりん号で茶呑峠攻略してきましたよ!二回、死にかけましたが(笑)
のりまき 4輪で涼しく参加されたのですね。
車が運転できるまで回復されて、何よりです。
夏の暑い季節はパスし、快適な秋シーズンから2輪復活ですね。
かめはめは キャンプかな?と思いきやコテージでしたか。
大勢で利用しやすそうなコテージでこれはいい情報ですね。
大山は見る角度で全然その姿を変えるので
そこが魅力ですね。牧歌的な雰囲気が最高です。
車での参戦、やはり遊びますね~
ナインさん こんばんは~
まんと > 車でツーリングに参加しましたか✨👌怪我してるのに流石ですね❕
>
> 先日、我が愛車みどりん号で茶呑峠攻略してきましたよ!二回、死にかけましたが(笑)
バイクのツーリングに車で参加したのは初めての経験でしたが
エアコンも効いて体力的にはすごく楽チンで、思っていたより
楽しくすごすことができました。
山道に入るとさすがにミニバンではツラかったですが(笑)
みどりん号で茶吞峠攻略されましたか~
息のつけない急坂でしんどかったでしょう。お見事!
のりまきさん こんばんは~
まんと > 4輪で涼しく参加されたのですね。
> 車が運転できるまで回復されて、何よりです。
> 夏の暑い季節はパスし、快適な秋シーズンから2輪復活ですね。
今回のツーリングは私が幹事でお泊り企画でしたので
お休みするわけにはいきませんでした。
宿に着いてからの買い出しなどもありましたので
車での参加は結果的によかったと思います。
今月はバイクで山に走りに行くことのなかった月と
なりましたが、こんなにバイクに乗らなかったのは
ブログ書き出してはじめてです。
そろそろ、復帰したいなあと思っております^^)/
かめはめはさん こんばんは~
まんと > キャンプかな?と思いきやコテージでしたか。
> 大勢で利用しやすそうなコテージでこれはいい情報ですね。
> 大山は見る角度で全然その姿を変えるので
> そこが魅力ですね。牧歌的な雰囲気が最高です。
> 車での参戦、やはり遊びますね~
当初はキャンプツーリングの計画だったのですが、
まだ、皆さんキャンプ用具を持っているメンバーが
ほとんどいなかったので、雰囲気だけ味わえるコテージ
を利用することにしました。
こちらの楽遊館はカップル用、ファミリー用の施設も
併設されており、リーズナブルに利用できるので
機会があればまた来たいなあと思っています。
大山はやっぱり美しくて何度行っても楽しいです。
もう少し近ければいいんですけどね^^)/
大和 お怪我の具合はどうですか?(^-^)
無理せず体と相談しながら徐々にバイク復帰を目指して下さいね。
大山は一度「鬼女台」まで行ったことがあるんですが、西側へ入ったことがないので次回は西側からの大山の姿をみてみたいと思っています。大山外周路などタンデムでも楽しそうな道なのでお泊りツーで行きたいな(o^-^o)
大和さん こんばんは~
まんと > お怪我の具合はどうですか?(^-^)
> 無理せず体と相談しながら徐々にバイク復帰を目指して下さいね。
>
> 大山は一度「鬼女台」まで行ったことがあるんですが、西側へ入ったことがないので次回は西側からの大山の姿をみてみたいと思っています。大山外周路などタンデムでも楽しそうな道なのでお泊りツーで行きたいな(o^-^o)
ご心配おかけしております。
ケガのほうは順調に回復して、もうバイクの運転しても
大丈夫だと思うのですがあとは気持ちの問題ですかね(笑)
大山西側へ周られたこと無かったんですか~
こちら側からの景色はバツグンなので是非、
機会があれば行ってみてください~
車も多いので時間帯を選ばれると
気持ちよく走れると思いますよ~^^)/
nmtr220 こんばんは。
企画・立案の幹事をされてたんですね。
車の運転ができるまで回復されたのは良かったです。
投げ入れ堂やら鍵掛峠など、一度は行って見たい場所ばかり
バイクになるか車になるか、
いつかは私も・・・
カメラマンも引き受けて
お疲れ様でした。
nmtr220さん こんばんは~
まんと > こんばんは。
> 企画・立案の幹事をされてたんですね。
> 車の運転ができるまで回復されたのは良かったです。
>
> 投げ入れ堂やら鍵掛峠など、一度は行って見たい場所ばかり
> バイクになるか車になるか、
> いつかは私も・・・
>
> カメラマンも引き受けて
> お疲れ様でした。
幹事なので出来るだけ中止にはしたくありませんでした。
バイクの運転は少し振動が体にひびくので車にしてよかったです。
エアコン効いて快適ですしね(笑)
投げ入れ堂は、私が一番行きたかったのですが残念でしたね~
あそこは一人では入山させてもらえないのでパートナー見つけて
今度はいつ行けるかわからないんです。
鍵掛峠は駐車場とトイレしかない小さな場所なんですけど
山が近くで迫力ありますよ~
お泊りでないとツライでしょうけど、機会があれば是非!