信楽の玄関口にあるラーメン屋さん「天下一品」上朝宮店
ウチからは近すぎず遠すぎず朝ゆっくり出発して
お昼ご飯食べるのにちょうどいいぐらいの距離に位置する。
それでいてチェーン店としての他の店舗とは一線を画す
上品な雰囲気の店内で
このブログにも何度も登場してるお気に入りのお店
今回は総勢19台のマスツーで行ってきたよ~

ウチからは近すぎず遠すぎず朝ゆっくり出発して
お昼ご飯食べるのにちょうどいいぐらいの距離に位置する。
それでいてチェーン店としての他の店舗とは一線を画す
上品な雰囲気の店内で
このブログにも何度も登場してるお気に入りのお店

今回は総勢19台のマスツーで行ってきたよ~

9/10(土)
この日は当初、ロッジ&キャンプツーリングに行く予定で
予約を取っていたのですが、
一週間前の時点で天気予報が
非常に微妙な状況になっていた・・・
ロッジ予約のキャンセル料金が発生する直前の
ギリギリのタイミングだったこともあり、私の独断で
予約キャンセルしてしましいました。
その後の一週間は台風も直撃して日本列島大荒れ。
しかしキャンプツーリング予定日の2日前ごろになると・・・
メチャクチャ晴天の予報に変わってるやんか~
私の痛恨の判断ミス!!!_| ̄|○
キャンプする気マンマンだった方々には
非常に申し訳ないことをしてしまいました。
スミマセン!
その日は代替え案の日帰りツーリングを企画、
多くのメンバーに参加表明していただきました~
((o・゚:*本当ミナサンアリガトネ*:゚・o))人∀`o)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

am10:00 「セブンイレブン山城大橋東店」
続々とメンバーが集まってきます~
TOMOさん父娘が出発ギリギリで到着。
これで予定の19人全員そろいました。
お互い「はじめまして」の方もいらっしゃいますので
みなさん自己紹介してスタートです~
o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪

目的地のラーメン屋さんまでは40~50分程度
一番乗りでなければ全員一緒に入店するのはきびしいかも~

最後方までちゃんと見えない
国道307号線一本なので迷子者がでるようなこともないやろし、
適当に先導してまいります~
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ

お店の開店15分前に到着~
3番手でした。

第一グループで呼ばれましたが
結局、全員は中に入れず6人が「屋外テラス席」で食べることに・・・
でも、タバコ吸われる方はこっちの方がよかったかもしれませんね。
私自身は禁煙してから15年以上経ちますが、
1本でも吸ってしまうとすぐ、ヘビースモーカーに戻ってしまい、
タバコを止める前の数年間は何度も禁煙に失敗しました。
今でもたまに吸いたいな~と思うことがありますが、
そこはガマン!
タバコ一箱のお値段もこの15年でびっくりするほど
高騰(ほぼ2倍)しましたので、お小遣いで暮らしている身分の私には
ヘビースモーカーに戻ることなんかできませんけどね~
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

食後はそのまま信楽のやきものの街へと突入していきましょう~
信楽焼きは鎌倉時代以前より継続している古い窯で
日本六古窯(瀬戸・常滑・越前・信楽・丹波・備前)のひとつであり、
国道307号線沿いにずらーっとタヌキの置物が店先に立ち並んでいます。
初めてこの街を訪れた方なら、
そのタヌキだらけの異様な光景にビックリするかもしれませんね。
そして「たぬき村」へ・・・

たぬき村では、「おみやげ」「食事」「陶芸体験」など
一通りのことができる複合施設になっています。
ここで、
「とうげい(陶芸)したい人~?」と
「とうげ(峠)いきたい人~?」などを募って
1時間半ほどフリ-タイムにします~

(クリックで拡大)

私はバイクに乗りたい人(基本みんなそのハズなんだが)
を引き連れて近くの山の上まで・・・

道の駅「こんぜの里 りっとう」
たぬき村からはすぐ着いちゃって、
みなさん、名物の「いちじくソフトクリーム」とか
ほおばりながらちょいと休憩~
私は足湯にも浸かって血行よくしておきます (´∀`)ノ
その後、道の駅の前から出ている舗装林道に入り、
秘密の展望スポットへ・・・

こちらは、金勝山のハイキングコースの入口で
競走馬の栗東トレーニングセンターの真上の山になります。
その奥には琵琶湖も望むことが出来、景色はバツグン!
(*´∪`*)vピィース
ここで写真だけ撮ってさっきの「たぬき村」までもどることにしましょう~

福を招くと言われる縁起の良いタヌキ
★三★三★三★三★三★三★三★三★

私たちが走りに行っているあいだ、
陶芸チームはこんな感じになっていたようです。
「電動ろくろで本格的やーーーん!」

ここで、私と同じゼファーイレブン乗りの
大阪太郎さんがタイムリミット!
先に高速に乗って帰路につかれました。

さあ、私たちもフリータイムに離脱されていた
さっちゃんの合流を待って帰ることにしましょう~

(クリックで拡大)
帰りは府道5号へ入り気持ちよく走って
途中のローソンで一度休憩

甘味補給~いっしゃんに分けてもらいました~

ここで、ベイベーが離脱~
私たちも、もうひと踏ん張りガンバッテ走りましょう~

ピーカンのいい天気でしたね~

これだけの台数になると一回の青信号で全部渡りきれないことも多く、
ちょこちょこ途中でチョン切れてしまいます。
なので、できるだけ信号の少ないルートで
四条畷まで抜けていきました~

最後は、国道163号清滝トンネルをぬけたところの
「ビッグボーイ」で解散!
チョコバナナで締めくくり~~~
ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
往復で160kmほどのプチツ~
大所帯での大移動なら、これぐらいの距離が
休憩もゆっくりできていいかな~
トラブルも無く全員無事に帰還できて何より!
(o^-')b グーーーーーッ!
この日は当初、ロッジ&キャンプツーリングに行く予定で
予約を取っていたのですが、
一週間前の時点で天気予報が
非常に微妙な状況になっていた・・・
ロッジ予約のキャンセル料金が発生する直前の
ギリギリのタイミングだったこともあり、私の独断で
予約キャンセルしてしましいました。

その後の一週間は台風も直撃して日本列島大荒れ。
しかしキャンプツーリング予定日の2日前ごろになると・・・
メチャクチャ晴天の予報に変わってるやんか~

私の痛恨の判断ミス!!!_| ̄|○
キャンプする気マンマンだった方々には
非常に申し訳ないことをしてしまいました。
スミマセン!

その日は代替え案の日帰りツーリングを企画、
多くのメンバーに参加表明していただきました~
((o・゚:*本当ミナサンアリガトネ*:゚・o))人∀`o)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

am10:00 「セブンイレブン山城大橋東店」
続々とメンバーが集まってきます~
TOMOさん父娘が出発ギリギリで到着。
これで予定の19人全員そろいました。
お互い「はじめまして」の方もいらっしゃいますので
みなさん自己紹介してスタートです~
o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪

目的地のラーメン屋さんまでは40~50分程度
一番乗りでなければ全員一緒に入店するのはきびしいかも~


最後方までちゃんと見えない

国道307号線一本なので迷子者がでるようなこともないやろし、
適当に先導してまいります~

ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ

お店の開店15分前に到着~
3番手でした。

第一グループで呼ばれましたが
結局、全員は中に入れず6人が「屋外テラス席」で食べることに・・・
でも、タバコ吸われる方はこっちの方がよかったかもしれませんね。
私自身は禁煙してから15年以上経ちますが、
1本でも吸ってしまうとすぐ、ヘビースモーカーに戻ってしまい、
タバコを止める前の数年間は何度も禁煙に失敗しました。
今でもたまに吸いたいな~と思うことがありますが、
そこはガマン!
タバコ一箱のお値段もこの15年でびっくりするほど
高騰(ほぼ2倍)しましたので、お小遣いで暮らしている身分の私には
ヘビースモーカーに戻ることなんかできませんけどね~
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

食後はそのまま信楽のやきものの街へと突入していきましょう~
信楽焼きは鎌倉時代以前より継続している古い窯で
日本六古窯(瀬戸・常滑・越前・信楽・丹波・備前)のひとつであり、
国道307号線沿いにずらーっとタヌキの置物が店先に立ち並んでいます。
初めてこの街を訪れた方なら、
そのタヌキだらけの異様な光景にビックリするかもしれませんね。
そして「たぬき村」へ・・・

たぬき村では、「おみやげ」「食事」「陶芸体験」など
一通りのことができる複合施設になっています。
ここで、
「とうげい(陶芸)したい人~?」と
「とうげ(峠)いきたい人~?」などを募って
1時間半ほどフリ-タイムにします~

(クリックで拡大)

私はバイクに乗りたい人(基本みんなそのハズなんだが)
を引き連れて近くの山の上まで・・・

道の駅「こんぜの里 りっとう」
たぬき村からはすぐ着いちゃって、
みなさん、名物の「いちじくソフトクリーム」とか
ほおばりながらちょいと休憩~

私は足湯にも浸かって血行よくしておきます (´∀`)ノ
その後、道の駅の前から出ている舗装林道に入り、
秘密の展望スポットへ・・・

こちらは、金勝山のハイキングコースの入口で
競走馬の栗東トレーニングセンターの真上の山になります。
その奥には琵琶湖も望むことが出来、景色はバツグン!
(*´∪`*)vピィース
ここで写真だけ撮ってさっきの「たぬき村」までもどることにしましょう~

福を招くと言われる縁起の良いタヌキ

★三★三★三★三★三★三★三★三★

私たちが走りに行っているあいだ、
陶芸チームはこんな感じになっていたようです。
「電動ろくろで本格的やーーーん!」


ここで、私と同じゼファーイレブン乗りの
大阪太郎さんがタイムリミット!
先に高速に乗って帰路につかれました。

さあ、私たちもフリータイムに離脱されていた
さっちゃんの合流を待って帰ることにしましょう~

(クリックで拡大)
帰りは府道5号へ入り気持ちよく走って
途中のローソンで一度休憩

甘味補給~いっしゃんに分けてもらいました~


ここで、ベイベーが離脱~
私たちも、もうひと踏ん張りガンバッテ走りましょう~

ピーカンのいい天気でしたね~

これだけの台数になると一回の青信号で全部渡りきれないことも多く、
ちょこちょこ途中でチョン切れてしまいます。
なので、できるだけ信号の少ないルートで
四条畷まで抜けていきました~

最後は、国道163号清滝トンネルをぬけたところの
「ビッグボーイ」で解散!
チョコバナナで締めくくり~~~

ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
往復で160kmほどのプチツ~
大所帯での大移動なら、これぐらいの距離が
休憩もゆっくりできていいかな~
トラブルも無く全員無事に帰還できて何より!
(o^-')b グーーーーーッ!
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
むらさん 信楽ツーリングお疲れ様でした
大所帯しかも「みんなで一緒に走ろうツーリング」
あたしにはムリです(笑)
自分もタバコやめて15年くらい
百害あって一利なしってのがよーくわかります
かめはめは 大所帯ツーリングの仕切りお疲れ様です。
途中で陶芸と峠に分かれるあたり
テクニシャンですね。
女性陣が陶芸に集中?してるのも
狙いはドンピシャだったのでは?(^^)
むらさん こんばんは~
まんと > 信楽ツーリングお疲れ様でした
>
> 大所帯しかも「みんなで一緒に走ろうツーリング」
>
> あたしにはムリです(笑)
>
>
>
>
> 自分もタバコやめて15年くらい
>
> 百害あって一利なしってのがよーくわかります
大人数のツーリングは大変ですが、停まって休憩するときは
ワイワイ楽しいですね。
今回もベテランからビギナーまでそれぞれなので、峠道に入ると
先頭から最後尾まですごい距離で連なって走ってました(笑)
なので出来るだけ信号が少なく道を間違えにくいコースを取るようにしています。
たばこ止めてから食べる量が増えて、また身体悪くして・・・
何してることやら(笑)
かめはめはさん こんばんは~
まんと > 大所帯ツーリングの仕切りお疲れ様です。
> 途中で陶芸と峠に分かれるあたり
> テクニシャンですね。
> 女性陣が陶芸に集中?してるのも
> 狙いはドンピシャだったのでは?(^^)
当初は私も陶芸するつもりだったんですけどね~
やはり、大多数は陶芸するより峠攻めるほうが楽しいみたい(笑)
大人数のツーリングだと、バイクならではの
機動力が無くなっちゃうのがツライところですね。
オンありオフありで色々楽しむのが
飽きがこなくていいのではと考えております。
のりまき あそこの天下一品は、テラス席があるのですね。
季節によっては、気持ちがいいでしょうね。
栗東の上の絶景がナイスです。
絶景ハイキング込みでのツーリングに惹かれます。
のりまきさん おはようございます~
まんと > あそこの天下一品は、テラス席があるのですね。
> 季節によっては、気持ちがいいでしょうね。
>
> 栗東の上の絶景がナイスです。
> 絶景ハイキング込みでのツーリングに惹かれます。
上朝宮店のテラス席は普段は喫煙所、
待合室として利用されていると思います。
お客さんとしては、やはり屋内の古民家の雰囲気を
味わいたい方が多いと思われますので。
栗東の景色バツグンのところはちょうど
ハイキングコースの東の入口にあたるところで、
この地点まで舗装路でバイクや車で行けて簡易のトイレもあります。
そのハイキングコースの入口にマップも置かれていて、
往復2~3時間で絶景の天狗岩ぐらいまで行けると思います。
私も来年あたり子供つれてもう一度歩いてみようかなと計画してます~