世界遺産「姫路城」
職人15000人も投入して5年半かけた「平成の大改修」
を完了してからすでに2年が経ちますが、
その人気はいまだ衰えず!!
連日観光客がいっぱい訪れているようだ

雪などの影響もあまり受けることのない地域性もあって
冬の定番ツーリングスポットのひとつとなっている「姫路」
今回はツーリングマップルにコメントが載せられている
ところなどを中心にセロリン号(serow250)で探索してきました~
職人15000人も投入して5年半かけた「平成の大改修」
を完了してからすでに2年が経ちますが、
その人気はいまだ衰えず!!
連日観光客がいっぱい訪れているようだ


雪などの影響もあまり受けることのない地域性もあって
冬の定番ツーリングスポットのひとつとなっている「姫路」
今回はツーリングマップルにコメントが載せられている
ところなどを中心にセロリン号(serow250)で探索してきました~
2016年12月25日
もう2か月も前の話しになりますが、
この日はクリスマスの日曜日。
年末年始を挟んだりして書くタイミングを逃し没ネタ寸前?
まあ、それは自分しだいなんですけどね・・・(笑)
ヤル気スイッチ、オーーーン! L( ^ω^ )┓凸
朝は7時ごろに自宅を出~発


有馬経由の下道でトコトコ西へ向かいま~す(=゚ω゚)ノ

道の駅「淡河」を 8時前に通過~~~
そして加古川バイパスで一気に姫路へ・・・

と思ったら事故でバイパス通行止めですとぉ~!
その影響で国道2号線の超渋滞に巻き込まれちゃう~
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
予想外の渋滞をやり過ごして
最初のチェックポイント!
「鹿嶋神社」の巨大鳥居・・・

遠目からでも、いちだんと目立ってますね~

この鳥居、チタンで出来ているらしい~
銀ピカだ~
実はこの辺りでもう腹ヘリヘリモード
鳥居だけ写真に収めて先に進みます!
姫路にお目当てのサンドイッチ屋さんがあり、
本日は朝飯抜いてえっちら走ってきたのよ~

ひめたま坂田町店
こちらの「黄金たまごサンド」がボリューミィでふわふわであると
以前、テレビで紹介されていたのを観て
姫路ツーリングをしようと思ったのよっ!
さあ、姫路城を目の前に朝食と参りましょう~
天守閣に近いところまで行ける東側の動物園前へ・・・

「ひめたま」でゲットしたのは
「黄金のマスタードたまご」と新作の「コロッケサンド」
看板メニューのたまごサンドはホクホクでお腹が減っていたのもあって
一瞬で食べちゃいました(笑)
味は言うまでもなく、GOOD
コロッケサンドも超肉厚で激ウマよ~
パンとコロッケにケチャップの組み合わせはハズレ無しじゃない?
一気におなかパンパン! ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ

姫路城はこの場所から見える風景でもう満足ゥ~
自分は「乗り鉄」より「撮り鉄」派なんだなと実感・・・
お城も内部を観覧して楽しむよりも
景色の中に溶けこんでいる外観を観るほうが好きですわ~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

次にやってきたのは姫路の西のはずれにある
「觜崎(はしさき)の屏風岩」
ツーリングマップルに記載されているポイントに来てみたんやけど・・・
逆光で何がなんだかサッパリわかりません!
岩っぽいところをズームアップしてみる・・・

コレか???
帰ってから調べてみたら、
どうも違う岩を見てたようだった。
こんなこともあるのね(笑)
その後「カマボコ工場」に向かってる途中で・・・

おぉっ! なんかすんげえ~
ドイツの城が丘の上に建ってるぞ~

ノイシュヴァンシュタイン城?
ではなく、「白鳥城」っていうらしい~
こちらは「太陽公園」という
私好みのちょっとB級の香りがする(笑)
テーマパークの施設ということですが、
なかなか立派なもんです!
またいつかじっくり見に来ることにしましょう~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

そしてヤマサかまぼこ「夢鮮館」にやってきました。
こちらでは揚げたての蒲鉾が売られていたり、
工場見学ができるとのことでやってきたんやけど・・・

11時開始のヤツに間に合わんかった~
次が2時間後?
┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!!
タイミングわっる~

ならば、
焼きたての「ちくわ」と揚げたての「てんぷら」
食って次行こっか!
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

ふたたび姫路城前まで戻って来たよ~
「サンドイッチ」と「かまぼこ」が
まだ腹に残ってるんだけど・・・
ここで食べてみたいものがあるんですよ~
それは・・・

姫路おでん!!
お城前のおみやげ屋さんの並びにあったお店に入ってみました。
厚揚げと大根とたまご
好物ばっかりや~
パクッ!
う~ん?
土生姜の味が全面に・・・
普段食べ慣れている甘いおでんとは全然別物ですわ~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
このあとはお寺もひとつ行ってみよう~
姫路で寺といえば書写山「圓教寺」といいたいところなのですが、、
ちょうどこの日はロープウエイの点検運休期間でしたので山には上がれず、
以前に両親を連れて一度、来たことがあるので今回はスルー!
西国三十三所のひとつでもあるまた別の寺院
法華山「一乗寺」に参りましょうか~

こちらは西暦650年に創建ということで
とってもおもむきがあり、
三重塔は国宝に指定されております

今回の姫路探索では
唯一参拝料を払って入場した施設でありますが、
訪れている人も少なく個人的には
一番、雰囲気のよかったスポット。
まあ、お寺好きということもありますが(笑)

紅葉の季節ならもっと色合いが出て美しいやろな~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
一乗寺を後にして向かったのは
世界一大きい地球儀があるとマップルに記載されている
「丸山公園」

直径5メートルもの大きな地球儀は
実際に24時間かけて一回転し、
時計として機能しているようです。

ギネスにも認定されている。
地球儀のある展望台から
長ーーーーいスベリ台が始まっていたんで、
コイツで一気に下りちゃいましょーーーっ!

ってアツアツアツ・・・!!!
おケツ燃えちゃう~~~
よくみたら子供たちはしっかりダンボール敷いて滑ってるのね~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

最後にやってきたのは「山伏峠の石仏」
峠と言っても坂道などほとんどなく、
夏にはクモの巣がはりそうな
人通りのない抜け道といった雰囲気の場所に
ひっそりとありました。

高さは2mほどもあり、
兵庫県最大の石棺仏となるそうだ。

後方にも小さいのがふたつ。
南北朝時代の年号が掘られているそうで、
その風化の具合は700年のときを感じさせますよ~
以上で今回の姫路探索は終了~
疲れたんで帰りは高速一気でビューーーッと
走っちゃいました~

ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/

(一乗寺のご朱印)
もう2か月も前の話しになりますが、
この日はクリスマスの日曜日。
年末年始を挟んだりして書くタイミングを逃し没ネタ寸前?
まあ、それは自分しだいなんですけどね・・・(笑)
ヤル気スイッチ、オーーーン! L( ^ω^ )┓凸
朝は7時ごろに自宅を出~発



有馬経由の下道でトコトコ西へ向かいま~す(=゚ω゚)ノ

道の駅「淡河」を 8時前に通過~~~
そして加古川バイパスで一気に姫路へ・・・

と思ったら事故でバイパス通行止めですとぉ~!
その影響で国道2号線の超渋滞に巻き込まれちゃう~

щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
予想外の渋滞をやり過ごして
最初のチェックポイント!
「鹿嶋神社」の巨大鳥居・・・

遠目からでも、いちだんと目立ってますね~

この鳥居、チタンで出来ているらしい~

実はこの辺りでもう腹ヘリヘリモード

鳥居だけ写真に収めて先に進みます!
姫路にお目当てのサンドイッチ屋さんがあり、
本日は朝飯抜いてえっちら走ってきたのよ~

ひめたま坂田町店
こちらの「黄金たまごサンド」がボリューミィでふわふわであると
以前、テレビで紹介されていたのを観て
姫路ツーリングをしようと思ったのよっ!
さあ、姫路城を目の前に朝食と参りましょう~
天守閣に近いところまで行ける東側の動物園前へ・・・

「ひめたま」でゲットしたのは
「黄金のマスタードたまご」と新作の「コロッケサンド」
看板メニューのたまごサンドはホクホクでお腹が減っていたのもあって
一瞬で食べちゃいました(笑)
味は言うまでもなく、GOOD

コロッケサンドも超肉厚で激ウマよ~
パンとコロッケにケチャップの組み合わせはハズレ無しじゃない?
一気におなかパンパン! ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ

姫路城はこの場所から見える風景でもう満足ゥ~
自分は「乗り鉄」より「撮り鉄」派なんだなと実感・・・
お城も内部を観覧して楽しむよりも
景色の中に溶けこんでいる外観を観るほうが好きですわ~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

次にやってきたのは姫路の西のはずれにある
「觜崎(はしさき)の屏風岩」
ツーリングマップルに記載されているポイントに来てみたんやけど・・・
逆光で何がなんだかサッパリわかりません!

岩っぽいところをズームアップしてみる・・・

コレか???
帰ってから調べてみたら、
どうも違う岩を見てたようだった。

こんなこともあるのね(笑)
その後「カマボコ工場」に向かってる途中で・・・

おぉっ! なんかすんげえ~

ドイツの城が丘の上に建ってるぞ~

ノイシュヴァンシュタイン城?
ではなく、「白鳥城」っていうらしい~
こちらは「太陽公園」という
私好みのちょっとB級の香りがする(笑)
テーマパークの施設ということですが、
なかなか立派なもんです!
またいつかじっくり見に来ることにしましょう~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

そしてヤマサかまぼこ「夢鮮館」にやってきました。
こちらでは揚げたての蒲鉾が売られていたり、
工場見学ができるとのことでやってきたんやけど・・・

11時開始のヤツに間に合わんかった~

次が2時間後?
┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!!
タイミングわっる~

ならば、
焼きたての「ちくわ」と揚げたての「てんぷら」
食って次行こっか!
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

ふたたび姫路城前まで戻って来たよ~
「サンドイッチ」と「かまぼこ」が
まだ腹に残ってるんだけど・・・
ここで食べてみたいものがあるんですよ~
それは・・・

姫路おでん!!
お城前のおみやげ屋さんの並びにあったお店に入ってみました。
厚揚げと大根とたまご
好物ばっかりや~
パクッ!
う~ん?
土生姜の味が全面に・・・
普段食べ慣れている甘いおでんとは全然別物ですわ~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
このあとはお寺もひとつ行ってみよう~

姫路で寺といえば書写山「圓教寺」といいたいところなのですが、、
ちょうどこの日はロープウエイの点検運休期間でしたので山には上がれず、
以前に両親を連れて一度、来たことがあるので今回はスルー!
西国三十三所のひとつでもあるまた別の寺院
法華山「一乗寺」に参りましょうか~

こちらは西暦650年に創建ということで
とってもおもむきがあり、
三重塔は国宝に指定されております

今回の姫路探索では
唯一参拝料を払って入場した施設でありますが、
訪れている人も少なく個人的には
一番、雰囲気のよかったスポット。

まあ、お寺好きということもありますが(笑)

紅葉の季節ならもっと色合いが出て美しいやろな~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
一乗寺を後にして向かったのは
世界一大きい地球儀があるとマップルに記載されている
「丸山公園」

直径5メートルもの大きな地球儀は
実際に24時間かけて一回転し、
時計として機能しているようです。

ギネスにも認定されている。
地球儀のある展望台から
長ーーーーいスベリ台が始まっていたんで、
コイツで一気に下りちゃいましょーーーっ!

ってアツアツアツ・・・!!!
おケツ燃えちゃう~~~

よくみたら子供たちはしっかりダンボール敷いて滑ってるのね~
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆

最後にやってきたのは「山伏峠の石仏」
峠と言っても坂道などほとんどなく、
夏にはクモの巣がはりそうな
人通りのない抜け道といった雰囲気の場所に
ひっそりとありました。

高さは2mほどもあり、
兵庫県最大の石棺仏となるそうだ。

後方にも小さいのがふたつ。
南北朝時代の年号が掘られているそうで、
その風化の具合は700年のときを感じさせますよ~
以上で今回の姫路探索は終了~
疲れたんで帰りは高速一気でビューーーッと
走っちゃいました~


ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/

(一乗寺のご朱印)
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
大和 白くなった城の姿がとてもきれいですね♪
姫路城へは奥さんも興味があり
一度行ってみたいと思っているんですよ(o^-^o)
バイクの駐輪場も確認済みで行った際には場内も散策してみようと思います^^ 玉子サンドもチェックチェック( ..)φメモメモ
大和さん こんばんは~
まんと > 白くなった城の姿がとてもきれいですね♪
> 姫路城へは奥さんも興味があり
> 一度行ってみたいと思っているんですよ(o^-^o)
> バイクの駐輪場も確認済みで行った際には場内も散策してみようと思います^^ 玉子サンドもチェックチェック( ..)φメモメモ
姫路城、改修してから初めて見ましたが、
ほんと真っ白になってましたね。
お昼過ぎにお城の前を通った時には
観光客いっぱいで行列になっていました。
もし、拝観されるのであれば、朝一番に行かれるのが
時間のロスもなく、いいんじゃないでしょうか^^)/
玉子サンドも人気ですぐ売り切れるそうですよ~
かめはめは 姫路、いろいろあるんですね。
ぎゅぎゅぎゅっと色んなスポットを凝縮した
ツーリングは楽しそう。
太陽公園は2年前に一度だけ訪問しましたが、
石のエリアだけ見学して、城のエリアは次回へ申し送りしたままになってますわ。淡路のおのころのようにプチ世界一周できるB級スポットですね。
姫路おでんの感想はおなじですわ。生姜が前面に出てますよね。正直ビミョー。
そして、その滑り台を滑り降りるのは、ブロガーのサガですね(笑)
そうそう、いいタイヤ履くとチビルのが嫌で遠出がおっくうになりません?考え物ですねぇ。
かおり まんとさん、こんばんは(・ω・)。
おお~~!!兵庫の西方面満載!!
知っているところが多く紹介されていて、テンションUPです(*・ω・)。
丸山公園の滑り台、やばいですよね(笑)。
嫌がる先輩を無理やり滑らせたら、半分だけだったのにお尻の皮がむけたそうですw。おそるべし!滑り台^^;。
わたしは厚い肉厚に守られ、大丈夫でしたがw。
太陽公園の「石のエリア」は間違いなくB級スポットかとw。園内結構広いので、歩きやすい靴がおすすめです。運動不足解消間違いなし^^!
かめはめはさん こんばんは~
まんと > 姫路、いろいろあるんですね。
> ぎゅぎゅぎゅっと色んなスポットを凝縮した
> ツーリングは楽しそう。
> 太陽公園は2年前に一度だけ訪問しましたが、
> 石のエリアだけ見学して、城のエリアは次回へ申し送りしたままになってますわ。淡路のおのころのようにプチ世界一周できるB級スポットですね。
> 姫路おでんの感想はおなじですわ。生姜が前面に出てますよね。正直ビミョー。
> そして、その滑り台を滑り降りるのは、ブロガーのサガですね(笑)
> そうそう、いいタイヤ履くとチビルのが嫌で遠出がおっくうになりません?考え物ですねぇ。
姫路城以外はマイナーなスポットばかりです(笑)
こういうランドマーク的なところをグルッと観て周るのが
やっぱり好きですわ~
太陽公園、行かれてましたか~
今回行こうかどうしようか悩んだのですが、
そこだけで丸一日かかってしまいそうな感じだったので
あらためてじっくり来ようと思いました。
姫路おでんは、大阪育ちの私たちからするとかなり違和感がありますね。
子供のころから食べ慣れていたら大丈夫なんでしょうね。
すべり台は大失敗(笑)お尻痛くてバイクに乗れないかとおもいました。
タイヤはたぶん夏まで持たないでしょうから、次のセットはロングライフの
D603ぐらいのノーマルな感じのものにしようと考えています。
かおりさん こんばんは~
まんと > まんとさん、こんばんは(・ω・)。
>
> おお~~!!兵庫の西方面満載!!
> 知っているところが多く紹介されていて、テンションUPです(*・ω・)。
>
> 丸山公園の滑り台、やばいですよね(笑)。
> 嫌がる先輩を無理やり滑らせたら、半分だけだったのにお尻の皮がむけたそうですw。おそるべし!滑り台^^;。
> わたしは厚い肉厚に守られ、大丈夫でしたがw。
>
> 太陽公園の「石のエリア」は間違いなくB級スポットかとw。園内結構広いので、歩きやすい靴がおすすめです。運動不足解消間違いなし^^!
兵庫県まで攻めに行きましたよ~
スベリ台、経験されていましたか!それもダンボールなしで!
私ももう、耐えられなくなって途中で挫折、離脱しました(笑)
見た目はゆるい感じのすべり台なので甘く見ていましたよ!
太陽公園はB級スポットとしては豪華すぎ。
一流の施設としては何か不足。
というイメージでかなり微妙な感じのテーマパークですね。
子供は連れて行きづらい(笑)
理解ある友人と楽しく周ってみたいです^^)/
のりまき 姫路周辺めぐりですね。
石棺仏は知りませんでした。興味津々です。地図にチェック入れたので、近くを通る時は寄り道しようと思います。
加西・北条は歴史遺産が多いですよね。
あと、山陽道から見えるあのお城には、入ってみたいです。
のりまきさん おはようございます~
まんと > 姫路周辺めぐりですね。
> 石棺仏は知りませんでした。興味津々です。地図にチェック入れたので、近くを通る時は寄り道しようと思います。
> 加西・北条は歴史遺産が多いですよね。
>
> あと、山陽道から見えるあのお城には、入ってみたいです。
石棺仏は道路上に案内標識が出ていないので、
ちょっと迷いましたが、野球場の脇を抜ける細い道を
進んで行くと中ほどにそれが現れました。
菜の花の季節なので北条、今がいい時期ではないでしょうか。
白鳥城は外観を模倣したB級物なので、内部に入ってみると
幻滅してしまうのではないかと予想しています(笑)