fc2ブログ
国道よりも酷道、県道、そして林道が好き。 ツーリングに行きたくてもなかなか行けない中年ライダーのツーリング、温泉、B級グルメと時々サッカーの話。
「林道行く人はコッチで~す



毎年、春と秋に年2回一泊二日で開催されている

バイクショップ「CHARGER」さん主催のツーリング

第12回目となる今回の目的地は

福井県「東尋坊」





毎回30名ぐらいの大所帯での

ONロード主体のツーリングとなっており、

今回も社長はじめスタッフはON組本隊を

先導しないといけないということで、

OFF組は最年長の私が先導道案内役の

キャプテンに指名され、北陸遠征してきました~





ふおおおおぉぉぉぉ フオオオ(((卍(^ω^)卍)))フオオオ





CHARGER東尋坊ツー1704-001b





4月8日、9日

降水確率40%と微妙な天気予報のなか、

雨が降らない方に予報がハズレることを祈って

ツーリングは予定通り決行されることに・・・









CHARGER東尋坊ツー1704-002b

am8:00 にお店に集合したときにはまだ雨は落ちておらず、

「このままなんとか(天気)持ってくれよ~」

と思いながら皆さんバイクのエンジンをスタートした瞬間、



ポツリポツリ・・・




イヤーーーーーッ!!!



私は今回、雨カッパを上着代わりに着用し、

下は防水性のあるオーバーパンツでなんとかなるだろと、

そのまま出発










CHARGER東尋坊ツー1704-003b

「近畿道」を北上~~~

前をゆくのは、お馴染み「さっちゃん」と「いっしゃん」のTCBコンビ。

まだこの頃は写真撮る余裕がありました・・・






しかし、名神に入ってすぐに雨が激しさを増します!!!





セロリン号(serow250)で参戦している私はオフロード用の

ヘルメット装着でゴーグルから下の鼻とか口の周りに

雨が叩きつけられて痛いのなんの・・









第2集合場所となっている「桂川PA」で、

ほとんどの参加者がそろったところで







悲しい出来事が・・・










「(ポケットに入れてた)カメラ水没で壊れた




( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!





ココ最近はメインで使用していた

ルミックスのDMC-GM1S

2015年9月に手に入れてわずか1年半でご臨終!

チーーーーン!

ショ~~~~ック!










ということで今回はスマホで撮った写真だけとなっています。

いつもは上記のカメラを首からぶらさげてパッパッとすぐに

シャッター押せるようにしているのですが、

スマホは同じ過ちをくりかえしたくない(水没させれない)

んで厳重にヒップバッグに入れてしまい、

すぐに取り出すことができず、

あまり決定的な写真は残せませんでした~

||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!











CHARGER東尋坊ツー1704-004b
「湖西道路」から「鯖街道」に向かう

国道477号のローソンにて・・・







ここではまあまあの本降り!

「なんで誰も中止にしようって言い出さんかったんや~」

って「いっしゃん」が叫ぶが皆さんその通りとうなずく(笑)

私もこんな本降りの雨のなかバイクに乗るのは久しぶりや!









CHARGER東尋坊ツー1704-005b

最初の目的地マキノの「メタセコイア並木」の前で

集合写真撮影

ここにきてやっと雨の方は止みそうな雰囲気です。

ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。







ファーストミッションをこなした後は

いよいよ林道班が離脱、オフロードへ・・・











CHARGER東尋坊ツー1704-006b

ONロード仕様のフジモッチャンのSRも加えて

8台で「黒河林道」に突入します







が・・・










CHARGER東尋坊ツー1704-007b

少し進んだところで残雪が出現




ただでさえ、車一台分ほどの幅の道は

8~9割ほど残雪で覆われており、

崖側のわずかに見えている土の部分を

そろ~りそろ~り進んでゆきます。





CHARGER東尋坊ツー1704-008b


元国際A級ライダーの「ケンG」さん、

さすがのアグレッシブな走り(笑)






キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ









CHARGER東尋坊ツー1704-009b
大学生の「Sトウ」君も「怖いデス」といいながらクリア 





わかりづらいですが、


反対側はもう足がつかないガケになっています。









CHARGER東尋坊ツー1704-010b


SRの「フジモッチャン」とセロー225の「Uムラ」君は


ここで断念し、ONロード組に合流するため引き返しました。









CHARGER東尋坊ツー1704-011b

残った6台で先に進みますが、

少し走って残雪、少し走って残雪のくりかえし





ゲロ林道走り慣れている「シゲチャン」に

偵察に行ってもらったところ、

この先はどんどんひどくなり

道幅全面雪に覆われていて走れないとのこと。





我々もそこで断念して引き返すことにしました~

4月でも近畿北部の林道は走れないのね~




フンΣ(´¨_、`;)残念ジャノ~ォ










*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*










CHARGER東尋坊ツー1704-012b



林道を迂回してやってきたのは

敦賀市街地にある「日本海 さかな街」






遅れて到着の私たちとちょうど入れ替わりで

ON組本体が食事を終えて出発するところやった。

ギリギリ逢えたね。(*^_^*)






CHARGER東尋坊ツー1704-013b




施設は鮮魚、おみやげ、海鮮丼などの

個人経営の小さなお店が集合した施設となっています。

食事処はどの店をみても同じような雰囲気で

「味で客を呼ぶ」というような感じはないですね。



それで適当に「Nタさん」がチョイスしてくれたとこに入店。







CHARGER東尋坊ツー1704-014b


「ワール丼カップ」?   なにそれ?

に出店したという漁火丼を選択!

おおっ、金箔がふりかけられている





カニの甲羅は見栄えをよくするための飾りで

エビのしっぽやカニ爪などのガラ入れとして使用(笑)

味のほうは見た目からの想像通り!







★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★








1704初日
(クリックで拡大)





CHARGER東尋坊ツー1704-015b






食後、少し後れをとっている林道班は

舞鶴IC~福井北、永平寺参道ICまで




高速ワーーーープ!









ε=ε=ε=ε=ε=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ








CHARGER東尋坊ツー1704-016b

本日2本目の林道は「豊原線」




雪は大丈夫そうやな~~~







CHARGER東尋坊ツー1704-017b

トンネルの上を走る旧道林道となっていて

ところどころ見晴らしのイイところが出現します。








CHARGER東尋坊ツー1704-018b
O(≧▽≦)O ワーイ♪


ぎこちないバンザイ(笑)




しかし、ここはなかなかオススメ、

少し柔らかめの路面で雪もまったくなく、

めっちゃいい雰囲気の林道~







CHARGER東尋坊ツー1704-019b


終盤には日本海が望める展望のいいポイントもありました。

午後からは汗ばむぐらいの

晴れのいい天気に回復してくれてほんとヨカッタ~

(o^-^o) ウフッ






★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★






山を下りて本日宿泊の

東尋坊近くの宿へ到着したのが5時半ごろだったかな。





CHARGER東尋坊ツー1704-020b










宴会も楽しく過ごし翌朝・・・









CHARGER東尋坊ツー1704-021b


えっ、また雨っすか???





「朝練」行こうと思ってたんやけどな~

しゃーない、宿でのんびりしとこかっ。









CHARGER東尋坊ツー1704-022b



豪勢な朝飯にプラスして

昨日、いっしゃんが「さかな街」で仕入れていた

みりん干しやら明太子やらおすそ分けしてもらって

ご飯おかわり3杯。

もう腹いっぱい  ε= (^0^*)げっぷ♪





CHARGER東尋坊ツー1704-023b


ゆっくり準備して・・

なんとか雨も止んでくれたようで

2日目出発でーす   

ヽ(´▽`;)/====3=3=3 ウヘヘーン♪ 






CHARGER東尋坊ツー1704-024b
まずは宿からすぐのところにある

名勝「東尋坊」






ここではサクッと集合写真撮って

林道組は早々に離脱したかったんやけど・・・




いっしゃん軍団が観光船に乗って出港してもうた。

「あ~これで30分は帰ってこないね」





そんなら「岩場カフェ」でのんびりしましょか~



CHARGER東尋坊ツー1704-025b

「岩場サンデー」は底のフレーク部がゴロゴロ岩場感を演出






無事記念撮影も済ませ、

ここから林道組は別行動と思ったら、

Sトウ君がONロードチームに交じって出発しちゃった。








ヾ(TДT;)))).....マッテ,マッテーーーー!!!!









なんとか彼をつかまえて途中離脱。

「北山林道」の入口を探しますが、

初めての道は「ようわからん」








それっぽいダートの道を見つけたので突入してみたが

タイヤが半分埋まってしまうようなドロ地獄の道やった。

スタンドを出さなくてもバイクが立っているような状態。

余りに汚くてスマホカメラを取り出す勇気がなかったわ~(笑)





みんなで手伝ってそれぞれのマシンを

なんとか、かんとかUターーーン





CHARGER東尋坊ツー1704-026b

いきなり泥ンコや~






みなさん、へんなところ連れて行って

すんまへ~~~ん








CHARGER東尋坊ツー1704-027b



少し戻って、本当の林道の入口を発見しました。





CHARGER東尋坊ツー1704-028b
ちょうど桜が咲いてる季節。





この先、正規のルートもヌタヌタの路面。

さらに霧で視界が数メートル先までしか見えないような、

後ろを振り返ると後続のライトが

ぼんやりとみえるような状況だったが、

逆にそれが幻想的なシーンの中を走ることとなり、

とっても印象的で楽しかった。

つくずく、「カメラが生きてりゃな~」って・・・








・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆







CHARGER東尋坊ツー1704-029b
「越前そばの里」




ここでお昼ご飯が予約されているので

ふたたび本体と合流~

「どこ走ってきたんや~」

とみんなから言われるほどバイクも服装もドロドロ。






さすがにこのまま食事施設に入るのは気が引けるので(笑)

かなりめんどくさいけど上着とオーバーパンツ脱いで入店しました。







1704二日目
(クリックで拡大)




CHARGER東尋坊ツー1704-031b



食後は武生ICからひたすら高速・・・

今回、名古屋からOFF部隊に参戦してくれた

Nカワくんと「賤ヶ岳SA」でお別れして

われわれは「草津SA」へ・・・

途中、雨もパラッとして少し寒かったな~





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆






それと、この高速激走でセロリン号(serow250)の

リアタイヤ、(ツーリスト)は3分山になり、

残ったブロック部も根元に亀裂が入り、

半分モゲ欠けている状態になって終わってもうた~ 

昨年11月にリヤタイヤ交換して走行2200km。

高速乗ったら瞬殺やった・・・

今度はOFF走行性能 落ちても、

もうちょっとライフの長いヤツ入れよっと。








ランキング
ポチッ
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/








CHARGER東尋坊ツー1704-032b
「草津SA」ではメロンパンの間にソクトクリームをはさんだ

「メロンパンソフト」なるものを発見。



冷た過ぎや~(笑)



メロンパンにはさむなら普通の生クリームのほうがエエかな。









そしてここで解散!

みなさん無事故無違反で楽しく終了となりました~


オツカレチャ━━━(゚,_ゝ゚)━━━ンッ!!















追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

[2017/04/27 23:44] | ツーリング
トラックバック:(0) |


かめはめは
恒例のショップツーですね。
オフチーム先導お疲れ様です。
雨の中、なかなか大変そうでしたね。
ツーリストは2200kmでご臨終ですか。
ツーリングライダーにとってはこれはきついですね。
125ccくらいのオフ専用機とちょい遠出用のオフ車の
2台持ちもそろそろご検討になっては?(←悪のささやき)

かめはめはさん こんばんは~
まんと
> 恒例のショップツーですね。
> オフチーム先導お疲れ様です。
> 雨の中、なかなか大変そうでしたね。
> ツーリストは2200kmでご臨終ですか。
> ツーリングライダーにとってはこれはきついですね。
> 125ccくらいのオフ専用機とちょい遠出用のオフ車の
> 2台持ちもそろそろご検討になっては?(←悪のささやき)


今回は天気がイマイチだったのですが、
大勢の人が動いてツーリングを成立させているので
簡単に中止に出来ないのがマスツーお泊りツーの
ウイークポイントですね。
ツーリストはあまりに柔らかすぎて高速道路は
走ってはいけないんだと悟りました。
セローの特徴でもあるリアチューブレスタイヤだと
選べる種類が少なくて悩みますね。
ほんと、OFF車2台持ちはウラヤマシイ限りです。
せめてタイヤだけでも2種類所持して
使い分けようかなと検討しています^^)/



大和
雨天決行でお疲れ様です(^-^)
この頃は大阪南部もまだ桜も満開とはいかないくらいでしたが北の方の山中ではまだまだ雪が残っている状態だったんですね^^; 車に積んでいくならOFF寄りのタイヤがいいんでしょうが、未舗装路を楽しむまでに舗装路を走る距離の方が長いので”ON:50 OFF:50”のタイヤを選ぶ方が少しでもライフが長持ちしていいのかも知れませんね。


のりまき
ルミックスDMC-GM1Sって、ミラーレス一眼ですよね。
たぶん僕の使ってるソニーNEXC3と同じぐらいの軽量一眼レフのはず・・・
これが水没とは痛いなあ。

僕はこのソニーを買ってから、コンパクトデジカメとは雲泥の違いの写りの良さと、フラッシュなしでも該当程度の灯りさえあれば肉眼と同様の明るさで撮れる性能に惚れ、普段はこれ一本になりました。

僕も首・肩にたすきがけして、ウエストバックに入れてバイクに乗りますが、雨が落ちてきたらすぐウエストバックごと、リアボックスに入れるようにしています。

宿泊旅の時、望遠レンズをセットしたDMC・G2も持っていきますが、パナソニックに一眼レフも写りが良いですよね。

あまりに残念なお知らせにビックリしました。
僕だったら1週間は立ち直れないでしょう。

大和さん こんばんは~
まんと
> 雨天決行でお疲れ様です(^-^)
> この頃は大阪南部もまだ桜も満開とはいかないくらいでしたが北の方の山中ではまだまだ雪が残っている状態だったんですね^^; 車に積んでいくならOFF寄りのタイヤがいいんでしょうが、未舗装路を楽しむまでに舗装路を走る距離の方が長いので”ON:50 OFF:50”のタイヤを選ぶ方が少しでもライフが長持ちしていいのかも知れませんね。


今年の春の訪れは特別遅かったですね~
4月に入ったらもう雪なんてないだろうと思っていたら
全然走れないぐらいの残雪が残っていてビックリしました。
タイヤは全開が冬に入る前の交換だったので、
凍結路面走る可能性があるなら柔らかいツーリストがいいと
アドバイス受けて装着したのですが、
まさか3000kmも、もたないとは想定外でした。
やはり5000km以上はもってくれないとお財布もきついですわ~

のりまきさん こんばんは~
まんと
> ルミックスDMC-GM1Sって、ミラーレス一眼ですよね。
> たぶん僕の使ってるソニーNEXC3と同じぐらいの軽量一眼レフのはず・・・
> これが水没とは痛いなあ。
>
> 僕はこのソニーを買ってから、コンパクトデジカメとは雲泥の違いの写りの良さと、フラッシュなしでも該当程度の灯りさえあれば肉眼と同様の明るさで撮れる性能に惚れ、普段はこれ一本になりました。
>
> 僕も首・肩にたすきがけして、ウエストバックに入れてバイクに乗りますが、雨が落ちてきたらすぐウエストバックごと、リアボックスに入れるようにしています。
>
> 宿泊旅の時、望遠レンズをセットしたDMC・G2も持っていきますが、パナソニックに一眼レフも写りが良いですよね。
>
> あまりに残念なお知らせにビックリしました。
> 僕だったら1週間は立ち直れないでしょう。


GM-1はミラーレスのなかでも最少クラスのボディでしたので
走りながらの撮影にはすごく便利でお気に入りだったのですが、
今回まさかの水没で再起不能になってしまいました。
いや~っ、こんなに強烈な雨になるとは予想していなかったので
私のミスです。最近は慣れてきて水没で壊れてしまうという
認識がありませんでした。

GM-1はもう製造中止になっていて、中古を含めてもあまり流通していないようなので、
同じパナ系のGF5の中古でとりあずGWはしのごうと思っています。


コメント:を閉じる▲