う~ん、予定変更!!!
晴れの四国に行ってみよっか~ (o⌒∇⌒o)/キラーン

今年のお盆休み、
当初は標高が高く涼しそうな信州へツーリング行こうかと
数週間前から計画を立てて準備を進めていました。
しかし、ど~も降水確率が50%と天気予報はイマイチ!
(関東では8月に入ってほぼ毎日雨が降ってるっていうし)
今回は予約も何もしていない気ままなソロツーなんで
ギリギリまで様子をうかがっていましたが、
出発前夜に決断!
天気予報を見て、お盆休み前半の
一番降水確率の低い(8/12はなんと0%)
「四国」へ急きょ行き先変更!
とりあえず泊まれそうなキャンプ場だけ調べて出~発
イッテキマース=========”└|∵|┐
晴れの四国に行ってみよっか~ (o⌒∇⌒o)/キラーン

今年のお盆休み、
当初は標高が高く涼しそうな信州へツーリング行こうかと
数週間前から計画を立てて準備を進めていました。
しかし、ど~も降水確率が50%と天気予報はイマイチ!

(関東では8月に入ってほぼ毎日雨が降ってるっていうし)
今回は予約も何もしていない気ままなソロツーなんで
ギリギリまで様子をうかがっていましたが、
出発前夜に決断!
天気予報を見て、お盆休み前半の
一番降水確率の低い(8/12はなんと0%)
「四国」へ急きょ行き先変更!
とりあえず泊まれそうなキャンプ場だけ調べて出~発
イッテキマース=========”└|∵|┐

8/11(山の日)早朝
まだ辺りは真っ暗な午前4時過ぎに梱包を終え、
中央環状線を吹田方面へ・・・
結局、地図のコピーをやり直したりして
前夜はほとんど寝れなかった。
電光掲示板にはこの時間からすでに
高速道路の「宝塚トンネルで渋滞」
という情報が表示されておりますわ~


am8:00 「吉備」SA
結局「西宮名塩」SAは車が入れないほどの激混雑でスルー
山陽道に入り「三木」SAで朝食休憩をとった後、
和気付近からのトンネルが連続する区間で
数台が関連する玉突き事故現場に遭遇~

超渋滞に巻き込まれ、
こっちのルートを選択したことを激しく後悔
ε-(ーдー)ハァ

am8:40
やっと四国方面への標識が出てきました。
「瀬戸大橋」を渡ります~
今回、いつもの神戸~高松間の
「ジャンボフェリー」を利用したかったので、
出発前夜に乗船可能か電話を入れてみるも
お盆休み初日で満席ということでチケットはとれず

(急きょ四国ゆきを決めたのでしかたがないね)
新居浜行きの「オレンジフェリー」も当然満席で
帰りの高松⇒神戸行きフェリーだけ
なんとか確保して出発しました~

(瀬戸大橋)
大阪から四国へ自走で行くには
いくつかルートがあるので調べてみると・・・
(阪神高速~淡路島ルート)
「守口」IC~「いよ西条」IC 286km ¥5410-
(中国道~山陽道~淡路島ルート)
「中国吹田」IC~「いよ西条」IC 295km ¥5950-
(中国道~山陽道~岡山ルート)
「中国吹田」IC~「いよ西条」IC 303km ¥4610-
いづれも休日ETC料金(二輪車)
高速の「乗る」ICと「降りる」ICが同じでも
どの本四連絡橋を渡るかで
1000円以上も通行料に差がでるんだね~

ということで岡山から四国に入るルートが
通行料金が一番お安すくなるみたいなので
瀬戸大橋を渡って行くことにしたよ~~~

「与島」PA
瀬戸大橋から一般車が降りられる唯一の島PAで休憩!
その後、午前10時前
ついに四国上陸~

「豊浜」SA
250ccのセロリン号ということもあって
今回は四国までなんかすごく遠く感じたな~
うどん県(香川県)は高速で通過することになるので
このSAで「さぬきうどん」を一杯いっときましょう~


ちょうど10時開店のサービスエリアのレストランで
「ちく天ぶっかけ」をチョイス!
寛永通宝のかまぼこがイイネ~


am10:30
「愛媛県」に突入~

(クリックで拡大)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

いよ西条ICで高速を降りて、
田舎道に入る前に
コンビニでアイス

この旅では「土佐のアイスクリンシ」リーズにハマる!
サッパリしていて美味いんよね~

「国道194号線」
幅広の整備された道で
「ON車だと気持ちいいだろうな~」
と思わせる快走路ヨ~~~

そして長い長い「寒風山トンネル」を抜けたところから
町道「瓶ヶ森(かめがもり)線」(通称UFOライン)
へ突入



ヽ(^◇^*)/ ワーイ

西日本最高峰、石鎚山の尾根を走るこの町道は
空に近く、
「UFOが見つかるかも?」
ということでUFOラインと名づけられたんだって~

1~1.5車線の峠道は車の交通量もそれほど多くはなく、
天気がいいと展望が開けて気持ちイイ~~
そしてこの瓶ヶ森線いち番のビューポイントへ・・・

ヒューーーッ! \(o⌒∇⌒o)/
何度来ても、いい雰囲気やね~

エエ天気や~
同じ時間に信州のビーナスラインを走っていたりょーちゃんから
「雨と霧で全然前が見えない」

こっちに来て正解だったんじゃない~?
まあ、彼らは「濡れてもビーナス走りたい!」
との強い思いで信州突入していったのですが、
50歳目前のオジンにはもうそんなモチベーションは無い(笑)

UFOラインを越え、前回みどりん号で来た時は
そのまま「石鎚スカイライン」を抜けて先に進んだんだけど、
今回は県道40号線に入ってもう一度
国道194号線に戻るルートをとることにします。
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ふははは

(クリックで拡大)
あわよくばこの辺りのダートを覗いていこうかとも
思っていましたが、まだ予定のキャンプ場までは80kmぐらい先だし、
荷物満載で二人乗り状態のセロリン号での
初めて走る林道は楽しめない気がするので
変に色気は出さずにキャンプ場を目指しましょう~
ふははは┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3

道の駅「633美の里」で休憩を入れて・・・

キャンプ場の数キロ 東側に
向い合せにある「ローソン」と「ガソリンスタンド」
ここが最終物資調達店となり、
この先3日間毎日お世話になることになる・・・

そして、予定の「夢の森公園キャンプ場」になんとか到着
既に午後4時前になっていました。
当初は午前中に到着して荷物を置いて
その辺散策するつもりだったのですが、
あれよあれよという間に夕方に・・・
正午を過ぎると時間が経つのが一気に早く感じるね~
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

とりあえず、これから3日間過ごす我が家を建築!!!
管理人不在の無料のキャンプ場なので
区画もナシの早い者勝ちで、私が到着したときは
もう地面が土のテントを張れるスペースは無く、
駐車場に設営。
この季節、風もほとんどなく、ペグを打たなくても
テントが飛んでいかなかったのが幸いでした。


無料のキャンプ場といっても
「水洗トイレ」、「きれいな炊事場」があり、
ソロキャンプならこれだけの設備で十分満足。


設営後はふもとの「温泉」

ここも3日連続でお世話になり、
従業員の方と親しくなったり(笑)

(クリックで拡大)

今日の晩飯はローソンの「BIGやきとり」で親子丼!

・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
雲ひとつないキラキラの満開の星空がスゴイ!!
結局、初日はダート走れずで終了でしたが、

久しぶりに何にも考えず一心不乱に
目的地に向かって爆走したソロツー
楽しかった~ ヾ(=^▽^=)ノ
ふーっ、さすがに今宵はゆっくり寝れそう~
オヤスミ

ランキング
ポチッ

いつも応援ありがとうございま~す。^^)/
次回はday2(天空林道でご来光の巻~)

Coming Soon~
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
かめはめは 瓶ヶ森林道の景色は圧巻ですね。
しかも天気がいいので最高。
キャンプ場はそこまで混んでましたか。
久しぶりのソロキャンですよね。
大移動お疲れ様でした。
翌日はいよいよダート突入でしょうか。
楽しみ。
かめはめはさん こんばんは~
まんと > 瓶ヶ森林道の景色は圧巻ですね。
> しかも天気がいいので最高。
> キャンプ場はそこまで混んでましたか。
> 久しぶりのソロキャンですよね。
> 大移動お疲れ様でした。
> 翌日はいよいよダート突入でしょうか。
> 楽しみ。
瓶が森林道では景色がイイのはあそこの一瞬だけなんですが、
そのためにひたすらクネクネ道を走るのがいいんですよね~
キャンプ場はそもそもキャパが小さく、
地元のファミリーキャンパーが朝から場所取って
早い時間にスペースは埋まっていたような雰囲気でした。
今回のツーリングはあまり作戦を練っていないので
ツーリングマップルを参考にダート表記のところを
探索してきましたよ~^^)/