岡山~広島ってマップルには載っていないけど
いっぱいダート林道あるのね~
( ̄∇+ ̄)vキラーン

半年に一度の
恒例チャージャー(バイク屋)さん主催のツーリングに
「林道班」(3人だけですが)として参加してきました~
今回の目的地は広島県しまなみ海道の近くにある「みはらし温泉」
本来は「しまなみ海道ツーリング」というテーマなのですが、
OFF組は橋渡らず、ずぅ~っと山の中(笑)
2daysいっきにお届けしまーーーーす^^)/
いっぱいダート林道あるのね~
( ̄∇+ ̄)vキラーン

半年に一度の
恒例チャージャー(バイク屋)さん主催のツーリングに
「林道班」(3人だけですが)として参加してきました~
今回の目的地は広島県しまなみ海道の近くにある「みはらし温泉」
本来は「しまなみ海道ツーリング」というテーマなのですが、
OFF組は橋渡らず、ずぅ~っと山の中(笑)
2daysいっきにお届けしまーーーーす^^)/

(クリックで拡大)
岡山自動車道降りてから広島「三原市」の
宿までの通り道に14本の林道を
ピックアップして下調べしてみたけれど、
まったく初めてのところばかり、
さあ、どれだけ走れるかな~~

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

10/7(日)am8:00
まあまあの本降りの雨ですがな~

団体で予約をしてのお泊りツーリングなので
どんな天気でも予定通り決行!
みなさん「かなんな~」とか言いながら、
ぞくぞく集まってきました~

カッパ装着してスタート

とりあえず岡山まではONロード組と
高速をいっしょに走ることになっております。
雨やんでくれよ~~~
オネガイッ…(*゚。゚)m。★.::・'゜☆

いつもお世話になっているショップスタッフのタカさん。
久しぶりにいっしょにツーリングしますね~
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

そして今回はN田さん、ボッキー君乗車の
サポートカー「ノア」号も参戦!
先日のパンク事件のときも
このノア号に迎えに来ていただきました。
これで安心して林道行けるんちゃう・・(笑)

am9:50
宝塚の渋滞をスリスリしてやっと第二集合場所の
淡河PAに到着。
ちょっと遅れ気味デス


雨はまだ全く止む気配がない・・・

セロリン号(serow250)で長時間の高速道路走行は
やっぱ疲れるね~
微妙に遅い車の追い越しなんか
アクセル全開でマシンに余裕無いからな~ (;^_^A
途中、「竜野西」SAで給油休憩をはさんで・・・

雨中の走行はオフロードヘルメットには相性が悪く
鼻と口に雨粒が当たってメチャクチャ痛いよ~~!

4月のチャージャーツーリングのときも
雨で痛い思いをしたので
今回は防御のために薄いフェイスマスクを装着して
なんとか耐えた・・・

am12:00 「吉備SA」に到着~
ここにきてようやく雨雲を抜けたようです!
(●^д^)=3ヨッシャァ━━━

ここでファーストフードで昼食をとりながら
林道班は作戦タイム

ONロード組が予定している岡山道「賀陽」ICで
高速を降りてそこで本隊から離脱
林道探索していきましょう~

ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!

午後1時すぎ、ようやく賀陽ICまでたどり着きました。
ここまで自宅からおよそ220km
遠かったな~
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
ノア号のN田さん、ボッキー君に見送られて出~発


天気が回復してくれてヨカッタ~

林道のマディコンディションはこの際、しゃーないね!
贅沢は言うまい!

給油してエア調整~
空気圧パンパンにして走ってきたからな~
この先は0.8キロぐらいに落としていってみよーーーっ!
まずは有漢IC近く県道312号線を北上

午後1時45分
やっと最初の林道(A)の入口に到着
天候不良のせいもあってだいぶ予想より遅れたわ~
四峰山の南側を抜けてゆきます

フラットな走りやすい路面で
出だしはイイ感じ~

サクッと抜けてすぐ次の「西組林道」(B)へ・・・
ここは途中からかなり怪しい感じになってきたぞ~

草漕ぎ・・・
草漕ぎ・・・
イヤン・・・

かろうじて道を確認できる程度、
最近使われた形跡がありませんね~

しかも、もうすぐ出口というところまで来て
土砂崩れ、通行不能に・・・
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

ノコギリ持参のシゲちゃんが
先を確認しにいきましたが、
倒木数本処理したぐらいじゃダメということで
引き返すことにします。
「この道また戻るんか~」

時間もかなり押しているので
3本目(入谷川沿いの林道)(C)
4本目(秋葉山の本谷線)(D)を飛ばして
「大松林道」(E)を目指し、
西へ西へと進んでゆきます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
その後ダートの入口を見つけるも、
本線じゃないと判断して痛恨のスルー
そのまま国道180号にでてしまい、
「あれが大松林道の入口やったんか~」と後悔!!
がーん…llllll(-_-;)llllll
土地勘のない地域は難しいな~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先に進んで次の「法曹吹屋線」(F)を目指します

今度はちゃんと入口にたどり着くも
なんと「工事通行止め!!」
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!! マジか~
これにより、大砂利谷林道(G)もパスすることになり、
猿神山(H)へ向かうことに・・・
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
その途中で・・・・
ブゥーーーーン!
ありゃりゃ???
3速とか4速にギヤチェンジするときに
妙に吹け上がりよる・・・・
「いやな予感がする・・・」
この症状、シゲちゃんに話したら、
「それ、僕もなりました。クラッチすべりはじめてますね。」
┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!! 「やっぱり~」
とりあえず、しばらくは走れるとのことで
このまま帰るまで優しく乗っておこう!
いろいろと維持に金かかるのう~

━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

「猿神山」の林道は全体的に柔らかい路面で
ガレあり、流水轍あり、草漕ぎありと
バラエティに富んでいて楽しいです。
(o_ ω_)o ⌒Y⌒ウヒャアヒャヒャ⌒Y⌒(o_ ◇_)o

ゲートをゴニョゴニョっとして入るのですが、
山の中腹をグルッと一周できたりして
走り応えあり、みんな大満足~


N田くんもXRに乗りかえてはじめての林道ツー
がんばって走ってるね~
そろそろ慣れてきたんちゃう?

写真ではまだ明るいですが、
このとき時刻はすでに
午後4時半をまわっております。


(クリックで拡大)
結局、林道を脱出して舗装路にでたところで午後5時過ぎ。
宿までまだ100km以上あります。
「アチャーッ、遊びすぎたな~」
それでも林道3本しか走ってない。
「思ったより時間かかっちゃった~」
こりゃ最短最速ルートでダッシュしないと
晩飯、間に合わなくなるぞ~

(((((((/;_;)/ ヒィィイイー!!
すぐに日が暮れて真っ暗な国道182号線を南下
途中で社長に「到着が遅れます」と連絡を入れて
尾道を越えて目的地の「みはらし温泉」に到着したのは午後7時半

少し遅れて宴会場に到~着!!
トラブルなく辿り着いてホッとしました~
(mー_ー)m.。o○ zZZZ



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
翌朝・・・

瀬戸内海を望む部屋は会長、katoさんと同室で
前夜遅くまでオシャベリしていたにもかかわらず
年配チームは皆さん、早起きですゾ(笑)

午前6時には目を覚まして会長は洗車、
katoさんは朝風呂へ。
私はというと・・・

朝練ッス(笑)
情報によると宿のすぐ裏手に5キロほどの林道があるらしい・・・

(クリックで拡大)

林道西側入口
「通り抜け出来ません」とあるが
行けるところまで行ってみましょう~

手入れは、されてなさそうだが、
道幅もあって普通には走れそうや~
途中雲海の望めるところもあった。

林道東側出口
OFFバイクなら問題なく通り抜け可でした。

ダートを抜けると「竜王山展望台」に到着
ON車でも私が来た方向とは反対側から
こまで上がって来ることができます。

ヽ(*⌒∇^)ノヒュー♪
遠目に「しまなみ海道」を望む絶景!

1時間ほどで一周してきました。
その後、朝食バイキングたらふく食って、
宿前で集合写真撮影して出発~
当初は二日目はONチームに合流して
しまなみ海道を渡る予定でしたが、
初日の昨日、思っていた以上に林道が走れず
欲求不満がたまっているし~

社長にお願いして本日もここから
シゲちゃんと私の二人だけ別行動で
昨日行きそびれた後半部分の林道を
走らせてもらうことにしました~

ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

この日最初の林道は「光正寺奥院」の境内を擦り抜けた奥から始まる林道
来る前にグーグルマップで偶然見つけた未舗装路・・・
佛通寺まで通じてるはず!
d(@^∇゚)/ イッテミヨーーーー♪

最初は普通の走りやすい道・・・

洗い越しなどもあり・・・

次第に廃道状態に・・・
今回こんな草漕ぎばかっかりや~
そしてこういうところ走ると・・・
(ノ゚⊿゚)ノキャーッ!!!
トゲトゲの木に腕がひかっかって
上着代わりに着ていたカッパが
ボロボロにやぶれた~


途中に大峰山(高羽山)頂上まで600mという
登山道の入口がありました。

なかなか荒れた道でシゲちゃんが大喜び


丸太越えも何本かあって、
私は一度転倒してしまいました~

ナナメの丸太クリアは難しいですね~
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

私が悪戦苦闘してる頃、
もう一人のOFF隊員「N田くん」は
「しまなみ海道」を走ったことないということで
ONロード本隊に交じって瀬戸内を満喫しております。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

なんとか抜けれた~~

この林道、途中で休憩したりもしたので
通過に2時間ぐらいかかったな~
しかも・・・
苦労して抜けた林道の先の県道50号が・・・

( ̄□ ̄;)!!
途中で道路陥没!

仕方がないので反対方向に・・・
もう一回さっきの林道もどるのは
時間がかかるので避けたいところだが・・・

県道の分岐のところで「通行止め」となってた。
うちらは途中の林道から合流したから情報が無かったわ~

(クリックで拡大)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
その後、県道25号を北上して道の駅「世羅」へ。

ちょうどお昼時になったので、レストランをのぞいてみるも
予想したとおりババ混み!!
いずれにしても、うちらみたいなドロドロのオフローダーには
こんな小奇麗なところは場違いな感じなので先に進むことにします・・・
しかし、この先の国道432号線は山の中へ突入しそうで、
お店なんてなさそうな雰囲気やわ・・・

∑(; ̄□ ̄A アセアセ

あきらめかけてたところにオアシスのように
「セブンイレブン」がポツリと・・・
ふーっ、助かった~


やっとメシにありつけると喜んでいると
シゲちゃんの様子がおかしいゾ



「財布が見当たりません」と言いだして
そこらじゅうひっくりかえしはじめた・・・
オイオイ・・・

ダゥ~~~ン ってなってる

喜怒哀楽のはげしいヤツなのだ。
「最後にお金使ったのは
朝、出発してすぐガソリン入れたときやで~」
(あそこまで戻らなあかんかな~)
と考え始めたとき・・・
「(サイフ)出てきました!」

ワーイ\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/ワーイ
リュックの一番底に入ってたようです。
家族からは「エサを隠した場所を忘れるリス」
と呼ばれてるそうだ(笑)
常習犯かいな~
なんにしてもこのまま先に進めるんでヨカッタ~


とにかく無事サイフも出てきて一安心!
ランチタイムにしましょ

ここですでに時刻は午後2時になろうとしています。
翌日も祝日でお互い仕事はお休みなので
帰着は夜遅くなってもかまわないのですが・・・
あと5本ぐらい残っている林道を行くか、
総社にある河川敷のコースへ走りに行くか・・・
相談したところシゲちゃんの返事は・・・
「どっちも行く~」
ですと!
そうかそうか・・・
じゃあ、行けるところまで行ってみようか~
d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

そしてまず、入り口が判りやすそうな牛舎の奥から始まる
「木頃山」の林道へ・・・

しかし、今回のツーリング、
オフローダーにはまったく出会わないのね~
関西地区にくらべると地域が広大なのと
私たちがマイナー過ぎるところ走っているからなのかな~
┐('д')┌ ???

続いて「丸山運送」のところを入って行く
「通ヶ谷山」の林道へ・・・

廃道に近いへんな道ばっかりやったから
普通のフラットなダートが
舗装路みたいに走りやすく感じるね~


(クリックで拡大)

県道416号に出たところで午後2時50分
あと2本ぐらい行きたい林道があるんだけど、
日暮れまでには「総社」に着きたいのでここで断念!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

リエゾン区間のONロードを二人でかっ飛ばして
今度は高梁川を目指します!
スタタタタタッ(((((((((((*゚.゚)ノノ

そして午後4時45分、「総社大橋」の南にある
河川敷のコースに到着~
「あらっ、メインのコースは水没してるわ~」
昨日までの長雨で水がまだ引いてないようだ。

すぐとなりにあるミニコースはなんとか走れそうなので
そっちへ行ってみることに・・・

私は一周だけ走らせてもらったが、
ここに着く直前にすごい睡魔に襲われ体力的に限界
まんじゅう食べながら休憩モードに・・・

シゲちゃんは日没まで
目いっぱい走って満足したみたい
コロコロ(‥)(: )(¨)( :)(‥)( v^-゚)⌒☆ブイ!(゚∇^*)v⌒☆ブイッ!
さっ、大阪へ帰りましょか~
下道で・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まだ、備前だというのに時刻はもう午後7時30分
そろそろ腹もへってきたころなので
「ラーメン屋があったら立ち寄ろう」
と話した直後に登場したラーメンハウス「ピッコロ」

お店の外観からは全然期待はしてなかったが、
ちょっと甘めの味噌ラーメンは疲れた身体には絶品でした!
σ(~~~、)ズルズルズル・・・・
ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/

食後もバイパスや山道抜けて
午後11時無事帰着~
二日間よう走った~
ご一緒してくださった皆様オツカレサマでした~

長文、最後までおつきあい下さりありがとうございました!

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
高山長 オン組とオフ組に分かれて目的地へ向かうとは面白いツーリングですね〜。
それにゼファーをお持ちなのにセローで参加されるとは、なかなかの変態っぷりかと(笑)
土地勘のない地域での林道探しは大変だったでしょう(^^;
セローのクラッチ滑りは、良く起こる事象のようですね。
リュックに予備のクラッチプレートを忍ばせてる方もおられますよ(笑)
苦楽園4号 こんにちは。
初めての場所での林道探しは難しいですよね~。
まあ、だからこそ予想以上に良いと感動も大きい訳ですが。
早朝のしまなみ海道の画像は最高ですね!
いわゆる「天使の階段」に一票!
かめはめは 安定の朝練ですね~(笑)
遠方で時間の制約があるなか、攻めますね。
そして想定外の出来事。
草漕ぎあり、崩落あり、道見逃しあり、通行止めあり、財布行方不明あり、クラッチすべりあり、
濃厚で、最後までハラハラしました。
若い子と走るの、楽しそうですね。
高山長さん こんばんは~
まんと > オン組とオフ組に分かれて目的地へ向かうとは面白いツーリングですね〜。
> それにゼファーをお持ちなのにセローで参加されるとは、なかなかの変態っぷりかと(笑)
> 土地勘のない地域での林道探しは大変だったでしょう(^^;
>
> セローのクラッチ滑りは、良く起こる事象のようですね。
> リュックに予備のクラッチプレートを忍ばせてる方もおられますよ(笑)
もともとONロードだけでのツーリングを
ずっと開催されてたようなんですが、
私が参加するようになって、OFFもアリに
なったのですが、お泊りの長距離なので初めての
林道へ行くことが多く、入り口発見するのにいつも苦労しますね~
出来れば、事前にソロでウロウロして予習できたらいいのになあと思います。
セローのクラッチはハードに乗るには貧弱なんですかね~
リュックにクラッチプレートってすごいです。
私なんかやっとチューブ持参し始めたもんですから(笑)
苦楽園4号さん こんばんは~
まんと > こんにちは。
> 初めての場所での林道探しは難しいですよね~。
> まあ、だからこそ予想以上に良いと感動も大きい訳ですが。
>
> 早朝のしまなみ海道の画像は最高ですね!
> いわゆる「天使の階段」に一票!
今回はグーグルマップでかなり予習してツーリングに
望んだのですが、林道の中まではグーグルでもケアしていないので
なかなか難しかったです。それに林道の本数も多かったので
全てを把握しきれず、ミス連発してしまいました。
苦楽園4号さんがいつも探索されているのも観て、
すごいなあと感じましたよ~
展望台からの「しまなみ」の景色は実際目の当たりにすると
もっと絶景で天使の柱はとても美しかったです。
ただ、逆光になってしまうので私のカメラの腕では
上手く撮れないのがくやしいです(笑)
かめはめはさん こんばんは~
まんと > 安定の朝練ですね~(笑)
> 遠方で時間の制約があるなか、攻めますね。
> そして想定外の出来事。
> 草漕ぎあり、崩落あり、道見逃しあり、通行止めあり、財布行方不明あり、クラッチすべりあり、
> 濃厚で、最後までハラハラしました。
> 若い子と走るの、楽しそうですね。
朝練が唯一好きに動けていい景色も観れてダートも走れて
この1時間がうまくいったような気がします。
お泊りツーリングは最初の移動に時間が奪われてゆっくり
現地の山道を堪能できないのがつらいですね。
今回走ったルートをもう一度行ければ、
もっと濃厚に林道楽しめると思うのですが
岡山までが遠いんですよね~
若い子は元気があってイケイケなのでこっちもテンションがあがります。
あっ、最近は年配の方もイケイケな方が多いですが・・・(笑)
こんにちわ~^^
ひで爺 遠方林道なんてなかなか走る機会がないので
一石二鳥ツーリングですね~。
しまなみ海道辺りにそんなに林道あるとは露知らず
河川敷いいですね~、瀬戸内海の見えるところもいい感じです。
今後の参考にさせていただきます^^
しかし、遊ぶだけ遊んで下道でとは
パワーありますね~w
ひで爺さん こんばんは~
まんと > 遠方林道なんてなかなか走る機会がないので
> 一石二鳥ツーリングですね~。
>
> しまなみ海道辺りにそんなに林道あるとは露知らず
> 河川敷いいですね~、瀬戸内海の見えるところもいい感じです。
> 今後の参考にさせていただきます^^
>
> しかし、遊ぶだけ遊んで下道でとは
> パワーありますね~w
やはり、私はツーリングが好きでON,OFF問わず初めて走る道は
ワクワクして楽しいです。
こちらの地域はマップルにあまり林道情報が明記されてないので
どうなのかなと思っていましたが、逆にダートがいっぱいありすぎて
何処を走ろうか迷うほど(笑)
河川敷もタダで練習できるコースという感じで何組か
ナンバー無しのマシンで走られてました。
セローなので高速に乗っても、下道走っても所要時間は
あまり変わらないんじゃないかと思いのんびり下道で帰りましたが、
危うく日付が変わるところでしたね(笑)