「三度目の正直」
か、はたまた
「二度あることは三度ある」
となるなのか!

雪のシーズンに入ると来年5月ごろまで走れなくなるそうで、
私にとってはおそらく今シーズンラストとなる
「但馬」(かんなべ)方面の林道。
今年後半二度のトライで
崖落ち寸前の転倒や、タイヤバーストなど
あまり、いい思い出の無い鬼門の「かんなべ」
さあ、今回はどうなったのでしょうか~~~
┗(^▽^* いってみよう~♪
か、はたまた
「二度あることは三度ある」
となるなのか!

雪のシーズンに入ると来年5月ごろまで走れなくなるそうで、
私にとってはおそらく今シーズンラストとなる
「但馬」(かんなべ)方面の林道。
今年後半二度のトライで
崖落ち寸前の転倒や、タイヤバーストなど
あまり、いい思い出の無い鬼門の「かんなべ」
さあ、今回はどうなったのでしょうか~~~
┗(^▽^* いってみよう~♪

11/12(日)
道中の篠山や和田山周辺は名物の濃霧もなく、
快晴の朝を迎えております。

自宅から集合場所の道の駅「ようか但馬蔵」までは
片道150km以上。
トランポ移動を覚えてしまったわたくし、
朝晩のすっかり寒くなったこの季節に
もう自走では行けませ~ん(笑)

集合時間は午前9時でしたが、
現着してからの着替えや、マシンの積み下ろしなどもあるので
1時間前の午前8時に道の駅に到着
すでに「高山長」さんと「とよべえ」さんがスタンバイしておられました。
さすが地元、いつも早いですね~

午前9時前になって
トランポ組の「マシンガンスネーク」さん&「mamako」さん、「ガッツマン」さん
自走でお越しの「kinopom」さんが到着して
準備ができ次第、道の駅を出~発!
........(((((¬^▽^)¬ゴーゴー♪

マシンガンスネークさんいつもの愛車DT号が故障で
今回はKDX220で参戦!

これも2stのハイパワーでめっちゃ速いヤツや~ん!

集合場所から一番近い未舗装林道「八木谷大谷」線が
先日の台風の影響で途中で崩落通り抜け不能とのことで

国道9号を西進~
ウオーミングアップにちょうどいい感じの
走りやすいダートが抜けれないのは残念!
早期復旧求ム~~~

「但馬トンネル」手前から山へ入り、
ここから本日の林道スタート


あらっ?

いきなり後ろの様子があやしいゾ~
拡大してみたら・・・・

マシンガンスネークさんコケてる~
本日の転倒一番乗り~

パワーありすぎて、コーナーの度にケツふりまくって走ってました。
そして、最初のセクション
「丸太橋のエスケープルート」

私はなんとかクリアして後続のmamakoさんを
カメラを構えて待ち受けます。
すると目の前で・・・
ビッターーーン!!!

ちょうど前輪が木にさえぎられて足場の悪いところで
バランス崩したようです。
身体は大丈夫だったようで安心!
(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ へっへっへっへ・・・
いつも変なところに私を連れて行く
マシンガンスネークさんとmamakoさんが
今日は先にコケたぞ~

気を取り直してちょっと休憩・・・
落ち葉で埋め尽くされて
わだちの見えない道を先へ進みましょう~


工具、食糧などいろんな装備満載で頼りになるkinopomさんと
いつも陽気で楽しいとよべえさん

第2チェックポイントに着いたところで
azumiさん合流~

すごい大きい数値のゼッケンが付いています
規模の大きな大会に出られたのかな~?

ここから遠くにうっすら山頂が白くなっている「氷ノ山」を望みます。
今日はあっちの方まで周る予定みたい。


このポイント、前回ともぴょんさんと訪れたときは
岩場でスタックして登れず苦労しましたが、
土砂が積もって逆に走りやすくなって
普通の道になっていました。

みなさん余裕でクリアですね
この先で先頭をゆく高山長さんが
つづら折れの登りをショートカットして
林の中へ突っ込んでいった・・・・

2番手にいた私も
これについて行かなければならないのかと思いましたが、
普通に道なりに行っても大丈夫とのことで
おとなしく正規ルートで進むことにします。
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコトコ・・・ヨイショ

すると、もうちょっとで道に出るというところで
高山長さん、フルバンク駐車でお出迎え!(笑)

余裕の笑顔です。
ついて行かなくてよかった~


うしろを見ると別ルートで登っていた
ガッツマンさんも救出されてます。
今日は奇跡的に私はここまでNO転倒!
いい感じじゃない?
えっ? 死亡フラグ立ってるって(笑)

⊂=⊂=⊂(┛゚Θ゚)┛ビューーーーンッ!!
ズザザザザッザッーーーーーン!!!

┛)"0"(┗ オーマイガーッ!!
ひとの転倒よろこんでるヤツにバチが当たりました!

直線、まあまあのスピードで吹っ飛んでしまい、
ブレーキペダルの先っちょが無くなり、
ステップがひん曲がり折れかけに・・・
身体の方は無事だったので
セロリン号が代わりに痛んでくれたんだと思いましょう。
やはり、鬼門の神鍋!
ノーミスでは私を還してくれません。
それでも この地域の林道、メチャクチャ面白いんだよね~

少し先の池のところで休憩&応急処置
同じセローに乗る地元のとよべえさんが
「ぼくのマシンに付いてるパーツを使ってください」とか、
azumiさんが予備のシフトペダルを取り出して
「これ使ってください」とか
皆さんやさしい言葉をかけていただいて涙がでそう~


結局、kinopomさんにハリガネをいただいて、
六角レンチでブレーキペダルを急造してみました。
こんなんでいけるやろか???(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そのすぐ後に連れて行かれたのが
造りかけで放置されたモトクロスコースのような場所。

この急坂の下りでリヤブレーキ踏もうと思ったら
スカッ!
急造した六角レンチブレーキ、
一回踏んだら外れてしまいました(笑)
やっぱり、あかんか・・・・
キョエェェ~

こんなところリヤブレーキ無しではよう降りんよ~
しかたがないのでエンジン止めてクラッチブレーキで
なんとかしのいだ!

下り終えた次の登りでホッとして前を見ると
今度はmamakoさんが苦戦しています。

ギョッ!

ココは真ん中にエグイわだちがあって
右側を走るのが正解。
左側は地面がナナメになって
必ずわだちにハマってしまいます。
初見で右を選ぶのは無理ですよね~

頑張ってみましたが結局わだちにハマって
mamakoさんバイクにまたがったまま、
みんなで車体を持ち上げて右側へ移動

脱出成功!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こんなところリヤブレーキなしで走ることなんてできそうにないので、
折れた先っちょをわざとひん曲げて
踏めるようにしてみました。
ガッツマンさんの超絶パワーで曲げてもらいました!
これがすこぶるいい感じ!

普通に走れる喜び!
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

やっとこさ、最初の林道の出口が見えてきましたよ~
トンネル越えるだけのルートにしては長かったな~
(私のせいですがww)

スタンドに立ち寄り、
国道沿いの「ローソン」へ・・・
そこで昼飯取りながら遅れて参戦される方を待ちます
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

京都から青WRさん、鳥取から黒WRさん、
そしてTT-Rのよたよたさんが合流~
昼食後は「日影金山」線往復へ・・・

(クリックで拡大)
折り返しの舗装林道まで上がってきたところで
マシンガンスネークさんのバイクに異変発生!!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! なんだなんだ?

スプロケの内側に直径2センチほどの木の枝が巻き付いております
しばらくその状態で走ってしまったので
手では取り除けないほど強固に絡まってしまっているようです。


引きしろが無いなか、
ノコでちょっとずつ切ってゆき、
なんとか取れました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

落ち葉にまみれる林道を国道9号へもどります。

県道89号線へ入り、
「瀞川氷ノ山」林道へ突入~

瀞川山頂方面へ・・・

ここも通常ルートではないフカフカの怪しい道を案内されます(笑)

そして「はちまき展望台」

日差しもあっていい天気のツーリング日和ですね~

カフェタイムのようです。
いろいろ用意していただいてありがとうございます!
一番人気は「キャラメルマキアート」とのことで
~~旦_(^‥^=)~ イタダキマスニャ

まあまあヘロヘロになってるところでの
甘い物は激ウマですな~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

そして名物ロングストレートダートを爆走~

ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン

さらにシングルルートを経て・・・・

今度はゲレンデアタ~ック!



マシンガンスネークさんのKDX、
急な登りの局面ではリヤがアッチャこっちゃ暴れて
とにかくまっすぐ走らず大苦戦。
という私も同じところで転倒、
高山長さんにヘルプしてもらってます


さあ、滑降して帰路につきましょうか~

スタコラサッサ(((((((((((((;・ ・)

もうちょっと林道つづくよ・・・

リフト下を抜けて~
こんなルートも初めて・・・
いやっ、どんだけ寄り道するんや~~

「ハチ高原」エリアを終えて「氷ノ山」エリアへ・・・


フラットダート爆走後、加保坂方面へ入ります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さらに寄り道・・・
高山長さん、けっしてまっすぐ家に帰ろうとしません



林のなかでひといき
しかし、ここから本線に戻る途中で2回転倒してもうた~
ナナメの丸太越え、絶対コケる~

しかも最後の転倒でついに、
右ステップ耐え切れずチョン切れてしまいました~

う~ん、足乗せるとこなくなっちゃったね。


林道、ラスト一本、片足で走って
また転倒してみなさんに
ご迷惑かけるわけにはいかないので、
入口でお見送り。
私は並走する舗装路を走り、
出口の「ミズバショウ公園」で待ち合わせ。

私が到着して5分ほどすると
林道組がやってきました。
ここで本日のダート終了~
出発地点の道の駅「ようか但馬蔵」まで戻り、
解散となりました!
たっぷり走ったね~
ご一緒してくださったみなさまありがとうございました~

高山長さん、先導ありがとうございました!
う~ん、寄り道多すぎて
道 覚えられませんでした~(笑)
ランキング
ポチッ

いつもご協力ありがとうございま~す。^^)/
結局、この日も4回ぐらいコケたかな(笑)
かんなべ方面、手ごわい!
なかなか無事に帰ってこれんな~
追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
mamako こんばんは😃
楽しかったですね~🎵
この時も色々お世話になりました。
まんとさんは、もう、ここで三回、色んなことがあったので、厄払いは終了だと思いますよ笑
春になったら試して下さい。
念じておきますから( *´艸`)←何をだ?
mamakoさん こんばんは~
まんと > こんばんは😃
> 楽しかったですね~🎵
> この時も色々お世話になりました。
> まんとさんは、もう、ここで三回、色んなことがあったので、厄払いは終了だと思いますよ笑
> 春になったら試して下さい。
> 念じておきますから( *´艸`)←何をだ?
おつかれさまでした~
この日も濃厚な林道ツーリングでしたね。
みなさんも何度か転倒して楽しんでるのに
私だけいつもバイクが壊れるのは何故でしょう?
コケるのもコツがありそうですね。
また教えてくださいね(笑)
春まで待ち遠しいですね。
再訪まで近場で腕をみがいておかなくちゃ!
マシンガンスネーク こんにちは~
赤穂では、破損しなかったのでもう大丈夫でしょう!
北の方は春までお預けですが、イナガワはこれからがシーズン!
楽しみましょ~~~
高山長 こんにちは(^^)
あれは寄り道ではなくて正規ルートですよ(笑)
但馬にはゲロ系がないので、練習がてらに毎回通る道です。
ブレーキペダルを曲げての対処はいい方法でしたね。大勢居ると何とかなるものですね〜。
また来年、雪解けしたら是非遊びに来て下さい♪
但馬の秘境堪能ルートへご案内します(^^)
かめはめは トラブルもあったようですが楽しそうですね!
コースが変化に富んでいてエスコートされた高山長さんの
楽しんでもらおうという気遣いが伝わってくるようです。
mamakoさんをヘルプする2枚の場面は
男性陣の楽しそうなこと(笑)
はちまきへ登る旧道は高山長さんに教えていただいたので是非走ってみたいと思ってます。
まんとさん、ますますドハマリされてますね~
また一度一緒にお願いしますね。
ともぴょん またまたトラブル!?楽しんでますね~(^^♪
是非とも一緒に
宜しくお願いいたします(^^)/
マシンガンスネークさん こんばんは~
まんと > こんにちは~
> 赤穂では、破損しなかったのでもう大丈夫でしょう!
> 北の方は春までお預けですが、イナガワはこれからがシーズン!
> 楽しみましょ~~~
ゲロ道も何度か走って少し慣れてきたみたいです。
四駆ナンチャラと名のつくところはどこもひどい路面状況になってますね。
それを思うと、かんなべ方面の林道はまだ走りやすいし、
景色もバツグンなのでまた暖かくなったら行きたいです。
それまで猪名川で修行ですか(笑)
バイク壊れないところに連れて行ってくださいね~(笑)
高山長さん こんばんは~
まんと > こんにちは(^^)
>
> あれは寄り道ではなくて正規ルートですよ(笑)
> 但馬にはゲロ系がないので、練習がてらに毎回通る道です。
>
> ブレーキペダルを曲げての対処はいい方法でしたね。大勢居ると何とかなるものですね〜。
>
> また来年、雪解けしたら是非遊びに来て下さい♪
> 但馬の秘境堪能ルートへご案内します(^^)
すごい楽しいルート案内ありがとうございました。
林道としてはゲロ系よりも自然の美しい但馬周辺が
ツーリングをしているという気分になりますね。
一回目より二回目のほうが経験も積めて楽しく走れました。
ハードなガレも何度も経験したらもっと走れるように
なんるんだろうなと実感しています。
ブレーキペダルの件ではお時間とらせてしまい
ご迷惑おかけしました。
また来春、但馬林道走るの楽しみにしています。
よろしくおねがいいたします!
かめはめはさん こんばんは~
まんと > トラブルもあったようですが楽しそうですね!
> コースが変化に富んでいてエスコートされた高山長さんの
> 楽しんでもらおうという気遣いが伝わってくるようです。
> mamakoさんをヘルプする2枚の場面は
> 男性陣の楽しそうなこと(笑)
> はちまきへ登る旧道は高山長さんに教えていただいたので是非走ってみたいと思ってます。
> まんとさん、ますますドハマリされてますね~
> また一度一緒にお願いしますね。
いままでずっと、ゆる~い林道ばかり走っていたので
少しハードなところに行くと、実力発揮でマシン壊してばかり(笑)
高山長さんの用意してくださったアトラクションことごとく転倒という始末。
もっともっと走り込んで腕を磨かないといけないなと感じました。
mamakoさんは125ccの非力なマシンでいつもよく走られてるなと思います。
いや~最近初めて行くようなところが多くて
こんなに走るところあったっけ?とビックリしています。
是非またご一緒しましょう~カメハントしましょかね~(笑)
ともぴょんさん こんばんは~
まんと > またまたトラブル!?楽しんでますね~(^^♪
> 是非とも一緒に
> 宜しくお願いいたします(^^)/
いや~、実はハッピー直前にステップ失くして、
突貫で修理してもらっていたんですよ~
ファイナルのセッティング、コース走行にはいまいちでしたが、
ゲロ系ガレ系にはあのぐらい遅く走れた方が安心して乗れます。
また、林道ツーリングいきましょう~
ともぴょんさんならガレ道もへっちゃらでしょ?(笑)