
京都御苑の西側、堀川通沿いにその神社はありました。

入ってすぐに、一条戻橋の復元、下は、現在の一条戻橋
その隅っこに座ってる人、

「あなた誰?」
あやしい~

こちらは「阿倍晴明」さん

すぐに、本堂があります。
右に見えているのはご神木のクスノキ。


「晴明井」
訪れてた人がみんなここを写真に撮っていたので不思議に思っていたら、
毎年、恵方の方角に水の取り口を向けているとかで、
この写メを待ちうけにすると運気があがるとかテレビで誰かが言ったらしいよ。

「厄除桃」
桃は、魔除けの果物なんだって~。
なでなでしたらイイらしい~。

う~ん、なんか「うさんくさい」と思うのはわたしだけでしょうか?
これでも、千年以上も歴史のある神社だそうですw

阿部晴明さん ちょっと笑ってる~?

ここでは、色紙代わりに有名人の絵馬が飾られていた。
晴明神社を後にして祇園までやって来ましたー。
この辺をチャリンコで散策しま~す。

「一澤信三郎帆布」
ここの鞄はテントのような分厚い生地でつくられた鞄で人気デス。
店内は、超満員でしたョ。
それよりも、まるでドラマの「リーガル ハイ」ばりのお家騒動の方が興味津々だー!
wikipedia「一澤帆布工業」
このカバン屋さんの隣にメッチャ怪し~いお店を発見!



一応、みんな値札が付いてる、売り物のようだ。
なんか怖くて店内にはよう入らんかった・・・

そして、「八坂神社」
写真撮り忘れましたが、
こちらにも「美容水」という女性にはうれしい御神水が湧いていました。

普通の「おみくじ」と同じぐらいの数の「恋みくじ」が
ズラーっと並べてあるのが印象的でした。
ここは恋の神様なの?

そして「辻利」で抹茶スイーツでもと思ったんですが、
長蛇の列で断念。(すごい人気だーっ!)

こちらは「よーじや」
つまようじ専門店なのか?
と思ったら化粧品屋さんだったのね。

「建仁寺」

この案内板を見ていると
子供たちが、腹を空かせて
「はよ、行こう!」という目つきで睨んでる~
こちらは、「双龍図」と「風神雷神図屏風」があるのだが、
泣く泣く断念。
ゼファー乗りとしては、風神 観たかったゾー。
近いうちにリベンジだーっ!

五重塔をバックに鴨川の近くまで来ました。
こちらで この日の昼飯です。

ごはんや「蜃気楼」

「日替わり気分」この日は鰆(さわら)の竜田揚げ
量はすくなめですが、絶品でしたヨ。
お腹も満たされて帰りました・・・

ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました
スポンサーサイト
追記を閉じる▲

京都御苑の西側、堀川通沿いにその神社はありました。

入ってすぐに、一条戻橋の復元、下は、現在の一条戻橋
その隅っこに座ってる人、

「あなた誰?」
あやしい~

こちらは「阿倍晴明」さん

すぐに、本堂があります。
右に見えているのはご神木のクスノキ。


「晴明井」
訪れてた人がみんなここを写真に撮っていたので不思議に思っていたら、
毎年、恵方の方角に水の取り口を向けているとかで、
この写メを待ちうけにすると運気があがるとかテレビで誰かが言ったらしいよ。

「厄除桃」
桃は、魔除けの果物なんだって~。
なでなでしたらイイらしい~。

う~ん、なんか「うさんくさい」と思うのはわたしだけでしょうか?
これでも、千年以上も歴史のある神社だそうですw

阿部晴明さん ちょっと笑ってる~?

ここでは、色紙代わりに有名人の絵馬が飾られていた。
晴明神社を後にして祇園までやって来ましたー。
この辺をチャリンコで散策しま~す。

「一澤信三郎帆布」
ここの鞄はテントのような分厚い生地でつくられた鞄で人気デス。
店内は、超満員でしたョ。
それよりも、まるでドラマの「リーガル ハイ」ばりのお家騒動の方が興味津々だー!
wikipedia「一澤帆布工業」
このカバン屋さんの隣にメッチャ怪し~いお店を発見!



一応、みんな値札が付いてる、売り物のようだ。
なんか怖くて店内にはよう入らんかった・・・

そして、「八坂神社」
写真撮り忘れましたが、
こちらにも「美容水」という女性にはうれしい御神水が湧いていました。

普通の「おみくじ」と同じぐらいの数の「恋みくじ」が
ズラーっと並べてあるのが印象的でした。
ここは恋の神様なの?

そして「辻利」で抹茶スイーツでもと思ったんですが、
長蛇の列で断念。(すごい人気だーっ!)

こちらは「よーじや」
つまようじ専門店なのか?
と思ったら化粧品屋さんだったのね。

「建仁寺」

この案内板を見ていると
子供たちが、腹を空かせて
「はよ、行こう!」という目つきで睨んでる~
こちらは、「双龍図」と「風神雷神図屏風」があるのだが、
泣く泣く断念。
ゼファー乗りとしては、風神 観たかったゾー。
近いうちにリベンジだーっ!

五重塔をバックに鴨川の近くまで来ました。
こちらで この日の昼飯です。

ごはんや「蜃気楼」

「日替わり気分」この日は鰆(さわら)の竜田揚げ
量はすくなめですが、絶品でしたヨ。
お腹も満たされて帰りました・・・

ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました
スポンサーサイト
トラックバック:(1) |
しかずきん 鬱陶しい天気が続きますね
こんばんわ!
晴明神社、敷地が広くて格式高そうですね
当方の自宅の近くにも晴明ゆかりの神社と言われる
「安部晴明神社」がありますが、猫の額の様な
こじんまりとした敷地面積・・・・京都の方がゴージャス!
建仁寺の前は最近、仕事帰りに通りましたよ
確かに風神雷神の絵や水墨画チックな龍神さんが門の前や塀の角付近に掲げられてましたね
あの辺りはバイクより自転車の方が色々都合が良さそうですよね
今回も家族サービスでしたね。
nmtr220 まんとさん、こんばんは。
なかなか渋いところへお子さんを案内してあげましたね。
あの判紋はかっこいいです。
奈良桜井の安倍文殊院をちらっと見たことがありますが、判紋が目を引きました。
ほったらかしの親でしたので、こちらを拝見して恥ずかしい限り。
イヤイヤでもいろいろ見せてあげたら何なりと将来の役にたつことでしょうね。
それでは。
GSF こんばんは~。
京都は雰囲気のいいお店が多いし町並みもいいですよね。
人が多いのは好きじゃないんですが、それでもいきたくなりますね。
一澤信三郎帆布はたしかお家騒動のような事があってマスコミに取り上げられてましたね、結構お値段が高い記憶がありますw
Re: タイトルなし
まんと しかずきんさん こんばんは~
> 鬱陶しい天気が続きますね
毎週末微妙な天気になってますねー。
そろそろ、梅雨明けして欲しいもんです。
> 晴明神社、敷地が広くて格式高そうですね
> 当方の自宅の近くにも晴明ゆかりの神社と言われる
> 「安部晴明神社」がありますが、猫の額の様な
> こじんまりとした敷地面積・・・・京都の方がゴージャス!
おおーっ!御近所に晴明神社あるんですかー。
こちらは、京都の蒼々たる神社仏閣のなかでは狭小ですが、
観光地のような感じになってました。
> 建仁寺の前は最近、仕事帰りに通りましたよ
> 確かに風神雷神の絵や水墨画チックな龍神さんが門の前や塀の角付近に掲げられてましたね
> あの辺りはバイクより自転車の方が色々都合が良さそうですよね
前を通られましたかー。
私たちも自転車で寺の中を素通りしただけだったので、
機会があればじっくり拝観したいです。
うろうろ巡るには自転車が一番機動力ありますねー。
Re: 今回も家族サービスでしたね。
まんと nmtr220さん こんばんは~
> なかなか渋いところへお子さんを案内してあげましたね。
> あの判紋はかっこいいです。
> 奈良桜井の安倍文殊院をちらっと見たことがありますが、判紋が目を引きました。
しかずきんさんも言っておられましたが、晴明ゆかりの神社結構あるんですねー。
あの判紋を掲げていたら目をひきますよねー。
見つけたらまた寄り道するかも~。
> ほったらかしの親でしたので、こちらを拝見して恥ずかしい限り。
> イヤイヤでもいろいろ見せてあげたら何なりと将来の役にたつことでしょうね。
私の行きたい所に連れまわしているだけです(笑)
子ども達は、遊園地とか行きたいんでしょけどねー。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんばんは~
> 京都は雰囲気のいいお店が多いし町並みもいいですよね。
> 人が多いのは好きじゃないんですが、それでもいきたくなりますね。
どこも人が多くて、いい雰囲気を台無しにしている所もありますねー。
京都ならではというか、遠方から来られている方が多かったです。
> 一澤信三郎帆布はたしかお家騒動のような事があってマスコミに取り上げられてましたね、結構お値段が高い記憶がありますw
家内が、ここで最安のトートバッグのような物を購入しました。
生地は分厚くてタフそうです。
しかしチャックで開閉できるカバンが少なく、バイク用で使えそうな物があまりありませんでしたねー。
のりまき 清明神社の前は割合通るのですが、あの広い通りに面しており、駐車できるスペースがあるのか不明でいつもスルーです。一打探索してみたい気もしますが、あれだけ町中じゃ好きな怪しい雰囲気なんて無いでしょうね。
建仁寺の風神雷神屏風のあるとこですよね。屏風目的で拝観料払ってお堂に入り、その小ささにあれっと思ったけど、とても静かなとこでゆったり椅子に腰掛けた記憶があります。市街地ど真ん中なのに、あの静寂は素晴らしいです。
Re: タイトルなし
まんと のりまきさん こんばんは~
> 清明神社の前は割合通るのですが、あの広い通りに面しており、駐車できるスペースがあるのか不明でいつもスルーです。一打探索してみたい気もしますが、あれだけ町中じゃ好きな怪しい雰囲気なんて無いでしょうね。
私たちは、4輪で行ったので隣のタイムズに駐車しました。
そういわれるとバイクの方が置き場所に困るのかも知れませんねー。
敷地は、狭いので拝観するのにそれほど時間は要しませんが。
> 建仁寺の風神雷神屏風のあるとこですよね。屏風目的で拝観料払ってお堂に入り、その小ささにあれっと思ったけど、とても静かなとこでゆったり椅子に腰掛けた記憶があります。市街地ど真ん中なのに、あの静寂は素晴らしいです。
こちらは、拝観されたんですねー。
屏風の本物は、京都の博物館に飾られていて、こちらにあるのはレプリカのようですねー。
本物がどのような大きさなのかは知りませんが、私も大きな物をイメージしていました。
この記事へのコメント:
鬱陶しい天気が続きますね
こんばんわ!
晴明神社、敷地が広くて格式高そうですね
当方の自宅の近くにも晴明ゆかりの神社と言われる
「安部晴明神社」がありますが、猫の額の様な
こじんまりとした敷地面積・・・・京都の方がゴージャス!
建仁寺の前は最近、仕事帰りに通りましたよ
確かに風神雷神の絵や水墨画チックな龍神さんが門の前や塀の角付近に掲げられてましたね
あの辺りはバイクより自転車の方が色々都合が良さそうですよね
こんばんわ!
晴明神社、敷地が広くて格式高そうですね
当方の自宅の近くにも晴明ゆかりの神社と言われる
「安部晴明神社」がありますが、猫の額の様な
こじんまりとした敷地面積・・・・京都の方がゴージャス!
建仁寺の前は最近、仕事帰りに通りましたよ
確かに風神雷神の絵や水墨画チックな龍神さんが門の前や塀の角付近に掲げられてましたね
あの辺りはバイクより自転車の方が色々都合が良さそうですよね
まんとさん、こんばんは。
なかなか渋いところへお子さんを案内してあげましたね。
あの判紋はかっこいいです。
奈良桜井の安倍文殊院をちらっと見たことがありますが、判紋が目を引きました。
ほったらかしの親でしたので、こちらを拝見して恥ずかしい限り。
イヤイヤでもいろいろ見せてあげたら何なりと将来の役にたつことでしょうね。
それでは。
なかなか渋いところへお子さんを案内してあげましたね。
あの判紋はかっこいいです。
奈良桜井の安倍文殊院をちらっと見たことがありますが、判紋が目を引きました。
ほったらかしの親でしたので、こちらを拝見して恥ずかしい限り。
イヤイヤでもいろいろ見せてあげたら何なりと将来の役にたつことでしょうね。
それでは。
こんばんは~。
京都は雰囲気のいいお店が多いし町並みもいいですよね。
人が多いのは好きじゃないんですが、それでもいきたくなりますね。
一澤信三郎帆布はたしかお家騒動のような事があってマスコミに取り上げられてましたね、結構お値段が高い記憶がありますw
京都は雰囲気のいいお店が多いし町並みもいいですよね。
人が多いのは好きじゃないんですが、それでもいきたくなりますね。
一澤信三郎帆布はたしかお家騒動のような事があってマスコミに取り上げられてましたね、結構お値段が高い記憶がありますw
2012/07/06(Fri) 23:32 | URL | GSF #-[ 編集]
しかずきんさん こんばんは~
> 鬱陶しい天気が続きますね
毎週末微妙な天気になってますねー。
そろそろ、梅雨明けして欲しいもんです。
> 晴明神社、敷地が広くて格式高そうですね
> 当方の自宅の近くにも晴明ゆかりの神社と言われる
> 「安部晴明神社」がありますが、猫の額の様な
> こじんまりとした敷地面積・・・・京都の方がゴージャス!
おおーっ!御近所に晴明神社あるんですかー。
こちらは、京都の蒼々たる神社仏閣のなかでは狭小ですが、
観光地のような感じになってました。
> 建仁寺の前は最近、仕事帰りに通りましたよ
> 確かに風神雷神の絵や水墨画チックな龍神さんが門の前や塀の角付近に掲げられてましたね
> あの辺りはバイクより自転車の方が色々都合が良さそうですよね
前を通られましたかー。
私たちも自転車で寺の中を素通りしただけだったので、
機会があればじっくり拝観したいです。
うろうろ巡るには自転車が一番機動力ありますねー。
> 鬱陶しい天気が続きますね
毎週末微妙な天気になってますねー。
そろそろ、梅雨明けして欲しいもんです。
> 晴明神社、敷地が広くて格式高そうですね
> 当方の自宅の近くにも晴明ゆかりの神社と言われる
> 「安部晴明神社」がありますが、猫の額の様な
> こじんまりとした敷地面積・・・・京都の方がゴージャス!
おおーっ!御近所に晴明神社あるんですかー。
こちらは、京都の蒼々たる神社仏閣のなかでは狭小ですが、
観光地のような感じになってました。
> 建仁寺の前は最近、仕事帰りに通りましたよ
> 確かに風神雷神の絵や水墨画チックな龍神さんが門の前や塀の角付近に掲げられてましたね
> あの辺りはバイクより自転車の方が色々都合が良さそうですよね
前を通られましたかー。
私たちも自転車で寺の中を素通りしただけだったので、
機会があればじっくり拝観したいです。
うろうろ巡るには自転車が一番機動力ありますねー。
2012/07/07(Sat) 00:16 | URL | まんと #-[ 編集]
nmtr220さん こんばんは~
> なかなか渋いところへお子さんを案内してあげましたね。
> あの判紋はかっこいいです。
> 奈良桜井の安倍文殊院をちらっと見たことがありますが、判紋が目を引きました。
しかずきんさんも言っておられましたが、晴明ゆかりの神社結構あるんですねー。
あの判紋を掲げていたら目をひきますよねー。
見つけたらまた寄り道するかも~。
> ほったらかしの親でしたので、こちらを拝見して恥ずかしい限り。
> イヤイヤでもいろいろ見せてあげたら何なりと将来の役にたつことでしょうね。
私の行きたい所に連れまわしているだけです(笑)
子ども達は、遊園地とか行きたいんでしょけどねー。
> なかなか渋いところへお子さんを案内してあげましたね。
> あの判紋はかっこいいです。
> 奈良桜井の安倍文殊院をちらっと見たことがありますが、判紋が目を引きました。
しかずきんさんも言っておられましたが、晴明ゆかりの神社結構あるんですねー。
あの判紋を掲げていたら目をひきますよねー。
見つけたらまた寄り道するかも~。
> ほったらかしの親でしたので、こちらを拝見して恥ずかしい限り。
> イヤイヤでもいろいろ見せてあげたら何なりと将来の役にたつことでしょうね。
私の行きたい所に連れまわしているだけです(笑)
子ども達は、遊園地とか行きたいんでしょけどねー。
2012/07/07(Sat) 00:27 | URL | まんと #-[ 編集]
GSFさん こんばんは~
> 京都は雰囲気のいいお店が多いし町並みもいいですよね。
> 人が多いのは好きじゃないんですが、それでもいきたくなりますね。
どこも人が多くて、いい雰囲気を台無しにしている所もありますねー。
京都ならではというか、遠方から来られている方が多かったです。
> 一澤信三郎帆布はたしかお家騒動のような事があってマスコミに取り上げられてましたね、結構お値段が高い記憶がありますw
家内が、ここで最安のトートバッグのような物を購入しました。
生地は分厚くてタフそうです。
しかしチャックで開閉できるカバンが少なく、バイク用で使えそうな物があまりありませんでしたねー。
> 京都は雰囲気のいいお店が多いし町並みもいいですよね。
> 人が多いのは好きじゃないんですが、それでもいきたくなりますね。
どこも人が多くて、いい雰囲気を台無しにしている所もありますねー。
京都ならではというか、遠方から来られている方が多かったです。
> 一澤信三郎帆布はたしかお家騒動のような事があってマスコミに取り上げられてましたね、結構お値段が高い記憶がありますw
家内が、ここで最安のトートバッグのような物を購入しました。
生地は分厚くてタフそうです。
しかしチャックで開閉できるカバンが少なく、バイク用で使えそうな物があまりありませんでしたねー。
2012/07/07(Sat) 00:40 | URL | まんと #-[ 編集]
清明神社の前は割合通るのですが、あの広い通りに面しており、駐車できるスペースがあるのか不明でいつもスルーです。一打探索してみたい気もしますが、あれだけ町中じゃ好きな怪しい雰囲気なんて無いでしょうね。
建仁寺の風神雷神屏風のあるとこですよね。屏風目的で拝観料払ってお堂に入り、その小ささにあれっと思ったけど、とても静かなとこでゆったり椅子に腰掛けた記憶があります。市街地ど真ん中なのに、あの静寂は素晴らしいです。
建仁寺の風神雷神屏風のあるとこですよね。屏風目的で拝観料払ってお堂に入り、その小ささにあれっと思ったけど、とても静かなとこでゆったり椅子に腰掛けた記憶があります。市街地ど真ん中なのに、あの静寂は素晴らしいです。
のりまきさん こんばんは~
> 清明神社の前は割合通るのですが、あの広い通りに面しており、駐車できるスペースがあるのか不明でいつもスルーです。一打探索してみたい気もしますが、あれだけ町中じゃ好きな怪しい雰囲気なんて無いでしょうね。
私たちは、4輪で行ったので隣のタイムズに駐車しました。
そういわれるとバイクの方が置き場所に困るのかも知れませんねー。
敷地は、狭いので拝観するのにそれほど時間は要しませんが。
> 建仁寺の風神雷神屏風のあるとこですよね。屏風目的で拝観料払ってお堂に入り、その小ささにあれっと思ったけど、とても静かなとこでゆったり椅子に腰掛けた記憶があります。市街地ど真ん中なのに、あの静寂は素晴らしいです。
こちらは、拝観されたんですねー。
屏風の本物は、京都の博物館に飾られていて、こちらにあるのはレプリカのようですねー。
本物がどのような大きさなのかは知りませんが、私も大きな物をイメージしていました。
> 清明神社の前は割合通るのですが、あの広い通りに面しており、駐車できるスペースがあるのか不明でいつもスルーです。一打探索してみたい気もしますが、あれだけ町中じゃ好きな怪しい雰囲気なんて無いでしょうね。
私たちは、4輪で行ったので隣のタイムズに駐車しました。
そういわれるとバイクの方が置き場所に困るのかも知れませんねー。
敷地は、狭いので拝観するのにそれほど時間は要しませんが。
> 建仁寺の風神雷神屏風のあるとこですよね。屏風目的で拝観料払ってお堂に入り、その小ささにあれっと思ったけど、とても静かなとこでゆったり椅子に腰掛けた記憶があります。市街地ど真ん中なのに、あの静寂は素晴らしいです。
こちらは、拝観されたんですねー。
屏風の本物は、京都の博物館に飾られていて、こちらにあるのはレプリカのようですねー。
本物がどのような大きさなのかは知りませんが、私も大きな物をイメージしていました。
2012/07/09(Mon) 23:08 | URL | まんと #-[ 編集]
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
陰陽師の安倍晴明を祭った神社「晴明神社」というのが京都にあってー、なんか、パワースポットらしいので行ってきましたョー。
2012/07/06(Fri) 10:16:21 | まとめwoネタ速neo
| ホーム |