前日、龍スカ周辺のルートをチェックしていると
野迫川村に「雲海景勝地」というコメントを発見!
「まずは、ここを目指して行こう!」と思い、午前6時過ぎに出発。
もう少し早く出たのですが、タイヤの空気圧が気になって
職場でエアを入れて行ったので少々タイムロスしました。

今回は国道371号で高野山をめざします。

橋本の紀ノ川沿いのR371高野山方面旧道入り口
この入り口に来るのに少し迷いましたよ。
高野山へ行く観光客をこのルートで行かせない様にするためと思われますが、
わざと、分からないようにしているみたいですな。

その訳は、しばらくして直ぐにわかりました。
ほとんど1車線のクネクネ道で予想以上に時間がかかりよる~。

龍神スカイライン入り口の手前で、スカイラインには行かず、
野迫川方面、r53に入りま~す。

この辺りに「雲海景勝地」があるはずなんですが、
「見つかれへ~ん」(> <)
この県道、2往復ぐらいしましたが、それらしい場所が分からず断念!
先へ進むことに・・・
しばらく走るとこんな看板出てきた。

地図に載っている場所とは違うのですが、とりあえず目的達成?


季節も少しはずれているし、時間も遅くなってしまったので
「雲海」は出ず。
それどころか、う◯こをが出そう。(笑)
野◯◯も頭をよぎらせながら少し走ると・・・

ふぅーーーっ! セーフ!
助かったぁーーーっ!
(下ねたスミマセン)

このトイレの所から「立里荒神社」へ道が分かれているので行ってみた。

ええっ!もう5月半ばと言うのに桜さいてるで~
さすが和歌山、山深いね~


そして荒神社へ・・・

「うわあ~~~っ、最近こんなシチュエーション多いなあー」

「ハァーーー、ハァーーー、しんどーーー」
この先の「雲の上温泉」はもう廃業しているようで、
さらに、「その先は行き止まり」となってましたが、
「バイクなら行けるかも?」と期待して進んでみましたョ。
(抜けた先の林道に行きたい)というのが本音デス!

しかし、5kmほど先の廃校のようなところで行き止まり!(残念)
荒神社まで戻ってきて県道をさらに南下します。

「平 維盛」?

平清盛の孫のようですねー

お墓と資料館のような建物がありますが、人っ子ひとりいてません!
さみしーーーっ。

ここでなんと紅葉発見! 和歌山、山深し再び。

そろそろ龍スカに入ろうと思うのですが、
折角、みどりん(TR)で来ているのでダートに入りま~す。

少し、ゴツゴツしていてスピード出せない。
「俺、こんなにヘタクソだったのかな~?」
と思いながらも転倒だけは避けたいので慎重に・・・

林道の途中で鹿と遭遇!
あわててバイクを止めてカメラを取り出したが間に合わず・・・残念!

ダートを抜けて奥千丈林道に出ると、
対面の山に「護摩山スカイタワー」を確認!

この道は、1車線の舗装林道だが、
展望よく走っててメッチャ気持ちイイーーー!!!

「護摩山スカイタワー」
しかずきんさんの情報によると
今年の4月に道の駅として登録されたばかりだそうです。
この日は土曜日ってこともあってバイクは少なめ。

これがうわさの ゆるキャラ、「だるだるさん」ですな。

だるだる珈琲をゲット! (普通のドリップ珈琲でした。)

真新しいスタンプが置いてありましたょ。^^)V

「龍神スカイライン」
もともと有料道路だったので、40kmもの間、信号も無く快適です。

しかし、今年4月の通行開始からすでに2人も
2輪のツーリング死亡事故がおきているそうで、
この日も1台コーナーでクラッシュしていました。
このまま、事故が増えると2輪車通行止めになる日も近いのではないか?

道の駅「龍神」まできましたー。
この道の駅の隣に建っているお店で昼食をとることに。


「えびピラフカレー」 うまそうでしょう?
しかし厨房の奥で、ビニール袋のような物をシャリシャリ鳴らして、
パンパン穴を開けている音がまる聞こえ~。(冷凍食品に間違いないやろー)
カレーは美味かったんだけどねー。
この日は、色々ツキがなかったなー。
食後はまた、龍スカを護摩山方面へ戻り、
途中から西へ抜ける道を探しました。

白馬林道は工事で通行できず。(舗装化してるのかしら?)

そして、笹ノ茶屋峠から湯川渓谷方面へ・・・
このルートはR480まで完全舗装済みでした。

途中こんな素彫りのトンネルも。

このr19沿いで、「なんとかの滝?」(名前忘れた)へという標識があり、
ダートを発見したので寄り道(^^)/

しかし、廃道同然で石がゴロゴロ。
引き返したいとは思いながら、
「もう少し、もう少し」とジリジリ進んで行くと

先客がいました。
どうやらこれ以上先へは行けないみたい。

完全に道が塞がっていますなー。
しばらく、歩いて進んでいると、
前方から先程のバイクの持ち主が汗だくで帰ってきました。
行ける所まで行ってみたが、滝らしきものは発見できなかったそうです。
それもこの悪路をかなり先まで歩いたというので、
私もここでひきかえすことにしました。
しかし、この廃道ダートでハンドルが振られるのを抑えて走行していたら、
腕がパンパンになってしまいました。 フゥーーーッ!


国道480号線に出て道の駅「しみず」「あらぎの里」に立ち寄り、
帰路を地図で確認しているとまたまた気になるコメントが・・・

どんな橋なんでしょうねぇー?

一見、頑丈そうだけど渡ってみましょう~。

網目の鉄板で下がスケスケです。

高所恐怖症でなくてもゾクゾクしますね~。

この後は、r19から「上ノ城トンネル」、R424、r62とつないで
貝塚ICより阪和道で帰りました。


いつもは、2部構成にしているのですが、今回は1本にまとめてみました。
最後までお付き合いありがとうございました!!
ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
(追記)
今日は金環日食がありましたねー。
私は、ちょうど出勤途中に見ました。
日食グラスは、手に入りませんでしたが、
曇っていたのでカメラで撮る事が出来ました。^^)v


野迫川村に「雲海景勝地」というコメントを発見!
「まずは、ここを目指して行こう!」と思い、午前6時過ぎに出発。
もう少し早く出たのですが、タイヤの空気圧が気になって
職場でエアを入れて行ったので少々タイムロスしました。

今回は国道371号で高野山をめざします。

橋本の紀ノ川沿いのR371高野山方面旧道入り口
この入り口に来るのに少し迷いましたよ。
高野山へ行く観光客をこのルートで行かせない様にするためと思われますが、
わざと、分からないようにしているみたいですな。

その訳は、しばらくして直ぐにわかりました。
ほとんど1車線のクネクネ道で予想以上に時間がかかりよる~。

龍神スカイライン入り口の手前で、スカイラインには行かず、
野迫川方面、r53に入りま~す。

この辺りに「雲海景勝地」があるはずなんですが、
「見つかれへ~ん」(> <)
この県道、2往復ぐらいしましたが、それらしい場所が分からず断念!
先へ進むことに・・・
しばらく走るとこんな看板出てきた。

地図に載っている場所とは違うのですが、とりあえず目的達成?


季節も少しはずれているし、時間も遅くなってしまったので
「雲海」は出ず。
それどころか、う◯こをが出そう。(笑)
野◯◯も頭をよぎらせながら少し走ると・・・

ふぅーーーっ! セーフ!
助かったぁーーーっ!
(下ねたスミマセン)

このトイレの所から「立里荒神社」へ道が分かれているので行ってみた。

ええっ!もう5月半ばと言うのに桜さいてるで~
さすが和歌山、山深いね~


そして荒神社へ・・・

「うわあ~~~っ、最近こんなシチュエーション多いなあー」

「ハァーーー、ハァーーー、しんどーーー」
この先の「雲の上温泉」はもう廃業しているようで、
さらに、「その先は行き止まり」となってましたが、
「バイクなら行けるかも?」と期待して進んでみましたョ。
(抜けた先の林道に行きたい)というのが本音デス!

しかし、5kmほど先の廃校のようなところで行き止まり!(残念)
荒神社まで戻ってきて県道をさらに南下します。

「平 維盛」?

平清盛の孫のようですねー

お墓と資料館のような建物がありますが、人っ子ひとりいてません!
さみしーーーっ。

ここでなんと紅葉発見! 和歌山、山深し再び。

そろそろ龍スカに入ろうと思うのですが、
折角、みどりん(TR)で来ているのでダートに入りま~す。

少し、ゴツゴツしていてスピード出せない。
「俺、こんなにヘタクソだったのかな~?」
と思いながらも転倒だけは避けたいので慎重に・・・

林道の途中で鹿と遭遇!
あわててバイクを止めてカメラを取り出したが間に合わず・・・残念!

ダートを抜けて奥千丈林道に出ると、
対面の山に「護摩山スカイタワー」を確認!

この道は、1車線の舗装林道だが、
展望よく走っててメッチャ気持ちイイーーー!!!

「護摩山スカイタワー」
しかずきんさんの情報によると
今年の4月に道の駅として登録されたばかりだそうです。
この日は土曜日ってこともあってバイクは少なめ。

これがうわさの ゆるキャラ、「だるだるさん」ですな。

だるだる珈琲をゲット! (普通のドリップ珈琲でした。)

真新しいスタンプが置いてありましたょ。^^)V

「龍神スカイライン」
もともと有料道路だったので、40kmもの間、信号も無く快適です。

しかし、今年4月の通行開始からすでに2人も
2輪のツーリング死亡事故がおきているそうで、
この日も1台コーナーでクラッシュしていました。
このまま、事故が増えると2輪車通行止めになる日も近いのではないか?

道の駅「龍神」まできましたー。
この道の駅の隣に建っているお店で昼食をとることに。


「えびピラフカレー」 うまそうでしょう?
しかし厨房の奥で、ビニール袋のような物をシャリシャリ鳴らして、
パンパン穴を開けている音がまる聞こえ~。(冷凍食品に間違いないやろー)
カレーは美味かったんだけどねー。
この日は、色々ツキがなかったなー。
食後はまた、龍スカを護摩山方面へ戻り、
途中から西へ抜ける道を探しました。

白馬林道は工事で通行できず。(舗装化してるのかしら?)

そして、笹ノ茶屋峠から湯川渓谷方面へ・・・
このルートはR480まで完全舗装済みでした。

途中こんな素彫りのトンネルも。

このr19沿いで、「なんとかの滝?」(名前忘れた)へという標識があり、
ダートを発見したので寄り道(^^)/

しかし、廃道同然で石がゴロゴロ。
引き返したいとは思いながら、
「もう少し、もう少し」とジリジリ進んで行くと

先客がいました。
どうやらこれ以上先へは行けないみたい。

完全に道が塞がっていますなー。
しばらく、歩いて進んでいると、
前方から先程のバイクの持ち主が汗だくで帰ってきました。
行ける所まで行ってみたが、滝らしきものは発見できなかったそうです。
それもこの悪路をかなり先まで歩いたというので、
私もここでひきかえすことにしました。
しかし、この廃道ダートでハンドルが振られるのを抑えて走行していたら、
腕がパンパンになってしまいました。 フゥーーーッ!


国道480号線に出て道の駅「しみず」「あらぎの里」に立ち寄り、
帰路を地図で確認しているとまたまた気になるコメントが・・・

どんな橋なんでしょうねぇー?

一見、頑丈そうだけど渡ってみましょう~。

網目の鉄板で下がスケスケです。

高所恐怖症でなくてもゾクゾクしますね~。

この後は、r19から「上ノ城トンネル」、R424、r62とつないで
貝塚ICより阪和道で帰りました。


いつもは、2部構成にしているのですが、今回は1本にまとめてみました。
最後までお付き合いありがとうございました!!
ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
(追記)
今日は金環日食がありましたねー。
私は、ちょうど出勤途中に見ました。
日食グラスは、手に入りませんでしたが、
曇っていたのでカメラで撮る事が出来ました。^^)v


スポンサーサイト
追記を閉じる▲
野迫川村に「雲海景勝地」というコメントを発見!
「まずは、ここを目指して行こう!」と思い、午前6時過ぎに出発。
もう少し早く出たのですが、タイヤの空気圧が気になって
職場でエアを入れて行ったので少々タイムロスしました。

今回は国道371号で高野山をめざします。

橋本の紀ノ川沿いのR371高野山方面旧道入り口
この入り口に来るのに少し迷いましたよ。
高野山へ行く観光客をこのルートで行かせない様にするためと思われますが、
わざと、分からないようにしているみたいですな。

その訳は、しばらくして直ぐにわかりました。
ほとんど1車線のクネクネ道で予想以上に時間がかかりよる~。

龍神スカイライン入り口の手前で、スカイラインには行かず、
野迫川方面、r53に入りま~す。

この辺りに「雲海景勝地」があるはずなんですが、
「見つかれへ~ん」(> <)
この県道、2往復ぐらいしましたが、それらしい場所が分からず断念!
先へ進むことに・・・
しばらく走るとこんな看板出てきた。

地図に載っている場所とは違うのですが、とりあえず目的達成?


季節も少しはずれているし、時間も遅くなってしまったので
「雲海」は出ず。
それどころか、う◯こをが出そう。(笑)
野◯◯も頭をよぎらせながら少し走ると・・・

ふぅーーーっ! セーフ!
助かったぁーーーっ!
(下ねたスミマセン)

このトイレの所から「立里荒神社」へ道が分かれているので行ってみた。

ええっ!もう5月半ばと言うのに桜さいてるで~
さすが和歌山、山深いね~


そして荒神社へ・・・

「うわあ~~~っ、最近こんなシチュエーション多いなあー」

「ハァーーー、ハァーーー、しんどーーー」
この先の「雲の上温泉」はもう廃業しているようで、
さらに、「その先は行き止まり」となってましたが、
「バイクなら行けるかも?」と期待して進んでみましたョ。
(抜けた先の林道に行きたい)というのが本音デス!

しかし、5kmほど先の廃校のようなところで行き止まり!(残念)
荒神社まで戻ってきて県道をさらに南下します。

「平 維盛」?

平清盛の孫のようですねー

お墓と資料館のような建物がありますが、人っ子ひとりいてません!
さみしーーーっ。

ここでなんと紅葉発見! 和歌山、山深し再び。

そろそろ龍スカに入ろうと思うのですが、
折角、みどりん(TR)で来ているのでダートに入りま~す。

少し、ゴツゴツしていてスピード出せない。
「俺、こんなにヘタクソだったのかな~?」
と思いながらも転倒だけは避けたいので慎重に・・・

林道の途中で鹿と遭遇!
あわててバイクを止めてカメラを取り出したが間に合わず・・・残念!

ダートを抜けて奥千丈林道に出ると、
対面の山に「護摩山スカイタワー」を確認!

この道は、1車線の舗装林道だが、
展望よく走っててメッチャ気持ちイイーーー!!!

「護摩山スカイタワー」
しかずきんさんの情報によると
今年の4月に道の駅として登録されたばかりだそうです。
この日は土曜日ってこともあってバイクは少なめ。

これがうわさの ゆるキャラ、「だるだるさん」ですな。

だるだる珈琲をゲット! (普通のドリップ珈琲でした。)

真新しいスタンプが置いてありましたょ。^^)V

「龍神スカイライン」
もともと有料道路だったので、40kmもの間、信号も無く快適です。

しかし、今年4月の通行開始からすでに2人も
2輪のツーリング死亡事故がおきているそうで、
この日も1台コーナーでクラッシュしていました。
このまま、事故が増えると2輪車通行止めになる日も近いのではないか?

道の駅「龍神」まできましたー。
この道の駅の隣に建っているお店で昼食をとることに。


「えびピラフカレー」 うまそうでしょう?
しかし厨房の奥で、ビニール袋のような物をシャリシャリ鳴らして、
パンパン穴を開けている音がまる聞こえ~。(冷凍食品に間違いないやろー)
カレーは美味かったんだけどねー。
この日は、色々ツキがなかったなー。
食後はまた、龍スカを護摩山方面へ戻り、
途中から西へ抜ける道を探しました。

白馬林道は工事で通行できず。(舗装化してるのかしら?)

そして、笹ノ茶屋峠から湯川渓谷方面へ・・・
このルートはR480まで完全舗装済みでした。

途中こんな素彫りのトンネルも。

このr19沿いで、「なんとかの滝?」(名前忘れた)へという標識があり、
ダートを発見したので寄り道(^^)/

しかし、廃道同然で石がゴロゴロ。
引き返したいとは思いながら、
「もう少し、もう少し」とジリジリ進んで行くと

先客がいました。
どうやらこれ以上先へは行けないみたい。

完全に道が塞がっていますなー。
しばらく、歩いて進んでいると、
前方から先程のバイクの持ち主が汗だくで帰ってきました。
行ける所まで行ってみたが、滝らしきものは発見できなかったそうです。
それもこの悪路をかなり先まで歩いたというので、
私もここでひきかえすことにしました。
しかし、この廃道ダートでハンドルが振られるのを抑えて走行していたら、
腕がパンパンになってしまいました。 フゥーーーッ!


国道480号線に出て道の駅「しみず」「あらぎの里」に立ち寄り、
帰路を地図で確認しているとまたまた気になるコメントが・・・

どんな橋なんでしょうねぇー?

一見、頑丈そうだけど渡ってみましょう~。

網目の鉄板で下がスケスケです。

高所恐怖症でなくてもゾクゾクしますね~。

この後は、r19から「上ノ城トンネル」、R424、r62とつないで
貝塚ICより阪和道で帰りました。


いつもは、2部構成にしているのですが、今回は1本にまとめてみました。
最後までお付き合いありがとうございました!!
ランキング
ポチッ

ご協力ありがとうございました。
(追記)
今日は金環日食がありましたねー。
私は、ちょうど出勤途中に見ました。
日食グラスは、手に入りませんでしたが、
曇っていたのでカメラで撮る事が出来ました。^^)v


スポンサーサイト
トラックバック:(1) |
へたけ こんにちは~
龍神方面へ行かれてたんですねー^^
イタツゴ線って半ばくらいからガレてませんでした?
以前私が通った時は、拳よりだいぶ大きな石がゴロゴロ&深い雨溝とか有りました。
あの溝イヤだなーっと思って見てると、見てる方向に車は進みますので、バッチリはまりました(笑)
バイク下りても自立してお腹が着いてたんで結構深かったと思います(笑)
あ、最後に、野〇〇は有りですよwww
生理現象には勝てません。はい。
下ネタすみませんm(__)m
Re: タイトルなし
まんと へたけさん こんばんは~
> イタツゴ線って半ばくらいからガレてませんでした?
やっぱり、少しガレてますよねー。
> 以前私が通った時は、拳よりだいぶ大きな石がゴロゴロ&深い雨溝とか有りました。
> あの溝イヤだなーっと思って見てると、見てる方向に車は進みますので、バッチリはまりました(笑)
> バイク下りても自立してお腹が着いてたんで結構深かったと思います(笑)
何箇所か溝はありましたねー。
私のTRだとダウンマフラーだし、そんな溝には絶対入れないので
なんとか、かんとか避けながらヨロヨロ通り抜けましたよ。
歩くような速度で・・・(笑)
> あ、最後に、野〇〇は有りですよwww
> 生理現象には勝てません。はい。
はははー、まだ野○○経験はしたことないんですが、
林道だとほとんど人が通らないので出来そうですねー。
私も行きたい!
nmtr220 まんとさん、こんばんは。
野迫川村も台風被害の痕跡がたくさんあったでしょうか?
去年は遠慮したんで行きたいところです。
実は私も3日前に酷道309号線経由で龍神周辺の林道に向おうと出かけていましたが、あちこち寄り道しすぎて体が持たず、行けませんでした。もう歳ですので・・・
ツーマプのマーカーがこの日のコースですか。
一通り見所を見て回られたようですね。
「だるだるさん」の人気はどうなんでしょうかねー。
それでは。
GSF こんばんは~。
内容盛りだくさんのツーリングですね。
雲海いいですね~、今年、スタッドレスにした理由の一つが竹田城の雲海を見る事だったのですが、チャンスが無く結局今年はいけませんでした。
龍神スカイライン、今日ニュースで白バイ部隊が警戒に当たってるのを見ました。
ごまさんタワーの所に白バイがズラー、、。
ホントに二輪通行禁止あるかもしれませんね。
Re: 私も行きたい!
まんと nmtr220さん こんばんは~
> 野迫川村も台風被害の痕跡がたくさんあったでしょうか?
> 去年は遠慮したんで行きたいところです。
地図に載っている道では通行出来ない所は無かったように思います。
枝道レベルでは、通行止のところもありますが、
台風の影響なのかもともと通行出来ない道なのかは謎です。
> 実は私も3日前に酷道309号線経由で龍神周辺の林道に向おうと出かけていましたが、あちこち寄り道しすぎて体が持たず、行けませんでした。もう歳ですので・・・
私もあっちもこっちも行こうと計画するんですが、
予想以上にその前のポイントで時間が、かかってしまい、
断念することがよくありますよー。(^^)/
> ツーマプのマーカーがこの日のコースですか。
> 一通り見所を見て回られたようですね。
よく見直すと走ったコースとマーカーが少し違っていたので差し替えました。
> 「だるだるさん」の人気はどうなんでしょうかねー。
飛騨のさるぼぼみたいに定着すればいいんですけどねー。
Re: タイトルなし
まんと GSFさん こんばんは~
> 内容盛りだくさんのツーリングですね。
丸一日走れる時は欲張ってしましますねー(笑)
> 雲海いいですね~、今年、スタッドレスにした理由の一つが竹田城の雲海を見る事だったのですが、チャンスが無く結局今年はいけませんでした。
さすがですねー。
私もカメラを手に入れたら、竹田城跡に行こうとひそかに計画していたところです。
> 龍神スカイライン、今日ニュースで白バイ部隊が警戒に当たってるのを見ました。
> ごまさんタワーの所に白バイがズラー、、。
そうですかー。私が行った時は、パトカーが待機していました。
> ホントに二輪通行禁止あるかもしれませんね。
それだけは避けたいですよねー。
龍の道を往くTRさん
しかずきん おばんです~
R371、慣れたらR370よりは時間短縮できますよ
狭い道ですが観光バスからの~大名行列がないんでね!
野迫川村の例の公衆トイレは自分もよく利用しますね
自販機もあるから小休止にちょうどいいんですよね
野〇そ行為は一度だけありますね
どうしても我慢できなかったので人の来ないであろう
廃林道チックな行き止まりで生み落としましたよw
イタツゴ&奥千丈林道を走られたようですね
イタツゴはいい塩梅でガレてて面白かったでしょ?
今度は下りも堪能してみて下さいませ
奥千丈からごまさんに走ったようですね
個人的にはごまさん方面からイタツゴの方に走る方が
眺めは良いかな~と思ってるんで機会があればそちらルートも是非!
ダルダル珈琲は自分が行った時には無かったかな~?
色々とグッズを出してきますねぇw
蔵王橋は意外とガッシリとしてたでしょ?
走ってもいいのならバイクでスタタ~と行きたいですよね
むぎこ 雲海景勝地から見る山並みがすごくキレイですね~!
どの写真見ても行きたくなるところばかりです。
トイレ以外(笑)
そうそう、紅葉をわたしも先日見ました。
秋以外でも紅葉する種類があるみたいなのでそれだったのかもしれませんね。
Re: 龍の道を往くTRさん
まんと しかずきんさん こんばんは~
> R371、慣れたらR370よりは時間短縮できますよ
> 狭い道ですが観光バスからの~大名行列がないんでね!
そうなんですかー。
R370は2車線だから速いかなーと思ったんですが、
確かにたとえ1台でも前にバスがいたらジ、エンドですね。
> 野迫川村の例の公衆トイレは自分もよく利用しますね
> 自販機もあるから小休止にちょうどいいんですよね
おー、あのトイレの写真だけで場所が判ってしまうのはさすがデスねー。
今回は絶妙なタイミングで現れて救われました。
> 野〇そ行為は一度だけありますね
> どうしても我慢できなかったので人の来ないであろう
> 廃林道チックな行き止まりで生み落としましたよw
林道ツアラーは、
やはり経験有りの方が多いみたいですねー。(笑)
しかし、生み落とし場所の選定には気を使いますね。
> イタツゴ&奥千丈林道を走られたようですね
> イタツゴはいい塩梅でガレてて面白かったでしょ?
> 今度は下りも堪能してみて下さいませ
私が予想していた以上に悪路でしたね。
~林道と地図に載っているところは基本的に走りやすいと思ってますので。
> 奥千丈からごまさんに走ったようですね
> 個人的にはごまさん方面からイタツゴの方に走る方が
> 眺めは良いかな~と思ってるんで機会があればそちらルートも是非!
そうなんですかー(2回目)
今度は、護摩山からイタツゴ、その先の川原桶川林道ルートで行きます。
景色見る余裕あるかな~(笑)
> ダルダル珈琲は自分が行った時には無かったかな~?
> 色々とグッズを出してきますねぇw
高野山と比べると護摩山は、やはり人が少ないので
ダルダルさんが人気が出るとは思えんのですがねー?
でも、しかずきんさんが「だるだる人形」買っていなかったら、
私が買っていたかも知れませんw
> 蔵王橋は意外とガッシリとしてたでしょ?
> 走ってもいいのならバイクでスタタ~と行きたいですよね
やっぱりバイク不可なんですね。
谷瀬のつり橋でもバイク通行できるので
走れるのかな?と思いました。
(地元住民だけokなのかもしれませんね)
Re: タイトルなし
まんと むぎこさん こんばんは~
> 雲海景勝地から見る山並みがすごくキレイですね~!
> どの写真見ても行きたくなるところばかりです。
景色は抜群なんですよー、
ただ人がほとんどいないのでさみしーですけど。(笑)
> トイレ以外(笑)
ですよね~
> そうそう、紅葉をわたしも先日見ました。
> 秋以外でも紅葉する種類があるみたいなのでそれだったのかもしれませんね。
そうなんですかー。
あの場所の周辺で10本ぐらい同じような紅葉を見たのでそういう種類なんですかねー?
のりまき 野迫川町の雲海ポイントを偶然走ったことがあります。その時も雲海はなかったですが、絶景のお迎えがありました。
奥千丈林道には行ってみたいです。完全舗装ということなので僕のでも行けそう。舗装山道は景色がいいとこが多いので大好きです。
Re: タイトルなし
まんと のりまきさん こんばんは~
> 野迫川町の雲海ポイントを偶然走ったことがあります。その時も雲海はなかったですが、絶景のお迎えがありました。
そうなんですかー。
雲海の出る朝一番の時刻にあの場所に行くのは大変です。
のりまきさんなら、朝強いので間に合いそうですねー(笑)
> 奥千丈林道には行ってみたいです。完全舗装ということなので僕のでも行けそう。舗装山道は景色がいいとこが多いので大好きです。
龍神スカイライン周辺も無料になってから、舗装路が多くなって楽になりましたね。
奥千丈林道は、今回走ったコースでも一番、景色が良かったのでオススメですョ。
リョー おはようございます〜♪
龍神、行きたいっすね...。
前のツーで変更になったから残念でした...。
20年ほど前に車で走った以来、走っていないんですよ。
バイクで走ってみたいです...。
エビピラフ、冷凍でしたか!?
見た事あります(笑)
多分、made in コストコだと思いますよ。
リョーも沢山持ってますので...。
Re: タイトルなし
まんと リョーさん こんばんは~
> 龍神、行きたいっすね...。
> 前のツーで変更になったから残念でした...。
> 20年ほど前に車で走った以来、走っていないんですよ。
> バイクで走ってみたいです...。
龍神、いい感じのワインディングでバイクでは楽しいですよー。
標高も少し高いので夏でも気持ちいいと思います。
また、機会があれば龍神方面にも行きましょう!
> エビピラフ、冷凍でしたか!?
> 見た事あります(笑)
> 多分、made in コストコだと思いますよ。
> リョーも沢山持ってますので...。
メニューの中ではなく別に、写真付きでこの店の
「オススメ」とあったので思わず注文してしまいました。
よく考えれば、こういった喫茶店風のお店ではありがちですよねー。
いつも美味いものにありつけるとは限りませんねー。
この記事へのコメント:
こんにちは~
龍神方面へ行かれてたんですねー^^
イタツゴ線って半ばくらいからガレてませんでした?
以前私が通った時は、拳よりだいぶ大きな石がゴロゴロ&深い雨溝とか有りました。
あの溝イヤだなーっと思って見てると、見てる方向に車は進みますので、バッチリはまりました(笑)
バイク下りても自立してお腹が着いてたんで結構深かったと思います(笑)
あ、最後に、野〇〇は有りですよwww
生理現象には勝てません。はい。
下ネタすみませんm(__)m
龍神方面へ行かれてたんですねー^^
イタツゴ線って半ばくらいからガレてませんでした?
以前私が通った時は、拳よりだいぶ大きな石がゴロゴロ&深い雨溝とか有りました。
あの溝イヤだなーっと思って見てると、見てる方向に車は進みますので、バッチリはまりました(笑)
バイク下りても自立してお腹が着いてたんで結構深かったと思います(笑)
あ、最後に、野〇〇は有りですよwww
生理現象には勝てません。はい。
下ネタすみませんm(__)m
へたけさん こんばんは~
> イタツゴ線って半ばくらいからガレてませんでした?
やっぱり、少しガレてますよねー。
> 以前私が通った時は、拳よりだいぶ大きな石がゴロゴロ&深い雨溝とか有りました。
> あの溝イヤだなーっと思って見てると、見てる方向に車は進みますので、バッチリはまりました(笑)
> バイク下りても自立してお腹が着いてたんで結構深かったと思います(笑)
何箇所か溝はありましたねー。
私のTRだとダウンマフラーだし、そんな溝には絶対入れないので
なんとか、かんとか避けながらヨロヨロ通り抜けましたよ。
歩くような速度で・・・(笑)
> あ、最後に、野〇〇は有りですよwww
> 生理現象には勝てません。はい。
はははー、まだ野○○経験はしたことないんですが、
林道だとほとんど人が通らないので出来そうですねー。
> イタツゴ線って半ばくらいからガレてませんでした?
やっぱり、少しガレてますよねー。
> 以前私が通った時は、拳よりだいぶ大きな石がゴロゴロ&深い雨溝とか有りました。
> あの溝イヤだなーっと思って見てると、見てる方向に車は進みますので、バッチリはまりました(笑)
> バイク下りても自立してお腹が着いてたんで結構深かったと思います(笑)
何箇所か溝はありましたねー。
私のTRだとダウンマフラーだし、そんな溝には絶対入れないので
なんとか、かんとか避けながらヨロヨロ通り抜けましたよ。
歩くような速度で・・・(笑)
> あ、最後に、野〇〇は有りですよwww
> 生理現象には勝てません。はい。
はははー、まだ野○○経験はしたことないんですが、
林道だとほとんど人が通らないので出来そうですねー。
2012/05/20(Sun) 22:34 | URL | まんと #-[ 編集]
まんとさん、こんばんは。
野迫川村も台風被害の痕跡がたくさんあったでしょうか?
去年は遠慮したんで行きたいところです。
実は私も3日前に酷道309号線経由で龍神周辺の林道に向おうと出かけていましたが、あちこち寄り道しすぎて体が持たず、行けませんでした。もう歳ですので・・・
ツーマプのマーカーがこの日のコースですか。
一通り見所を見て回られたようですね。
「だるだるさん」の人気はどうなんでしょうかねー。
それでは。
野迫川村も台風被害の痕跡がたくさんあったでしょうか?
去年は遠慮したんで行きたいところです。
実は私も3日前に酷道309号線経由で龍神周辺の林道に向おうと出かけていましたが、あちこち寄り道しすぎて体が持たず、行けませんでした。もう歳ですので・・・
ツーマプのマーカーがこの日のコースですか。
一通り見所を見て回られたようですね。
「だるだるさん」の人気はどうなんでしょうかねー。
それでは。
こんばんは~。
内容盛りだくさんのツーリングですね。
雲海いいですね~、今年、スタッドレスにした理由の一つが竹田城の雲海を見る事だったのですが、チャンスが無く結局今年はいけませんでした。
龍神スカイライン、今日ニュースで白バイ部隊が警戒に当たってるのを見ました。
ごまさんタワーの所に白バイがズラー、、。
ホントに二輪通行禁止あるかもしれませんね。
内容盛りだくさんのツーリングですね。
雲海いいですね~、今年、スタッドレスにした理由の一つが竹田城の雲海を見る事だったのですが、チャンスが無く結局今年はいけませんでした。
龍神スカイライン、今日ニュースで白バイ部隊が警戒に当たってるのを見ました。
ごまさんタワーの所に白バイがズラー、、。
ホントに二輪通行禁止あるかもしれませんね。
2012/05/21(Mon) 00:05 | URL | GSF #-[ 編集]
nmtr220さん こんばんは~
> 野迫川村も台風被害の痕跡がたくさんあったでしょうか?
> 去年は遠慮したんで行きたいところです。
地図に載っている道では通行出来ない所は無かったように思います。
枝道レベルでは、通行止のところもありますが、
台風の影響なのかもともと通行出来ない道なのかは謎です。
> 実は私も3日前に酷道309号線経由で龍神周辺の林道に向おうと出かけていましたが、あちこち寄り道しすぎて体が持たず、行けませんでした。もう歳ですので・・・
私もあっちもこっちも行こうと計画するんですが、
予想以上にその前のポイントで時間が、かかってしまい、
断念することがよくありますよー。(^^)/
> ツーマプのマーカーがこの日のコースですか。
> 一通り見所を見て回られたようですね。
よく見直すと走ったコースとマーカーが少し違っていたので差し替えました。
> 「だるだるさん」の人気はどうなんでしょうかねー。
飛騨のさるぼぼみたいに定着すればいいんですけどねー。
> 野迫川村も台風被害の痕跡がたくさんあったでしょうか?
> 去年は遠慮したんで行きたいところです。
地図に載っている道では通行出来ない所は無かったように思います。
枝道レベルでは、通行止のところもありますが、
台風の影響なのかもともと通行出来ない道なのかは謎です。
> 実は私も3日前に酷道309号線経由で龍神周辺の林道に向おうと出かけていましたが、あちこち寄り道しすぎて体が持たず、行けませんでした。もう歳ですので・・・
私もあっちもこっちも行こうと計画するんですが、
予想以上にその前のポイントで時間が、かかってしまい、
断念することがよくありますよー。(^^)/
> ツーマプのマーカーがこの日のコースですか。
> 一通り見所を見て回られたようですね。
よく見直すと走ったコースとマーカーが少し違っていたので差し替えました。
> 「だるだるさん」の人気はどうなんでしょうかねー。
飛騨のさるぼぼみたいに定着すればいいんですけどねー。
2012/05/21(Mon) 19:14 | URL | まんと #-[ 編集]
GSFさん こんばんは~
> 内容盛りだくさんのツーリングですね。
丸一日走れる時は欲張ってしましますねー(笑)
> 雲海いいですね~、今年、スタッドレスにした理由の一つが竹田城の雲海を見る事だったのですが、チャンスが無く結局今年はいけませんでした。
さすがですねー。
私もカメラを手に入れたら、竹田城跡に行こうとひそかに計画していたところです。
> 龍神スカイライン、今日ニュースで白バイ部隊が警戒に当たってるのを見ました。
> ごまさんタワーの所に白バイがズラー、、。
そうですかー。私が行った時は、パトカーが待機していました。
> ホントに二輪通行禁止あるかもしれませんね。
それだけは避けたいですよねー。
> 内容盛りだくさんのツーリングですね。
丸一日走れる時は欲張ってしましますねー(笑)
> 雲海いいですね~、今年、スタッドレスにした理由の一つが竹田城の雲海を見る事だったのですが、チャンスが無く結局今年はいけませんでした。
さすがですねー。
私もカメラを手に入れたら、竹田城跡に行こうとひそかに計画していたところです。
> 龍神スカイライン、今日ニュースで白バイ部隊が警戒に当たってるのを見ました。
> ごまさんタワーの所に白バイがズラー、、。
そうですかー。私が行った時は、パトカーが待機していました。
> ホントに二輪通行禁止あるかもしれませんね。
それだけは避けたいですよねー。
2012/05/21(Mon) 19:22 | URL | まんと #-[ 編集]
おばんです~
R371、慣れたらR370よりは時間短縮できますよ
狭い道ですが観光バスからの~大名行列がないんでね!
野迫川村の例の公衆トイレは自分もよく利用しますね
自販機もあるから小休止にちょうどいいんですよね
野〇そ行為は一度だけありますね
どうしても我慢できなかったので人の来ないであろう
廃林道チックな行き止まりで生み落としましたよw
イタツゴ&奥千丈林道を走られたようですね
イタツゴはいい塩梅でガレてて面白かったでしょ?
今度は下りも堪能してみて下さいませ
奥千丈からごまさんに走ったようですね
個人的にはごまさん方面からイタツゴの方に走る方が
眺めは良いかな~と思ってるんで機会があればそちらルートも是非!
ダルダル珈琲は自分が行った時には無かったかな~?
色々とグッズを出してきますねぇw
蔵王橋は意外とガッシリとしてたでしょ?
走ってもいいのならバイクでスタタ~と行きたいですよね
R371、慣れたらR370よりは時間短縮できますよ
狭い道ですが観光バスからの~大名行列がないんでね!
野迫川村の例の公衆トイレは自分もよく利用しますね
自販機もあるから小休止にちょうどいいんですよね
野〇そ行為は一度だけありますね
どうしても我慢できなかったので人の来ないであろう
廃林道チックな行き止まりで生み落としましたよw
イタツゴ&奥千丈林道を走られたようですね
イタツゴはいい塩梅でガレてて面白かったでしょ?
今度は下りも堪能してみて下さいませ
奥千丈からごまさんに走ったようですね
個人的にはごまさん方面からイタツゴの方に走る方が
眺めは良いかな~と思ってるんで機会があればそちらルートも是非!
ダルダル珈琲は自分が行った時には無かったかな~?
色々とグッズを出してきますねぇw
蔵王橋は意外とガッシリとしてたでしょ?
走ってもいいのならバイクでスタタ~と行きたいですよね
雲海景勝地から見る山並みがすごくキレイですね~!
どの写真見ても行きたくなるところばかりです。
トイレ以外(笑)
そうそう、紅葉をわたしも先日見ました。
秋以外でも紅葉する種類があるみたいなのでそれだったのかもしれませんね。
どの写真見ても行きたくなるところばかりです。
トイレ以外(笑)
そうそう、紅葉をわたしも先日見ました。
秋以外でも紅葉する種類があるみたいなのでそれだったのかもしれませんね。
しかずきんさん こんばんは~
> R371、慣れたらR370よりは時間短縮できますよ
> 狭い道ですが観光バスからの~大名行列がないんでね!
そうなんですかー。
R370は2車線だから速いかなーと思ったんですが、
確かにたとえ1台でも前にバスがいたらジ、エンドですね。
> 野迫川村の例の公衆トイレは自分もよく利用しますね
> 自販機もあるから小休止にちょうどいいんですよね
おー、あのトイレの写真だけで場所が判ってしまうのはさすがデスねー。
今回は絶妙なタイミングで現れて救われました。
> 野〇そ行為は一度だけありますね
> どうしても我慢できなかったので人の来ないであろう
> 廃林道チックな行き止まりで生み落としましたよw
林道ツアラーは、
やはり経験有りの方が多いみたいですねー。(笑)
しかし、生み落とし場所の選定には気を使いますね。
> イタツゴ&奥千丈林道を走られたようですね
> イタツゴはいい塩梅でガレてて面白かったでしょ?
> 今度は下りも堪能してみて下さいませ
私が予想していた以上に悪路でしたね。
~林道と地図に載っているところは基本的に走りやすいと思ってますので。
> 奥千丈からごまさんに走ったようですね
> 個人的にはごまさん方面からイタツゴの方に走る方が
> 眺めは良いかな~と思ってるんで機会があればそちらルートも是非!
そうなんですかー(2回目)
今度は、護摩山からイタツゴ、その先の川原桶川林道ルートで行きます。
景色見る余裕あるかな~(笑)
> ダルダル珈琲は自分が行った時には無かったかな~?
> 色々とグッズを出してきますねぇw
高野山と比べると護摩山は、やはり人が少ないので
ダルダルさんが人気が出るとは思えんのですがねー?
でも、しかずきんさんが「だるだる人形」買っていなかったら、
私が買っていたかも知れませんw
> 蔵王橋は意外とガッシリとしてたでしょ?
> 走ってもいいのならバイクでスタタ~と行きたいですよね
やっぱりバイク不可なんですね。
谷瀬のつり橋でもバイク通行できるので
走れるのかな?と思いました。
(地元住民だけokなのかもしれませんね)
> R371、慣れたらR370よりは時間短縮できますよ
> 狭い道ですが観光バスからの~大名行列がないんでね!
そうなんですかー。
R370は2車線だから速いかなーと思ったんですが、
確かにたとえ1台でも前にバスがいたらジ、エンドですね。
> 野迫川村の例の公衆トイレは自分もよく利用しますね
> 自販機もあるから小休止にちょうどいいんですよね
おー、あのトイレの写真だけで場所が判ってしまうのはさすがデスねー。
今回は絶妙なタイミングで現れて救われました。
> 野〇そ行為は一度だけありますね
> どうしても我慢できなかったので人の来ないであろう
> 廃林道チックな行き止まりで生み落としましたよw
林道ツアラーは、
やはり経験有りの方が多いみたいですねー。(笑)
しかし、生み落とし場所の選定には気を使いますね。
> イタツゴ&奥千丈林道を走られたようですね
> イタツゴはいい塩梅でガレてて面白かったでしょ?
> 今度は下りも堪能してみて下さいませ
私が予想していた以上に悪路でしたね。
~林道と地図に載っているところは基本的に走りやすいと思ってますので。
> 奥千丈からごまさんに走ったようですね
> 個人的にはごまさん方面からイタツゴの方に走る方が
> 眺めは良いかな~と思ってるんで機会があればそちらルートも是非!
そうなんですかー(2回目)
今度は、護摩山からイタツゴ、その先の川原桶川林道ルートで行きます。
景色見る余裕あるかな~(笑)
> ダルダル珈琲は自分が行った時には無かったかな~?
> 色々とグッズを出してきますねぇw
高野山と比べると護摩山は、やはり人が少ないので
ダルダルさんが人気が出るとは思えんのですがねー?
でも、しかずきんさんが「だるだる人形」買っていなかったら、
私が買っていたかも知れませんw
> 蔵王橋は意外とガッシリとしてたでしょ?
> 走ってもいいのならバイクでスタタ~と行きたいですよね
やっぱりバイク不可なんですね。
谷瀬のつり橋でもバイク通行できるので
走れるのかな?と思いました。
(地元住民だけokなのかもしれませんね)
2012/05/22(Tue) 00:09 | URL | まんと #-[ 編集]
むぎこさん こんばんは~
> 雲海景勝地から見る山並みがすごくキレイですね~!
> どの写真見ても行きたくなるところばかりです。
景色は抜群なんですよー、
ただ人がほとんどいないのでさみしーですけど。(笑)
> トイレ以外(笑)
ですよね~
> そうそう、紅葉をわたしも先日見ました。
> 秋以外でも紅葉する種類があるみたいなのでそれだったのかもしれませんね。
そうなんですかー。
あの場所の周辺で10本ぐらい同じような紅葉を見たのでそういう種類なんですかねー?
> 雲海景勝地から見る山並みがすごくキレイですね~!
> どの写真見ても行きたくなるところばかりです。
景色は抜群なんですよー、
ただ人がほとんどいないのでさみしーですけど。(笑)
> トイレ以外(笑)
ですよね~
> そうそう、紅葉をわたしも先日見ました。
> 秋以外でも紅葉する種類があるみたいなのでそれだったのかもしれませんね。
そうなんですかー。
あの場所の周辺で10本ぐらい同じような紅葉を見たのでそういう種類なんですかねー?
2012/05/22(Tue) 00:14 | URL | まんと #-[ 編集]
野迫川町の雲海ポイントを偶然走ったことがあります。その時も雲海はなかったですが、絶景のお迎えがありました。
奥千丈林道には行ってみたいです。完全舗装ということなので僕のでも行けそう。舗装山道は景色がいいとこが多いので大好きです。
奥千丈林道には行ってみたいです。完全舗装ということなので僕のでも行けそう。舗装山道は景色がいいとこが多いので大好きです。
のりまきさん こんばんは~
> 野迫川町の雲海ポイントを偶然走ったことがあります。その時も雲海はなかったですが、絶景のお迎えがありました。
そうなんですかー。
雲海の出る朝一番の時刻にあの場所に行くのは大変です。
のりまきさんなら、朝強いので間に合いそうですねー(笑)
> 奥千丈林道には行ってみたいです。完全舗装ということなので僕のでも行けそう。舗装山道は景色がいいとこが多いので大好きです。
龍神スカイライン周辺も無料になってから、舗装路が多くなって楽になりましたね。
奥千丈林道は、今回走ったコースでも一番、景色が良かったのでオススメですョ。
> 野迫川町の雲海ポイントを偶然走ったことがあります。その時も雲海はなかったですが、絶景のお迎えがありました。
そうなんですかー。
雲海の出る朝一番の時刻にあの場所に行くのは大変です。
のりまきさんなら、朝強いので間に合いそうですねー(笑)
> 奥千丈林道には行ってみたいです。完全舗装ということなので僕のでも行けそう。舗装山道は景色がいいとこが多いので大好きです。
龍神スカイライン周辺も無料になってから、舗装路が多くなって楽になりましたね。
奥千丈林道は、今回走ったコースでも一番、景色が良かったのでオススメですョ。
2012/05/22(Tue) 20:10 | URL | まんと #-[ 編集]
おはようございます〜♪
龍神、行きたいっすね...。
前のツーで変更になったから残念でした...。
20年ほど前に車で走った以来、走っていないんですよ。
バイクで走ってみたいです...。
エビピラフ、冷凍でしたか!?
見た事あります(笑)
多分、made in コストコだと思いますよ。
リョーも沢山持ってますので...。
龍神、行きたいっすね...。
前のツーで変更になったから残念でした...。
20年ほど前に車で走った以来、走っていないんですよ。
バイクで走ってみたいです...。
エビピラフ、冷凍でしたか!?
見た事あります(笑)
多分、made in コストコだと思いますよ。
リョーも沢山持ってますので...。
リョーさん こんばんは~
> 龍神、行きたいっすね...。
> 前のツーで変更になったから残念でした...。
> 20年ほど前に車で走った以来、走っていないんですよ。
> バイクで走ってみたいです...。
龍神、いい感じのワインディングでバイクでは楽しいですよー。
標高も少し高いので夏でも気持ちいいと思います。
また、機会があれば龍神方面にも行きましょう!
> エビピラフ、冷凍でしたか!?
> 見た事あります(笑)
> 多分、made in コストコだと思いますよ。
> リョーも沢山持ってますので...。
メニューの中ではなく別に、写真付きでこの店の
「オススメ」とあったので思わず注文してしまいました。
よく考えれば、こういった喫茶店風のお店ではありがちですよねー。
いつも美味いものにありつけるとは限りませんねー。
> 龍神、行きたいっすね...。
> 前のツーで変更になったから残念でした...。
> 20年ほど前に車で走った以来、走っていないんですよ。
> バイクで走ってみたいです...。
龍神、いい感じのワインディングでバイクでは楽しいですよー。
標高も少し高いので夏でも気持ちいいと思います。
また、機会があれば龍神方面にも行きましょう!
> エビピラフ、冷凍でしたか!?
> 見た事あります(笑)
> 多分、made in コストコだと思いますよ。
> リョーも沢山持ってますので...。
メニューの中ではなく別に、写真付きでこの店の
「オススメ」とあったので思わず注文してしまいました。
よく考えれば、こういった喫茶店風のお店ではありがちですよねー。
いつも美味いものにありつけるとは限りませんねー。
2012/05/23(Wed) 21:49 | URL | まんと #-[ 編集]
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
今回は、野迫川周辺を探索しながら、龍神スカイライン(護摩山)を目指しました。
2012/05/20(Sun) 21:53:46 | まとめwoネタ速neo
| ホーム |